• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2009年12月08日 イイね!

12月8日に思う

12月8日に思う会社の帰り道に本屋に寄ったら歴史群像シリーズの太平洋戦争第5巻が売ってました。
さっそくゲットしましたが、実はまだ第四巻を全く読んで無いんですよ(^^;
第5巻を読み終えるまでどれぐらいかかるかな?
この第5巻ですが、消耗戦です。
開戦直後の快進撃から一転して圧倒的な物量の前に日本が消耗戦を強いられていった悪夢の頃ですね。
タイトルからして読むのが気がめいりそうですが、しっかり内容を理解したいと思います。

さてこの太平洋戦争シリーズですが、当時の状況を見ていくと不思議なことに今の日本と重なる部分があるんです。
例えばよく言われる軍部の暴走。
これは統帥権が独立していたため、政治が軍隊をコントロールできなかったためにおきたともいえます。
ではなぜ統帥権が政治から独立していたかといえば、コロコロかわる政権では長期の国家戦略をたてられないからです。
方や軍隊は安全保障の立場から、長期の戦略は不可欠です。
だからこそコロコロかわる政権によらないしっかりした戦略をたてるために分けられていたわけです。
ところが独立しているということは、政治と軍隊が別々の戦略を立てることになります。
軍の動きに対して政治(外交)の観点からストップをかけられないというわけです。
それが軍部の暴走を許してしまったとも言えると思います。
元をただせば日本という国がしっかりとした国家戦略を持っていなかったからとも言い換えることが出来ると思います。

平成の現在では、もちろん国家戦略らしきものは全く感じられません。
自衛隊は完全に政治にコントロールされていますから暴走の危険は100%ありませんが、逆に今は政治が完全に暴走しています。
政府は中央官庁の官僚トップの事務次官を廃止する方向で進められているそうですが、官僚の力をそいだことで政治家が暴走したとき、もはや官僚(行政)がストップをかけることが難しくなる可能性もあります。


また、日本が日米戦争に進んでしまったのは支那事変が泥沼化したため、南仏印からのルートを封じるために進出したことで目と鼻の先にあるフィリピンを危惧した米国を刺激してしまったことも一因の一つです。
さらに陸軍はソ連を、海軍は南方を考えていたため、結局は最悪の中国大陸と米国という最悪の二正面戦争になってしまいました。
つまり目の前にある問題を片付けようとしたらもっとやっかいな問題が出てきてしまい、さらに国家としてそれに対応できてなかったということです。

平成の現在では・・・言うまでも無いですよね。
支持率や国民ウケがいいことをその場限りの思いつきで対応して、その後に恐ろしいほどやっかいな問題が見え隠れしています。
例の事業仕分けなんかまさしくそうで、国家戦略(多額の税金をとるかわりに厚福祉国家でいくとか、科学技術を国家としてすすめていくとか)もなく、優先順位など付けられないはずなのに素人も思いつきで切ってしまう。
また、国家主権にかかわるものなのに外国で人気とりたいために外国人参政権の約束をしてきてしまったり、「対等な関係」という気持ちの良い言葉のために、国家間の約束を完全に無視し、深刻な亀裂を生じさせたりとかしてますよね。

日本が孤立を深めていったとき、日独伊三国同盟を結びました。
これが米英の態度をさらに硬化させたわけですが、実は当時ドイツは支那事変で日本の敵国だった中国を軍事援助していました。
同盟を結ぼうと言ってる横で堂々と敵を援助してたわけです。
タイミングを考えたとき、果たしてこの同盟日本の運命を左右するほどメリットがあったのか、今にして考えれば疑問ではあります。
ちなみに新聞で国民に同盟を結ぼうキャンペーンを大々的にやって世論の後押しを作ったのは・・・あの新聞ですよ。

方や平成の日本では、現政権の幹事長が新人議員100人以上をつれて訪中したり、北朝鮮に対して拉致問題にとらわれず国交正常化すべきだなんて言ってます。
メリット・・・・ありますか?

忘れてはならないのは、戦争は当時国民の支持を受けていました。
もちろんマスコミが煽っていたのは言うまでもありません。
そのマスコミとは、言わずと知れたあの新聞です。
平成の現在では意見が若干違うだけで基本的に国民を煽っていることに違いありません。
テレビは露骨ですよね。
T○Sを代表に、捏造してまでミスリードしますから。


やはり「過去に学ぶ」ということは大切だと思います。

そういえば今日は12月8日です。
これが何の日なのか知らない人はいないでしょう。
日本という国がまさしく運命の時間にひきずりこまれた日です。
そんな12月8日の今日、こんなニュースが報じられていました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091208/plc0912082022023-n1.htm
この同盟協議というのは日米安保50周年記念に向けて、日米関係の深化を目指したものです。
読売新聞のほうがわかりやすいかな?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091208-OYT1T00777.htm?from=main1
それが米国から延期したいとの打診があったそうです。

よく「対等な日米関係」といいますが、「対等な関係」の視点からすれば、少なくとも安全保障条約だけはかなり米国側に不利なものではあるんです。
日本は米国に基地の使用を認めるかわりに日本が外国と戦争になったときは米国は日本を安全を守る(日本が攻められたら戦ってくれる)義務があります。
でもその反面、日本は米国が外国と戦争になっても戦う必要は無いんです。
かなり日本側に有利な条約ではあるという認識は必要かもしれませんね。

このニュース、12月8日に伝えられたというのは偶然でしょうか?
それとも運命の悪戯でしょうか?
Posted at 2009/12/08 22:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年11月24日 イイね!

すっげー気になる記事

もうすっかり話題になっていますが、23日の時事通信の記事
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
空自のF-XがF-35採用の動きがあるようです。
ほんまかいな?
なんだか飛ばし記事っぽい気がしないでもないですが・・・

それに仕分けとかいって切られそうな気がしないでも無いですが・・・・

その前にまだ配備もされていない未知数の戦闘機ですが、大丈夫なんでしょうか?
Posted at 2009/11/24 00:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年11月12日 イイね!

なるほどねえ

ネットでものすごく話題になっていますが、昨日の関西テレビのスーパーニュース。

ホラー映画の数百倍背筋がゾッとするぞ。


核や弾道ミサイルを密輸しようとする北朝鮮の貨物船を取り調べる船舶検査法は国会の会期がないから難しいとか、いってましたが、外国人参政権は国会を延長してもやると国対委員長がいってましたね。
(結局今国会での提出は流れたようですが)
マニュフェストを棚上げしても外国人参政権を通そうとした理由がああなるほどと感じます。
党議拘束を外しての審議ってのがいやらしいですね。
民主党にも外国人参政権を強く反対する人は結構いるので、もし党議拘束をかけたら離党者続出なんてこともありえますしね。
それにテレビでも報じられているとおり、1年生議員は政治の仕事してません。
小沢代表の指示で地元にもどって次の総選挙に勝つ為の行動をやるように命じられています。
(会期中はヤジ要員なのはテレビでもご存知のとおり)
裏を返せば1年生議員に「邪魔をされたくない」ために政治活動ではなく次の選挙への活動をさせたんじゃないかと疑いたくなります。

なるほどねえ、あれだけ普天間基地を県外に移したがっていたのも、国籍法改正(前政権で成立済)も、夫婦別姓化(戸籍法廃止論もなぜかセットに報じられてますよね)もこれで全部つながりました。

テレビがこういう形で報道するのは高く評価したいですが、遅すぎました・・・・
Posted at 2009/11/12 21:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年11月10日 イイね!

護衛艦が・・・汚された・・・・

護衛艦が・・・汚された・・・・産経新聞の記事ですが、
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091110/plc0911100130000-n1.htm
何だよ「友愛ボート」って。
ふざけてるとしか思えない。
崇高なる自国の軍艦に「友愛ボート」と称するなんて侮蔑もいいところです。
そんなの自分とこの党首に「友愛おっさん」とあだ名付けてテレビで流せばいいじゃんか。

どうも前政権と違うことをやってることをアピールだけしたいようにしか思えないぞ。

ちなみにこんな記事まで。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091015/plc0910151248013-n1.htm
おいおい・・・・自分のとこの親分がさんざん止めるって言ってるのになにが政府の見解なのか個人の見解なのかがわからないだよ?

でも長島氏は現状をみてこれじゃダメだとあえて一歩先手を打って外圧を望んでの発言だったのかもしれませんね。
もっともアメリカにとってみれば閣僚すら言ってることがバラバラなので誰とどう話し合えばいいのか混乱してるのかもしれませんが。


写真は灼熱のインド洋で日本を背負って国際貢献を行ってきた補給艦”ましゅう”(満載排水量25000トン)
Posted at 2009/11/10 20:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年10月23日 イイね!

日本が東アジアの平和を脅かしている?

まぁ半年ほど前まででしたら、「日本が東アジアの平和を脅かしている」という言葉は市民団体という名のあやしぃ政治結社の寝言だったわけですが、それとは全く違った意味で現実のものになってきています。

産経新聞の記事ですが、米国の元高官が新政権が「東アジアの安保の基盤を侵食し始めたと」と強く批判する論文を発表したんだそうです。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091022/amr0910221918006-n1.htm
その高官は、鳩山政権の安保政策を「分裂症」と評し、日本国民の安全を守る責任を強調したんだとか。
同盟国のアメリカには新政権は日本国民の安全を守るようには全く見えないと言ってるんですよ。
まぁそうでしょうね。

普天間移設についてはとりあえずさておき(あれも2国間でちゃんと合意してるのに今になってチャラにしたいなんて、常識的に考えても「ありえない」話なんですけどね・・・)、米国に核兵器の先制使用の禁止を押し付けたり、非核三原則を法制化させるなど、常識を疑いたくなるようなことなかりやってますからね。

核廃絶という人類究極の理想を求めるのは結構ですが、一番大切なのは「日本国民に広島・長崎の惨劇を三度味あわせない」ということのはずです。
人類究極の理想の前に、まずは国民を戦火にあわせないことが重要なんじゃないですか?

日本に在日米軍の核兵器があるか、それともないのかははっきりしていません。
それは「あるのかないのかをあいまいにする」ことが抑止につながるからです。
例えば自分が強盗だったとして、拳銃で武装してるかもしれないコンビニと、確実に非武装なコンビニ、どちらを襲いますか?
これが抑止です。

核兵器の先制使用の禁止は、確かに一見すると平和っぽく感じるかもしれません。
でも同盟国のアメリカが核兵器を使うかもしれないから、日本を攻撃する意図のある国は日本には手を出しにくいというのも事実です。

核兵器は悪魔の兵器ですが、現実に存在していて、しかも廃絶が誰の目にも不可能なのは確かなのですから、どうやってそれを利用していくか、どうやって自国民を核兵器から守っていくかが重要なはずです。

小学校のホームルームじゃないんですから「ダメだったらダメなんだい」では通用しません。

さらに、ここに非常に興味深いというか呆れたニュースがあります。
朝日新聞の記事ですが、北朝鮮の船舶に対しての検査法案について、
http://www.asahi.com/politics/update/1022/TKY200910220430_02.html
ここに注目。
「従って、自衛隊がうんぬんかんぬんということを将来的に考える必要もないと、そのように思っています」
要するに、何を搭載してるかわからん北朝鮮の怪しい船には海上保安庁で充分だから自衛隊は今後、将来的に考える必要はないと言い切ってます。
北朝鮮の不審船事件のとき、何を搭載してました?
対戦車ロケット砲に対空機関銃、対空ミサイルですよ?

これがその証拠です。

23mm対空機関銃


自動小銃


対戦車ロケット砲


地対空ミサイル
※これらの不審船に搭載されていた武器は横浜の海上保安資料館で見ることが出来ます。

北朝鮮が怪しい貨物(この場合は生物化学兵器や核兵器、弾道ミサイル、またはその関係)を運んでいるのなら、当然必死になって隠そうとするでしょうから手段は選ばない可能性があります。
軍隊を相手に戦うことを前提にしていない海上保安庁では対空ミサイルを使われたら手も足もでません。
海上保安庁が対処できないのならば海上自衛隊というのならわかりますが、最初から考える必要すらないというのでは呆れます。

さらに恐ろしいことに
毎日新聞の記事ですが、
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091023ddm005010013000c.html
このただでさえ中身が怪しい検査法ですが、それすら通さない可能性があります。
「次から次へとやりたい法案が出てくるが、非常に難しい状況だ。臨時国会で仕上げるのは、一般論的に極めて難しい」と国会対策委員長が言ったのだとか。

アメリカに核兵器の先制使用禁止を押し付けてまで核兵器をどうのこうのと言ってたのに、北朝鮮のは無視ですか?
核兵器拡散ほど悲惨なものはないのに、日本に照準を合わせてはいないアメリカの核兵器禁止ばかりを訴えて、日本を直接狙ってる中国や北朝鮮の核兵器にはスルーですか?
非常に判りやすいですね。


さてタイトルの「日本が東アジアの平和を脅かしている?」です。
つまり、ロシアと中国という強大な軍事大国が覇権をねらっており、さらに南北朝鮮や台湾問題といった世界でも類を見ない不安定な地域がこの東アジアです。
そこで米国の核兵器という「力」が小さくなったりあるいは無くなればどうなるでしょう?
アメリカの先制核攻撃という抑止力がなくなれば、ただでさえ危険な地域がますます一触即発になるのは目に見えています。
このむ、好まざるに関わらず、米国の核兵器はこの地域の安定に一役買っていたのは紛れも無い事実です。
日本ばかりではなく、日本という後方支援の基地から核兵器がなくなれば台湾、韓国もそれだけ危機への影響につながります。

さらに各国が北朝鮮の核兵器や弾道ミサイルが拡散しないよう注目し、努力してるのに、日本は検査法すら出し惜しみ。
それは日本人が日本人の手で核兵器の拡散に手を貸していることに他なりません。

本当の意味で日本が極東アジアの平和を脅かしつつあるようです。
しかも武力を一切用いずに。
Posted at 2009/10/23 22:05:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation