
お祭ですしね。
のってしまいましょう。
あまりクルマ関係のブログって書かない(ってをい!ここクルマがメインのブログ群だぞw)んですが、たまにはやってみましょう・
■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))
車名;スバル
モデル名;レガシィツーリングワゴン
年式;平成17年式
型式;TA-BP5
グレード;2.0R
■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。
魅力?
う~んなんだろ?
インプレッサWRXのようにハイパワーというわけでもないですし、クラウンのような高級感やすばらしい快適性というのもありません。
でも絶対的な満足感がある。
これは自分の車が好きな人は誰しももってるでしょうが他の車にはない満足感や魅力があります。
それはうまく言葉にしにくい上に相対的な評価もできないので自己満足といっていい。
その自己満足感に思いっきり浸れる車ですね。
もっと言えばレガシィという車を運転できるという「まるで自分が選ばれた存在ではないか」と妄想すらしてしまう満足感です(でも他人が見たらちょっと痛いね^^;)。
運転席に乗り込む楽しさ
ハンドルを握る楽しさ
広大なラゲッジスペースに荷物を入れてまだ余裕があることへの楽しさ
そして駐車場に停めて運転席から降りるときの僅かな寂しさ
走る・止まる・曲がる
それら一つ一つの動作が楽しい車です。
無駄にドライブインに入りたくなる、そんな車ですね。
■フリーコメント
日常使っている中では申し分の無いトルクとちょっとした積雪や雨天時の絶対的な安心感につながる四輪駆動はやはり素晴らしいといえます。
特に30km/h→100km/hの実用車速域での加速がスムーズで運転しやすく、不満は全くありません。
高級感があるとはいえませんが質感があり落ち着きのある内装や非常に余裕のあるラゲッジスペースは「ワゴンの中でレガシィを選んでよかった」と思える重要な要素だと思います。
ラゲッジの床の高さはちょうど荷物の出し入れに対して使いやすくなっているのもワゴンとしてありがたいもののひとつです。
あえて難点を挙げるならばこのBP5の前期型にはECOモードがあるのですが、これが大変制御が悪く、A/Tの変速ショックをかなり感じます。
特に2→3速の引きずりはかなりのもので普段はECOモードを解除にしています・・・・orz
ちなみに写真は納車後2日目の写真で雨が降ってその跡がくっきり残ってるなんてのはナイショだぜ!
※この記事は
スバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
はぁ・・・改めて自分が書いたの読み直すと漠然としていて具体性が無く、何かいてるのかわかりづらいなぁorz
Posted at 2009/03/05 21:49:20 | |
トラックバック(0) |
自動車 | タイアップ企画用