• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

選挙結果

参議院選挙がおわったわけですが・・・・
選挙結果はものすごく意外でした。

告白します。
私、○○ちゃんのことが・・・・


じゃなくて、実は今回の参議院選挙、与党が勝つと予想してたんです。
理由として、
ここ最近の世論調査で支持率は下がっているとはいえ、

・あの茶番の参議院選挙直前での首相交代でのご祝儀効果
・労組などの圧力団体の活発な政治運動
・各種団体への選挙協力を強要する露骨な圧力
・党首の存在感が薄く今ひとつ存在感をだせない自民
・みんなの党が躍進するも、そのほかの野党には票が流れにくい
・子供手当てという名のばらまき
・マスコミの露骨な与党擁護
・消費税については自民も打ち出しており、世論調査でもやむなしが過半数を超えていた

まぁこれだけあれば負けることはないと思ってたんですよ、まぢで。
それともうひとつ、大きな誤算をしてました。
共産党と社民党が議席を伸ばすと予想してたんです。
ところが両方とも後退、これは意外でした。
共産党はこういうご時世ですのである程度伸ばすのかなと予想、
社民党は民主に埋没せずに普天間問題で存在感を示すことができたので民主に流れた支援者が戻ってくるのかな?と予想してたんです。


ははははは・・・・ことごとく予想外れました(^^;
共産はともかく、社民は普天間問題をこじらせた形に国民は映ったのでしょうね。
(まぁこじらせたのはぽっぽなんですが・・・・)

みんなの党は言われていたようにいっきに存在感を示しましたね。
ただ、今回かなりの議席を取れましたが、期待が大きい分失うときは猛烈ですのでそこは注目です。
自民が躍進・・・・これはホントーに意外でした。
あの存在感がない党首、さらにマスコミが国会での与党批判をほとんど取り上げない中でよくここまで伸ばしたと思います。
支持率のご祝儀効果の中での躍進ですからね。

自民も消費税を打ち出してましたが、民主の消費税にかき消された(民主のほうがインパクト大きかった)ことであまりマイナスにはならなかったのかな?
さらに現政権のあまりにひどい国政に、「お灸をすえよう」で政権交代をさせてはみたが、国民もいいかげん愛想がついたといえるんでしょうか。
興味深いです。
私の想像ですが、今回はタレント議員も大きく影響したんじゃないでしょうか。
「いくらなんでもこれはないわ・・・・」という人が出ていましたから、国民も萎えたのかもしれません。
「選挙区なら○○さんにいれるけど、比例じゃ○○党にはいれたくないわ」
なんて人、きっと多かったんじゃないでしょうか?
知名度は抜群でもそれが党の票に結びつくかどうかは別ですものね。

マスコミの強烈な擁護があるなかでこれだけ勝負が分かれたのですから、ルーピーぽっぽのとき、野党が不信任決議案を出していればもっと強烈な差がついてたかもしれませんね。
(不信任を出せば、多数をもってる与党は当然否決しますが、それはぽっぽを「信任」したことになるので、与党は首相の辞任をできなくすることになるわけです。支持率が超低空飛行のまま参議院選挙に突入すれば・・・?)
いやぁ、惜しい!(笑)
ついでに言えば存在感のないあの野党の党首も存在感がある人を出していればもっととれたんじゃない?



あ、ちなみにこれだけは予想当たりました。
選挙で落選した活動・・・じゃなくて法務大臣が続投。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100712/plc1007121138006-n1.htm
しばらくの間大きな選挙もないことですから大きな影響はないと判断したんでしょう。
法務大臣は北朝鮮の拉致事件の実行犯の釈放要望に署名してますが、そういう人ですから党にとっては利用価値があると思ったのでしょうか。
あれほど民意、民意といってたのにどういうことなのかな?(笑)


さあ、3年後に光は見えるのか、それとも暗黒のままなのか。
注目したいです。
Posted at 2010/07/13 00:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年07月08日 イイね!

なんともあきれた記事

昨日の産経新聞の記事ですが、非核三原則を表明した翌年に、三原則を堅持したところで日本が核攻撃を受ける可能性があるので、米軍の核兵器持込は抑止に有効だとの文章を作っていたことを外務省が7日発表したそうです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072351015-n1.htm

いろいろいいたいことはありますが、なぜこの時期に?
参議院選挙の投票日直前ですよね。
ど~かんがえても自民党政権時は核兵器持込を容認したんだというマイナスイメージを植えつけるためだとしか思えませんが・・・・・
まぁ、それが理由でしょうけどね。

いまさら小泉元首相の靖国参拝を言い出してるわけですから。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100708/plc1007081912009-n1.htm


さて、参議院選挙はともかく、本題。
>三原則を守った場合に「日本が核攻撃を受けない、あるいは紛争に巻き込まれないという保証はゼロである」
なんといいますか・・・・
バカですか?
そんなもん当たり前でしょう。
非核三原則とは、日本が日本自身に縛りをいれるものであって、日本を攻撃しようとする外国にとっては何の意味も持ちません。

むしろ、同盟国ですら日本に核兵器を持ち込めないわけですから、そこに力の空白が発生します。
そんなもん、核兵器をもっていない場所が優先的に狙われるのは当たり前です。
(核兵器を完全に持ち込めなかった場合、日米安保も形が変わっていたかもしれませんね)

そもそも、日本が非核三原則を守れば安心だ、核攻撃を受けないなんてどういう思考回路なのか理解できません。
たとえばガッチリした体で銃を持ってる警察官が警備している施設と、丸腰で力の弱そうな老ガードマンしかいない施設、もし襲うならどっちを選びます?
丸腰の相手なら安心して襲いますよね?

当時の外務省がこんな内部文章を作らなければならないほど日本全体が平和ボケしてたのか、それとも核兵器や核戦争について考えることすら許されない、ほとんど宗教のようになってしまってたのか・・・

考えてみたら非核三原則そのものがとっても変です。
日本が広島・長崎の悲劇を日本人の手により再び地上に起こさないことを決意するというのはわかります。
それは「もたず」「つくらず」はわかるとして、なぜ「持ち込ませず」なのか。
常識的に考えれば「持たず」「使わず」「使わせず」じゃないの?

非核三原則は日本をしばるものであって、日本人と日本の国家に対して核攻撃をさせないためのものではありません。
つまり非核三原則は、敵対国家にとってはとってもオイシイですが、わが国にとってはな~んも良いことはありません。

広島・長崎の悲劇を経験した日本がまず何よりも最優先すべきことは、広島・長崎の悲劇を絶対に日本で再現させないことであって、そのためのあらゆる努力をすることです。
ところが非核三原則にはそれはうたわれていません。
それどころか核攻撃の危険性をアップさえさせてしまいかねない原則です。

ちなみに非核三原則どころか、欧州ではソ連軍がSS20(中距離核ミサイル)を配備したことに対してサッチャー元首相は米軍の中距離核ミサイルパーシングⅡの配備を迫りました。
戦争は力の均衡が大きく崩れたときに起こりやすくなります。
「戦争はダメ、人殺しはダメ!」という感情論はまったく意味をもたず、市民のはるか上の国家の判断で戦争ははじめられます。
だからこそ当時の欧州は力の均衡をとるために核兵器には核兵器で抑止をする以外にないと判断したわけです。
なお、米軍の中距離核ミサイル配備をサッチャーは選挙で主張しましたが、見事に勝利しました。
英国国民は戦争を感情論だけでなく現実視点で考えていたということでしょうか。

さて話をもどします。
日本が国是として独自の核兵器を保有したり作らないというのは一つの考え方だとは思います。
でも同盟国が日本の安全に貢献する形で核兵器を持ち込むのならば、それを黙認するのは常識的な判断じゃないでしょうか?
「ダメったらダメ!」じゃあ子供の意見とかわりません。
学校のクラス会でダメったらダメという結論を出すのはかまいませんが、一億二千万人の命を国はあずかっているわけですから現実的・常識的な判断をするのは当たり前ですよね。


と、ここまで書いたわけですが、きっとこれを読むとアンチコは軍国主義者だ、右翼だ、核保有論者だと思う人はきっといると思います(笑)

ここではっきりさせときたいですが、核兵器はもっとも憎むべきものであって、絶対に使われるべきものではありません。

また、私は国益の観点から考えて、最低でも今後20年の間は日本の核武装は賛成しません。
感情論一切抜きで考えた結果です。
(核保有宣言をした場合、貿易を依存してる米国と中国の反発が激しいでしょうし、何より資源と食料も依存してるわけですからね。それに韓国の核武装についても正当な理由を与えてしまいます。諸外国への根回し、資源と食料の独自のルートの確保、米中両国からの依存を減らして諸外国に経済をシフトさせるには20年やそこらでは不可能でしょう)

ただし、抑止力として、必要であれば米国の核兵器の持込に対しては黙認し、外交の手段として核武装の論議は有効だと思います。

核兵器は憎むべき残酷な兵器でありますし、地球上から1日も早く全廃されることを祈ってます。
が、現実に存在していて、現実問題として核廃絶はまずありえないわけですし、しかもそれが現実の脅威である以上、タブー視は絶対にダメです。
現実的な考えが必要です。
感情論から一歩進んで核兵器について自国が核攻撃されないためにはどうしたらいいかを考えることが本当の非核(攻撃)じゃないのかなと思います。
Posted at 2010/07/08 23:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | クルマ
2010年06月23日 イイね!

ルーピーの腹案はやっぱりルーピーだったorz

ニュースを見てたら昨日の毎日新聞に「はぁ?」な記事が・・・・

ぽっぽが普天間基地移設の腹案として、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦”ひゅうが”を使ってはどうかと訓練案をもっていたと打ち明けたようです。
http://mainichi.jp/select/world/news/20100622dde007010029000c.html
・・・泣いていいですか?
この人はほんと~に思いつきで迷惑をかけますね、国家レベルで。
たぶん”ひゅうが”は誰かが「こんなのもってますよ」と言ったのでそりゃいいと思いついたんでしょう。
小学生ですか・・・・
海兵隊はそもそも作戦時は米海軍の強襲揚陸艦に展開します。
海上自衛隊の護衛艦はあくまでも海上自衛隊が運用するように作られているのに対して、米海軍の強襲揚陸艦は海兵隊が乗ることを前提に作られてるので、船の上で訓練するなら強襲揚陸艦を使ったほうが早いです。
ちなみに
海上自衛隊護衛艦”ひゅうが”・・・・満載排水量19000トン、ヘリコプター搭載約10機以上
米海軍強襲揚陸艦”エセックス”・・・満載排水量40650トン、ヘリコプター42機、ハリアー攻撃機6~8機
と規模が全く違います。

海兵隊の訓練は航空部隊と地上部隊が密接な連携を取る必要があります。
地上部隊の連携、洋上でどうやるんですか?
陸上部隊との連携した訓練が必要だから普天間があり、演習場が沖縄にあるんです。

それに、ヘリコプター搭載護衛艦を4隻集めるのは非常に困難です。
クルマと同じで点検したり修理が必要ですから、4隻のうち1隻はドッグにはいってるかもしれません。
ドッグにはいっていないとしても、その間は他の任務ができません。
ものすごい手間と工数をかけて調整してもその規模は随分小さくなってしまいます。
割に合いませんね。
そりゃあ指揮管制システムが充実してる”ひゅうが”などが参加して海兵隊との合同訓練もあるかもしれません。
でも「合同訓練に参加する」のと、「日常の訓練を”ひゅが”で行う」のでは意味が全く違います。
もしどうしても船をつかってやるのならば、ヘリコプター搭載護衛艦を使うのではなく、それ専用の船を別予算で作るべきでしょう。
ただでさえ防衛予算削られまくってる上に人員不足も深刻なのですから。


そういえば訓練の一部を護衛艦を使ったところで、肝心の普天間基地の移設は?
訓練の一部をどうするかの前にまずは普天間基地をどうするかが先でしょう。



写真はヘリコプター搭載護衛艦”ひゅうが”

Posted at 2010/06/23 22:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年06月23日 イイね!

明日公示。でもウンザリな選挙期間・・・・

いよいよ明日ですね。
あまりのルーピーさに超低空どころか宇宙空間を飛んでいたぽっぽをはじめとする与党の支持率が、あの茶番劇の首相交代でV字回復。
いやはや・・・・・
北朝鮮の拉致事件の実行犯の釈放要求の署名をした政治家が今の内閣に2人もいます。
一人は法務大臣、もう一人は・・・かいわれ総理。
前代未聞なんですが、マスコミはちーともその点を追求しませんね(溜息)


さて、明日24日に参議院選挙の公示になるわけですが、政治に興味がある私もウンザリすることがあります。
それは偏向だらけでプロパガンダたらしまくりのマスゴミでも、うるさい街宣車でもないですよ。

会社の労働組合です。
労働組合の政治活動はハンパじゃないですよ。
組合のパンフには必ず某政党の機関紙かと思うようなことしかかかれてませんし、肝心の組合のお知らせより政治ビラのほうがページが多いんですから。

選挙前になるとはがきを1人1枚づつ渡されて名前を書け(後援会に入れってやつですね)、家族や親戚の名前も・・・とかね。
プライバシーもへったくれもないな。
拒否すると組合幹部からの丁寧な説得が仕事中に何十分かけても行われます(笑)
それでも1時間かけて拒否しましたけどね(笑)
応援メッセージなるものもありますけど、当然これも強制ですので、
「日本を売らないでください」って書いていい?
と聞いたら怒られました(爆)

・・・っていうかさ、むしろ全く賛同できない候補者に何書けっていうのさ。

またきっと来るぜ?
候補者が正門の前でわざとらしい握手。
だれがするかって。

今の会社には不満しかないですし、査定が部署が公式にB判定を出したのに人事部でD判定にされたこともありますから、事実上のリストラ候補生の私は組合ににらまれても別にいいですけどね。
・・・こんな会社絶対辞めてやる!


政治活動なんかしなくていいから少しは社員のための組合活動をやれっていつも思います。
給料を下げる(!)提案ばかりしてて、どっちが会社なのか組合なのかわからない組織なんですから。
Posted at 2010/06/23 20:43:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年06月22日 イイね!

気になるニュース

昨日はちょっとバタバタしていたのでアップできませんでしたが、21日の産経新聞に気になる記事がありました。
こちら
・・・・じゃない、まちがえた(^^;

韓国で放射性物質が通常よりも濃い濃度で検出され、北朝鮮の核融合を実施したのではないかと疑いがあります。
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100621/kor1006211012000-n1.htm
北朝鮮は5月に核融合反応に成功したと発表しました。
核融合といえば、熱核爆弾(いわゆる水爆ね)の仕組みですから、熱核爆弾保有のために核融合を行ったんだぞと言ってるわけです。
ところが非常に技術的に難しいので韓国政府は疑ってみていたようですね、

が、キセノンという放射性物質が自然状態の8倍の濃度で検出されたわけです。
キセノンは核反応の際に生成するので核反応の判断材料の1つになっているようです。
もしかして・・・・・

大変気になりますね。
記事に「小規模な核実験」とあるのも気になります。
核融合は非常に高温が必要なので、例えば熱核爆弾では核融合を発生させる為に点火用として原爆を使っています。
北朝鮮は核実験を2006年と2009年に行っていますが、実績レベルでは点火用の原爆は作れるでしょう。
が、貴重なプルトニウム又は濃縮ウランですから果たして成功するかどうかも怪しい核融合反応用に用いることができたのか疑問です。
もちろん技術レベルも疑問ではあります。
もうひとつ気がかりなのは、熱核爆弾製造への大きな一歩という、「おめでたい」話題であるなら、もっと大々的に発表して祝賀ムードやプロパガンダ活動を活発にやっていてもおかしくありません。

う~ん・・・・
もちろん韓国のコルベット(なぜか「哨戒艦」とされてますが・・・)撃沈事件の米国・韓国の反応を牽制するのが目的なのでしょうが、これを北朝鮮の単なるブラフと考えるか、それとも・・・・?

体制維持のためなら核の炎で自国国民を蒸発させてでもかまわない、周辺国に核ミサイルをぶち込んでもかまわないという国ですから正しい分析が国の安全を大きく左右することになりそうです。

Posted at 2010/06/22 23:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation