• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

清水みなと祭

清水みなと祭・・・・に行けませんでしたorz
昨日の時点で天気予報では静岡の天気は雨。
降水確率も60%以上だったと思います。
朝起きて様子を見て判断すればいいや・・・
そう思って目が覚めたらお昼でした。
しかも!
身体中痛い~!
完全な筋肉痛です。
これは明日が怖いナァ。
ということで写真は横須賀で疲れてヘトヘトになったアンチコさんw


Posted at 2009/08/02 21:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2009年08月01日 イイね!

花火大会に行ってきました

花火大会に行ってきましたもちろん横須賀ですよw。

サマーフェスタを終えて、そのまま三笠公園に行くと人が集まっています。
花火大会があるそうで。
新幹線の帰りの時間もあるのでちょこっとだけ見て帰ろうということになりました。
でもどうせなら艦船をバックにして見たいナァ。
「私にいい考えがある!」
三笠公園からヴェルニー公園に移動すれば米艦がいます。
そこで見よう。

途中ダイエーで休憩してヴェルニー公園に。
潜水艦の勇姿を堪能しながら花火を待つ。
開始!

!?

なんか上がらないよ?
音はするけど。
で、見渡してみると三笠公園のほうで花火が・・・・

お約束ですねw

早めに切り上げて新横浜に向かいました。
が、横浜駅でものすごい混雑に。
いや、恐ろしいところです、ヨコハマは・・・
なんとか横浜線に乗って新横浜に着きましたが、電車に乗るだけでヘトヘト。
うへぇ。
お腹が減ったので何か食べよう。
なんて思ってたら新幹線の時間が厳しい!
駅弁でも買おうと思ったら売店が既に閉まってる!
泣く泣くアイスクリームを新幹線の中で買ってあきらめました。
アイス・・・うめぇ。
でも高すぎるよ。
ボッタだよ・・・

ということで愛知に戻ってきました。
駅の近くのまづいラーメン屋でラーメンを食べるとなぜか落ち着きました♪
ああ・・・疲れた~
明日清水港いけるかな?
Posted at 2009/08/02 20:16:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2009年08月01日 イイね!

夏祭りに行ってきました。

夏と言えば?
そう、海!そして夏祭り!
ということで海上自衛隊横須賀基地へサマーフェスタにいってきました。
サマフェは初めてだったのでどんなものなのか判りませんでしたが、いやもう満足の1日でしたよ♪

さて心配なのは天気です。
木曜の時点で降水確率は80%。
「私にいい考えがある!」
こうもり傘と着替えのTシャツ、カッパ代わりのウインドブレーカーをもっていくことにしました。

朝早い時間に新幹線ひかり号にとびのって新横浜駅へ。
そこから横浜駅経由で横浜線で横須賀に行ったのですが、さすが横浜です。
人がムチャクチャ多い。
コワイヨー。
一時期浜松に住んでいたハマっ子の私もヨコハマはあまりにも巨大すぎました。

さて、横須賀基地のゲートをくぐる頃には既に第1回目の訓練展示が始まっていました。
さあもりあがってきましたよ。
救難展示を行うUH-60J救難ヘリコプター(赤白のやつね)、ズラリと並ぶ油船や曳船、交通船などに胸高鳴ります♪


みよ!この新型護衛艦の勇姿を!!

あ、そうそう、今回はお友達のSL-35さんGREAT☆ONEさんと一緒にまわりました。
お疲れ様でした~(^^)
途中で藤原りらさんを迎撃もしましたよ。

ちなみに

こんな怪しい外国人が闊歩してました。


そして怪しいサムライが刀を抜いています。
きっと辻斬りでもするのでしょう。
横須賀はすごいとこDAZE!

さて天気のほうはというと雨の心配はなく、日差しも結構あります。
そして手にはこうもり傘・・・
邪魔すぎる!!
泣く泣く処分してもらいましたorz

とにかく見たいものがいっぱいありましたので、なんといっても艦艇をみてまわりましょう。
多用途支援艦”えんしゅう”、砕氷艦”しらせ”、米駆逐艦”カーチス・ウイルバー”の中を見てきました。
今回は米軍ゾーンにもいきたいし・・・・
ちなみに隣には護衛艦”おおなみ”
そうだ。
「私にいい考えがある!」
護衛艦”おおなみ””むらさめ”はあきらめて米軍側に移動しよう。
”おおなみ”は先週見ていますし、”たかなみ”型は基本的に”むらさめ”型の改良型なので、だいたい同じであろうということで今回は見送りました。

あ、そうそう。
米軍の”カーチス・ウイルバー”は錆び錆びでした。
海上自衛隊の護衛艦はどんなにベテラン艦でも錆びなんてほとんど見えないのに、就役から15年しかたってない主力艦がですよ?
さすがアメリカンジョブ・・・・・

でも甲板で水を配ってるのはいいですね。
それはともかく「MIZU」って・・・・

甲板では物品販売もしてました。
私が買ったのはこれ。

見よ!この毒々しい色を!
オレンジジュースというよりは明らかに着色したような色がなんともアメリカンです。
しかもオレンジジュースかと思いきや、味はオレンジジュースではなく、かすかにオレンジの香りがあるかな?
程度です。
さすがDAZE☆

海上自衛隊基地のゲートを出てタクシーで米軍基地へ。
さあブルーリッジを見るぞ!
と思ったらええっ?終了?
艦艇の展示は14時までなんだそうです。
今の時間14時50分。
「お前の勝ちだ!メガトロ~ン!!!」

米軍基地にあるマクドナルドでちょっと遅い昼食です。
ハンガーガーを食べました。

味が日本で売ってるものとちょっと違う?(よくわかりませんがそんな気がする?)
美味だよ、これ!
そういえばアイステーを頼んだら巨大なLサイズできたぞ。
きっと米国ではLサイズがデフォなんだろうなぁ・・・

その後改造車やアメ車展示などを見てきました。
米軍艦艇を見られなかったのは残念でしたが、満足の1日でした♪
来年も是非行きたいぞ!
・・・でも海上自衛隊と米軍はどちらかに絞ることにしよう。
Posted at 2009/08/02 19:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2009年07月26日 イイね!

護衛艦”おおなみ”一般公開(7月25日)

愛知県名古屋市の名古屋港ガーデン埠頭水族館南側緑地護岸で艦艇の一般公開が行われました。
名古屋港には練習艦隊の一般公開や伊勢湾マリンフェスタなどで護衛艦が公開されていますので、海上自衛隊とは縁がある港といえるかもしれませんね。


水族館南側緑地内ステージでは陸上自衛隊中部音楽隊の演奏が行われました。
西部警察PARTⅢのメインテーマ「ワンダフルガイズ」や行進曲「軍艦」など、見事な演奏を披露しました。


一般公開されたのは第2護衛艦群第6護衛隊の護衛艦DD-111”おおなみ”(満載排水量6300トン)です。
”おおなみ”は””たかなみ”型護衛艦の2番艦で平成15年3月に竣工しました。
それではじ~っくりみていきましょう。


護衛艦”おおなみ”の127ミリ54口径単装速射砲です。
”たかなみ”型護衛艦は”むらさめ”型護衛艦の改良型ですが、外観で一番大きな違いがこの127ミリ砲です。
イタリアのOTOメララ社製の自動砲で、射程は24km、毎分40発の発射速度の能力があると言われています。
海上自衛隊では護衛艦”たかなみ”型とミサイル護衛艦”こんごう”型に装備されています。


護衛艦”おおなみ”のマストです。
エントツの右側にある巨大な金魚蜂のようなドームはスーパーバード衛星通信アンテナ、その隣に円筒状のものが連なっているものが2つ装備されてるのがチャフ投擲装置Mk36.mod6、その隣にあるスリットの入った板状のものは機関銃座の防弾盾です。
この機関銃座は.50口径機関銃Mk2をすえつけることが出来ます。


ヘリコプター甲板に搭載されているSH-60K哨戒ヘリコプターです。
SH-60KはSH-60Jの後継で、拡大発展版です。
4つある護衛艦群に各8機が割り当てられ、護衛艦8隻とヘリコプター8隻からなる”八八艦隊(元々は旧海軍の戦艦八隻、巡洋艦八隻の八八艦隊から)”を形成しています。
護衛艦”たかなみ”型にはヘリコプター1機が装備されていますが、”たかなみ”型は艦体が大型化して甲板が比較的広く、巨大なヘリコプター格納庫を装備しているのでヘリコプター2機の運用が可能です。


護衛艦”おおなみ”の艦橋です。
ミサイル護衛艦”こんごう”型や”あたご”型と比べると背の低い、護衛艦のスタンダードな形になっています。
艦橋上にある大型の6角形の板はOPS-24対空レーダです。
周波数範囲はLバンドを用いてるアクティブフェイズドアレイレーダとなっています。
その上にある白いドーム状のものはヘリコプター用のデータリンクアンテナ、その上の灰色の円筒状のものはNOLQ-3電子戦装置、マストの頂部にあるのはORN-6 TACANアンテナです。

それでは中に入ってみましょう。


三連装短魚雷発射管を上から。
口径324ミリで、空気圧を使って魚雷を投射します。
潜水艦に対して使用しますが、対潜装備としてはロケット魚雷(ASROC)が他にありますが、短魚雷発射管はASROCでは対処できない近距離を補完するようです。


チャフ投擲装置Mk36mod6です。
護衛艦の防空網をくぐりぬけてきた対艦ミサイルに対処するため、レーダー波を反射する物体を空中に散布する装備で、対艦ミサイルのレーダーを欺瞞させるものです。


こちらは艦橋前に設置されている高性能20ミリ機関砲(20ミリファランクス CIWS Mk15)です。
白い円筒状の中には射撃管制装置が組み込まれていて、全自動で射撃が行われます。
機関砲はF-15やF-4に搭載されているM61ヴァルカン砲の仕様違いで、実に発射速度は毎分3000発という猛烈な高速射撃で目標に対処します。
このシステムは、敵部隊から発射された対艦ミサイルから艦を守るための最後の切り札で、護衛艦の対空ミサイルなどで撃ちもらした対艦ミサイルに対して20ミリ砲弾を射撃して撃破するものです。
そのため近接防衛システム(Close-in Wepon System=CIWS)と呼ばれています。


90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)発射筒です。
従来は対艦ミサイルにハープーンを搭載していましたが、護衛艦”むらさめ”型以降には国産のSSM-1Bを搭載しています。
航空自衛隊で使用している80式空対艦誘導弾(ASM-1)から開発された陸上自衛隊の88式地対艦誘導弾(SSM-1)を艦載型にしたもので、100km以上の射程があるとされています。
これを4本セットにした4連装(写真では3連装)の発射筒を2セット装備しています。


こちらは”おおなみ”に搭載されている搭載艇(内火艇)です。
救助や港内での連絡・運搬などに用いる小型の船です。
これを右舷と左舷に計2隻搭載しています。

それでは艦橋に入ってみましょう。

こちらは護衛艦”おおなみ”艦橋にある艦長席です。
赤・青ツートンカラーのカバーがかぶせてありました。


”おおなみ”の操舵輪です。
これをまわすことで舵の角度を変化させて進行方向を変えます。


”おおなみ”の艦橋にあった戦闘体制表示盤です。
非常にシンプルですが、必要な部署が戦闘態勢になっているかどうかが一目瞭然にわかるようになっています。


艦橋から見た前部甲板です。
手前の巨大な白いものが高性能20ミリ機関砲の火器管制装置、いくつも並んでいる四角いフタのようなものはミサイルの垂直発射装置(VLS)Mk41で、32セルの発射装置が配置されています。
垂直発射装置は従来の発射装置と異なり、この中にミサイルが納められている為、弾庫から発射機に1発づつ装填する必要がなくなり、矢継ぎ早にミサイルを発射することができます。
”たかなみ”型はこのVLSにシースパローまたはESSM(発展型シースパロー)艦対空ミサイルとASROC対潜ロケットを装填しています。

ではヘリコプター甲板にいってみましょう。

護衛艦群には哨戒ヘリコプターが8機づつ展開されています。
こちらは館山基地の第21航空群第21航空隊の所属のSH-60Kです。
SH-60は対潜哨戒任務というだけでなく、対水上レーダーを使って水上目標の監視・警戒やデータリンクを使っての情報の共有や中継など戦術システムの一角を担う重要な役割が与えられています。


SH-60Kの最も象徴的なものがこのコクピットの計器盤です。
従来のアナログ機器がほとんどなくなり、大型のディスプレイが並んでいます。
従来の機体に比べて大幅にデジタル化が進んでることがわかります。
中央のものは戦術情報処理表示システムで本機から得た情報を表示したり、また味方部隊からデータリンクで送られてきた情報を表示することができます。


こちらはSH-60Kの機体後部に装備されたAN/ASQ-81 MAD(磁気探知装置)です。
海中に大きな金属が存在することでかすかに地磁気が変化しますが、これを感知して潜水艦を発見するシステムがMADです。


晴れていた空が急に暗くなり、しかも風が強くなってきました。
危険と判断されたのか、急遽SH-60のメインローターをたたむことになりました。
めずらしいメインローターをたたむシーンを目撃できました。
エンジンがかかっていないので、電源ケーブルをつかって機外から電力を供給しています。


メインローターをたたみ終わったところです。
非常にコンパクトになってしまいました。


風雨が非常に強くなってきました。
まだ公開の時間内でしたが、既に公開は中断になってしまいました。
ものすごい風雨のために200メートルぐらいしか離れていないポートビルから見ても霞んでしまっています。


15時半頃には雨が落ち着き、公開も再開されたようです。
晴れのち暴風雨のち曇りという非常にエキサイティングな天気でしたが、護衛艦の見学という貴重な時間を過ごすことが出来ました。
Posted at 2009/07/26 14:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2009年07月21日 イイね!

今度の週末は・・・・

今度の週末は・・・・いきなり月曜日からなんですが・・・・
(本当に根っから会社が嫌いなんだなぁ、自分w)
今週末の土日は名古屋でこれをやるようです。

海上自衛隊の艦艇公開



ガンダム30周年記念イベント

う~ん悩む。

海上自衛隊の艦艇公開はガーデン埠頭で護衛艦”おおなみ”(満載排水量6300トン)が公開されます。
”おおなみ”といえば以前駿河湾マリンフェスタで1回乗艦したことがあるので、ある意味ちょっと思い出のある護衛艦だったりします。

ガンダムのほうは今年30周年記念ということでなにかやるみたいです。
声優さんや監督がくるのは非常にうれしいのですが、タレントがやたら多いのがちょっと心配ですが・・・・
さて、どうしよう?

写真は””おおなみ”の同型艦”たかなみ”
Posted at 2009/07/21 00:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation