• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年03月04日 イイね!

気になる記事

政治ネタは自重してはいますが、なんだかんだいって政治ネタが増えちゃいますね。
1年前まではめったに書くことはなかったのに・・・・・

さて、昨日の共同通信の記事です。
田母神元空幕長が自衛隊の統合幕僚学校の卒業式に招待されていたのですが、出席を見合わせるように防衛省から圧力があったそうです。

田母神氏は統幕学校長経験者でしたので慣例で招待されていましたが、防衛省は田母神氏が出席するなら防衛省関係者は一切卒業式に出席しないと統幕学校へ連絡があったそうです。
(関係者が出ない・・人事でゆさぶりをかけるという意味なのかな?)

・・・露骨ですよね。
まぁなんとなく親玉は想像できますけど。
今の防衛省は日米共同訓練で「信頼は言葉だけでは維持できない」と訓辞をしただけで連隊長を処分するアホが牛耳っていますから。

これ、完全な言論弾圧じゃないですか。
我が国は民主主義国家ですから田母神氏の発言についてはいろんな受け取り方をする人はいるでしょう。
ですが、意見が合わないとか、今の政権の方針に合わないからと、露骨に圧力を加えるのは言論弾圧以外のなにものでもありません。

ちなみに今回の一件、田母神氏のブログにそのことがしっかり書かれています。

もう今はネットがあるのですから昔のようにマスコミにさえ黙っていれば良いなんてこと通用しないのに、露骨な圧力なんてやめときゃいいのにね(笑)


ところで、この一件、ニュースが出たのは昨日、ブログの記事は1日ですが、既に私は2月28日には知ってました。
実は「たかじんのそこまで言って委員会」に田母神氏が出演されていて、ブログを書く前にしっかり暴露しちゃってたんですよ(笑)

Posted at 2010/03/04 21:25:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年02月22日 イイね!

トマホーク

気になる記事というよりも考えさせられる記事がありました。

毎日新聞の記事ですが、米国が近い将来核搭載型トマホークを引退させるのですが、それを日本に打診してきたことがわかったというないようです。
麻生政権は安全保障と抑止力の関係から慎重な姿勢、ぽっぽ政権は核軍縮の立場からウエルカムなわけです。
(あ、ちなみに今回は政権批判じゃありませんよ)

トマホークというのは米海軍の巡航ミサイルです。
長距離(核搭載型で2500キロぐらいあります)をピンポイントで攻撃できる非常にすばらしい精密誘導兵器です。
湾岸戦争やイラク戦争などで大量に使われましたね。
核兵器搭載タイプは現在では艦船から撤去されて保管中です。
これを廃棄ということでしょう。

核兵器廃絶という、人類の夢という意味では、核兵器の数が減るのは好ましいといえるでしょう。
でも、戦争は勝手に発生するわけではありません。
相手がいてはじめておこるものです。
その戦争をおこさないために欠かせないのは抑止力です。
自衛隊も、日米安保も、在日米軍も、第7艦隊も在韓米軍も、全て日本の独立を守るために日本の平和と安全をまもるため、抑止力として必要なものです。
それは米国の核兵器もまた同じです。

今までなら米軍の核兵器があるために日本や周辺諸国に手を出せなかった中国やロシア、北朝鮮にとっては、とても歓迎するでしょう。
トマホークは精密誘導ですので、非常に効果的かつ精密な核打撃を与えることが出来ますので。
中国やロシアが攻撃用兵器でもない弾道弾迎撃ミサイルについてヒステリーのような抗議をするのは自分のとこの核兵器を無力化されたくないからです。

核兵器は悪魔のような兵器である一方、その抑止力で安全が維持できていたのもまた事実です。
米国の核兵器を廃棄してもそれが結果的に抑止力を失って、日本に3発目の核攻撃が・・・では全く意味がありません。

核兵器の廃棄と抑止は相反する性格ももっているわけで、それは私たちの生存権にすら関係してきます。
「悪魔のような兵器」だから絶対にもってはいけないという単純な考えではなく、現実に存在している以上、それを自分達に向けさせないための選択肢の一つが残念ながら、核兵器ともいえます。

核の軍縮、どう思いますか?

(でも現実問題として、米海軍の核兵器は現在では潜水艦搭載の弾道ミサイルに一本化しちゃってるんですけどね。なのでよく米艦艇入港のときの「核搭載艦入港阻止」というのはちょっとズレちゃってるわけです)




ところでちょっと気になるところが。
記事では
「ブッシュ政権が91年、トマホークを含む戦術核を艦船、潜水艦に積載しないと宣言。その後は米本土で有事に再配備可能な状態で保管されており、03年のイラク戦争で使用された。」
とあります。
トマホークとひとことでいっても、対艦、対地(基地などを核攻撃するタイプ)、対地(重要施設等を精密攻撃するタイプ)にわかれています。
今回廃棄対象なのは核攻撃タイプです。
この記事だとトマホークそのものが全て廃棄対象で、核搭載トマホークをイラク戦争で使ったように誤解を与えるんじゃ・・・・

ちなみにトマホークミサイルは現代の米海軍の打撃力には欠かせない非常にポピュラーな装備で、米海軍の潜水艦やイージス艦から発射されます。

このタイル状になっている垂直発射ランチャの中にトマホークが納められています。
Posted at 2010/02/22 23:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年02月14日 イイね!

ついに本音が出たな・・・許しがたいのはお前のほうだ

先日のブログで日米共同訓練で陸自の実施部隊の連隊長が「同盟というものは『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない」といったことに対し、アホ防衛大臣がほとんど被害妄想のようにうけとって勝手に処分をした件の続報です。

もっと背筋が凍る記事ですよ。
今日の朝日新聞。
http://www.asahi.com/politics/update/0213/TKY201002130232.html
長野での会合での発言。
「クーデターにつながる極めて危険な思想だ」
はぁ?ですよね。
クーデターですって。

国の仕事はいろいろありますし、多くの方々ががんばっています。
その中でも自衛隊や海上保安庁ほど忠実に任務を遂行してる組織はないんじゃないかとすら関係者でもなんでもない素人の私でもニュースを見れば感じるぐらいです。
「機関銃は2丁はダメだが1丁ならいい」とか、「目の前に地雷があったらそれを処理してもいいのか」とか、海外での派遣の祭に頭おかしいんじゃないの?とすら思える議論とがんじがらめの規制とムチャクチャのなかでも一生懸命日本の国益のために尽力していました。
周囲からのバッシングにもめげず、灼熱のペルシャ湾で、いつ砲弾が飛んでくるかわからない砂漠で、地雷だらけのカンボディアで、インド洋、モザンビーク、東チモール、ホンジュラス、ハイチ、インドネシアで・・・常に命の危険ととなりあわせで、周囲のバッシングに絶えながらも現地の方々に喜びを与え、日本のためにがんばっていました。

海外の派遣部隊からは驚かれるほどの士気や規律の高さ、任務の達成だったといいます。
政府がどんなにアレであってもその命令に忠実に従って日本の安全と国益に何よりも貢献しているのが自衛隊です。
それが連隊長の訓辞がクーデターにつながるんだそうですよ?
はっきりしましたね。
このおっさん、自衛隊を全く信じていません。
たぶん自衛隊よりも人民解放軍のほうが信頼できるんでしょう(笑)
命を懸けて国を守る人より、中国などのほうが信頼できるんでしょうね。

確かに軍隊は銃を向ける相手によっては政権をくつがえす力を持っていますので軍隊のコントロールは非常に厳しく行う必要があります。
でもそもそも連隊長の訓辞が政府批判ではありませんし、細かな調査をした上でそのような発言があったのか怪しいものです。
それこそ「政治の暴走」にほかなりません。

いち国会議員がクーデターの危険と妄言をいうのならまだしも、自衛隊を管轄する大臣がこの発言、あまりにもナサケナイです。
軽々しくクーデターなんて言うなよ(怒)

それとも現政権は外国ならクーデターがいつ起きてもおかしくない政治をしてるんだと自覚があるってことなんでしょうかね。

Posted at 2010/02/14 19:44:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年02月13日 イイね!

やはり言論弾圧内閣だったか

昨日書いたブログに、日米共同訓練で訓示の際に、連隊長が「同盟というものは『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない」といったことに対して、アホ大臣が処分を検討してるんだそうです。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100212dde007010057000c.html

はぁ?ですよね。
今日米関係はムチャクチャ冷え切っていていますが、政治がどんな状態であろうが命をかけて国を守る兵士にとっては互いの信頼関係は何よりも大切でしょう。
信頼してくれという言葉だけでは信頼は維持できない、だからこそ俺たち現場の人間はお互い信頼できるようがんばろうじゃないかという訓示じゃないんですか?
これのどこが政府批判なのか全くわかりません。
もし責任を取らせるのであれば、自衛隊の最高指揮官を処分したらどうですか?

それにしてもすごいですよね。
普天間移設問題など安全保障の根幹になるようなものはわざと時間稼ぎしてるようにさえ見えるのに、政府批判(と自分たちが思う)する相手に対しては驚くほど対応が早いんですから。

おっと、もうやったようですね。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100212/plc1002122307020-n1.htm
本当に早いですよ。
呆れるぐらい。
まあ「外国人参政権付与しても、国防の危険性はないと思う」と言っちゃう大臣ですからね。


Posted at 2010/02/13 00:55:32 | コメント(4) | トラックバック(1) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年02月11日 イイね!

何か問題でもあるのかな?

ちょっと遅くなりましたが、昨日の時事通信のニュースです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010021001195
日米共同訓練で連隊長が
「日米同盟に関して「『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない」
と訓示したことで波紋をよびそうなのだとか。


・・・・・・・・・・・・・・・・え?
なんで?
同盟に限らず、仕事にしても友達との関係にしても、信頼してくれという言葉だけで相手を信頼できないのは当たり前。
そのために努力をするのが人として当たり前です。
何が問題あるんでしょう?

ああ、脱税ぽっぽがトラストミーと言った数時間後に翻してオバマ大統領に不信をかったあのことを言ってるのですね?
でもそれって、報じる側のマスコミがぽっぽは信用できないと言ってるのと同義なのですが(笑)
あ~あ、ぽっぽが日米関係の信頼を歪めたってマスコミが認めちゃいましたよ(笑)

どんなに上がアホでも現場は信頼を築くために必死で頑張ってるんでしょうね・・・・
Posted at 2010/02/11 22:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation