• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

世界の艦船/航空ファン

世界の艦船/航空ファン横浜からの帰りの新幹線で読むため・・・というわけでもないですが、駅の本屋で航空ファンと世界の艦船をゲットしてきました。
航空ファンは特集記事でF-104戦闘機の足跡、グラビヤではタイガーミートを掲載していました。
多国籍の戦闘機が一同にあつまって編隊を組むって、写真で見るとふ~んですが、よくよく考えてみたら組織も命令系統も、国さえもちがう部隊同士が集まってひとつのことをするわけですがら、ものすごいことですよね。
それだけ部隊間の交流や作戦、運用を普段からやってるということでしょうし。

世界の艦船は太平洋戦争での日米の空母対決です。
その中でも「やはり米国はすごいな・・・」と思ったのは護衛空母の建造数です。
ボーグ級護衛空母は昭和17年~18年の間に11隻。
インディペンデンス級が昭和18年に9隻。
カサブランカ級は昭和18~19年になんと50隻!が建造されました。
「週刊護衛空母」とはよく言ったものですが、もちろんビッグEなどの正規空母も普通に配備されていたわけで・・・
開戦当時日米の空母が10隻対7隻で日本が勝っていたのに、終戦時には3隻対102隻・・・
改めて国力や工業力のものすごさを思い知らされます。

Posted at 2009/10/28 22:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2009年10月19日 イイね!

世界の艦船別冊「海上保安庁のすべて」

世界の艦船別冊「海上保安庁のすべて」いや~これが出るのを待ってたんですよ。
世界の艦船11月号別刊「海上保安庁のすべて」。
海上自衛隊関係の本は少しはありますが、海上保安庁の本は持ってなかったので、これは大変ありがたいです。
各装備の解説や施設の誌上見学、各海上保安本部の説明や、そのおいたち、歴史、さらには教育体制まで載っています。
これはすばらしい。
こういう本が1冊あるといいですね♪

おもわずハッとなったのは「海上保安庁 過去、現在、そして未来」という記事の予算・定員等の現況ですが、平成20年度末の海上保安官は12504人、平成21年度予算は1824億円です。
このうち船舶調達は244億円、航空機調達費用が101億円・・・・
人数が13000人以下で予算が2000億円以下と聞いてはいましたが、改めて数字を見ると驚かされます。
この世界有数の広大な警備・救難海域をわずか12504人で担当してるんですから。
なんでも警視庁(首都警察ですよ)の警察官は45000人、予算は5700億円だそうですが、首都警察より国全体を警備する海上保安庁のほうがはるかに予算も人員も少ないって、ちょっとねぇ・・・

船舶調達費用が244億円しかないのですから、そりゃとっくに耐用年数が過ぎてる巡視船を使い続けるはずです。
こういうところにこそ予算とお金をつぎ込むべきじゃないんでしょうか?
ちなみに平成21年度の定員削減は226人だそうです。

ところで興味深い記述が。
同じく「海上保安庁 過去、現在、そして未来」という記事ですが、不審船事件の際に『某政党代表は「北朝鮮の仕業と判明したのだから、もう引き上げる必要はない」と反対声明を出し、それがかなわないとなると今度は日中中間線の中国側で作業するのだから、保証金を支払うべき」という。(中略)いくら金が支払われたのか分からない』
とありました。
なんとも・・・・
そういえば不審船事件で海上自衛隊が出ないように圧力をかけた当時の官房長官もいましたね。

日本という国の敵は同じ日本人なんでしょうか・・・・orz


Posted at 2009/10/19 21:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2009年10月13日 イイね!

歴史群像アーカイブ10特殊兵器大百科

歴史群像アーカイブ10特殊兵器大百科最近ミリタリーネタがなかったので。
ゲットしてきちゃいました、歴史群像アーカイブの新刊。
その名も「特殊兵器大百科」。
怪しい雰囲気がプンプンしますね(笑)
列車砲、多砲塔戦車、超巨大戦艦、超巨大爆撃機、超重戦車・・・・
う~ん、浪漫です(爆)

横浜行きの新幹線の中で楽しみが出来ましたね♪
Posted at 2009/10/13 22:31:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2009年09月25日 イイね!

世界の艦船

世界の艦船ゲットしてきました。
表紙がまた魅惑的じゃないですか♪
海上自衛隊の期待の新型潜水艦”そうりゅう”が特集です。
しかも引き渡し式のDVDが付録についてます。
これは楽しみ。
ゆっくり見よっと♪
まだ中身は読めていませんが、”そうりゅう”の構造などがかなり詳しく掲載されているようです。
スペインの新型揚陸艦”ファン・カルロス1世”の構造や見開きポスターなんかもついていて、相変わらず濃いですね、この雑誌(^^;
だから好きヨ。
Posted at 2009/09/25 22:14:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2009年09月19日 イイね!

航空ファン

航空ファンの発売日でした。
特集は日本のファントム。
F-4尽くしでしたね。
やはりF-4はとてもかっこいい戦闘機だと思います。
それがまた日の丸が似合うんですよね。
用途廃止が進むF-4ですが、まだ日本の防空を担う重要な翼となっています。
F-15とF-2が同時に飛行停止になったとき、本来は300機の戦闘機で守っていた日本の空を、わずか数十機F-4がカンペキに守り通したこともありましたね。
F-4の初号機は確か昭和46年に導入ですから、既に40年近く防空任務に就いています。
40年ということで機体の方も寿命が近いわけで、その後継機はどうなるんでしょう?

私の予想では純減になる気がしてなりません・・・・

そういえば海上自衛隊がF-4を高速哨戒機として導入してたらどうなってたんでしょう?

それはともかく、グラビアのF-4の写真はやはりうっとりしますね。
また今年で引退するバートル様も大きく取り扱いされてました。
入間基地航空祭でバートル様は引退になるんでしょうか?
私が生まれたときから真上を飛んでいたバートル様ですから引退はとても寂しいです。
こんなに美しいヘリコプター、そうないですよ!
(実はヘリコプターで一番好き)

航空ファンの横にあるのは古本屋で買った軍事研究の別冊「空自F-2/F-1戦闘機と世界の戦闘攻撃機」です。
8月発売で、まだ出たばかりなのに古本屋にあったとは。
これほしいとは思ってたんですけど1800円もして控えてたんですよ。
古本屋で300円でゲットしました♪
とても安く買えたのは幸運でしたが、この値段の下がり方はちょっと悲しいものが・・・
Posted at 2009/09/19 22:27:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation