• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

帝都旅行記1日目(4月25日) その3~そうだ船の科学館に行こう~

あっけなく巡視船の一般公開を見てしまったので、ここで船の科学館に行くことにしました、
船の科学館へは晴海からだと公共交通機関がちょっと不便なのでタクシーで。
おっとその前に昼食です。
実は朝から何も食べてないんだよね。
お昼はカツカレーを食べました。
ぶっちゃけ味はよくないorz

さて船の科学館に到着しました。
まず出迎えてくれたのはこれ


・・・ロシア海軍の装甲巡洋艦アドミラル・ナヒーモフの主砲?
アドミラル・ナヒーモフ(満載排水量8524トン)といえば日露戦争ではバルチック艦隊の第2戦艦隊として参加しています。
20センチ砲8門、15センチ砲10門を装備していました。
日本海海戦で連合艦隊の砲撃を受け沈没しています。
・・・いきなり濃いなぁ(^^;
以後たくさんの展示物がありましたが半端な量ではないので割愛。
特に目に付いたものを紹介します。


こちらは三菱UEディーゼル実験機関です。
三菱造船が当時開発していた新構造のディーゼル機関です。
なんという巨大さでしょう。


え?ジェットエンジン?
そう、現在の艦船ではガスタービンエンジン推進のものがあります。
小型で高出力ですが燃費があまりよくないのでコスト以上に性能を重視しなければならない船=軍艦などによく用いられています。
こちらはIM1500航空機転用ガスタービンエンジン。


もちろん館内には多くの模型が展示されています。
空母”瑞鶴”や戦艦”大和”ほか多数の模型が並べられていました。


帝国海軍があるのなら海上自衛隊の護衛艦ももちろんあります。
こちらは護衛艦”はるな”です。
しかもよく見るとFRAM(近代改修)前の形をしてますね。


その名前のとおり潜水艦コーナーです。
艦番号528ってなんだろう?
やっぱり架空の艦かな。


この潜水艦コーナーでは潜水艦の操縦席や潜望鏡などが展示されています。


では外に出てみましょう。
こちらは戦艦”陸奥”の40センチ砲です。
戦艦”陸奥”は長門級の2番艦でしたが昭和18年に謎の爆沈事故が発生しています。
この主砲は昭和45年に引き上げられたものです。


こちらは展示艦”宗谷”(総トン数4100トン)です。
オレンヂ色に塗られた”宗谷”はまさしく南極観測隊支援の砕氷船です。
”宗谷”はもともとソ連から発注を受けて作られた貨物船でしたが第2次世界大戦の関係で引渡しがされず、日本の貨物船”地領丸”とされて運行されていました。
その後大日本帝国海軍が特務艦として用いていましたが戦後海上保安庁に引き渡されて運用されています。
日本が南極観測に積極的に参加するとそれを支援する砕氷船として選ばれて改修され、6回の南極観測活動を支援しています。
南極観測活動を後継の海上自衛隊の砕氷艦”ふじ”にバトンタッチした後は北海道の海域で巡視船として運用されていました。


”宗谷”の艦橋内です。
ジャイロコンパスと操舵輪があります。
ここで元乗組員のボランティアの方からいろいろ貴重なお話を伺いました。
Posted at 2009/04/28 00:55:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー旅行記 | 日記
2009年04月28日 イイね!

帝都旅行記1日目(4月25日) その4~湾岸署で船いっぱい~

船の科学館を後にしましたがやはり気になるのは船です。
船の科学館はお台場にあるのですが、そのお台場の船を少しだけ見てみましょう。


船の科学館の展示船”宗谷”の後ろに係留されていた水産庁の漁業取締り船”東光丸”(手前側、総トン数2071トン)と”白竜丸”(奥側、総トン数1229トン)です。
その名前のとおり違法な漁業を取り締まる船で、我が国周辺水域等において、違法な操業及び漁具の設置を行う外国漁船等の指導・取締を行うことを目的としています。
海上保安庁が韓国・中国漁民の違法漁業に対して拿捕又は検査をしていますがその中心はあくまでも水産庁で、海上保安庁は水産庁に協力と言う形をとっています。
日本の漁業権を守るため、漁業を営む人たちを守るために命がけで大海原に繰り出す最前線で戦うのが水産庁の漁業取締り船です。
もちろん放水銃程度しか持っていない完全非武装ですのでまさしく命がけで外国の違法漁民と向き合っているわけです。


こちらは海上保安庁の巡視艇PC-01”まつなみ”(総トン数204トン)です。
航路哨戒や警備救難を行う巡視船でですが、どことなくクルーザー(巡洋艦じゃなく民間船のクルーザーね)という感じがします。
というのも実は来賓がきたときはこの船が迎賓艇になるためで、上部甲板には会議室を設置しています。


海上保安庁の”いそかぜ”型(15メートル型)巡視艇CL-02”はやかぜ”(総トン数18トン)です。
”いそかぜ”型の2番艇で平成元年に竣工されています。


こちらは手前から”ひめぎく”型(20メートル型)巡視船CL-136”やまぶき”、同じくCL-135”いそぎく”、同じくCL-34”ゆみかぜ”(すべて総トン数23トン)です。
このうち”やまぶき”と”いそぎく”は”ゆみかぜ”に対して船幅を20センチ広くして乗員を1名増やした6人を最大搭乗員数としています。


こちらは警視庁東京湾岸署水上安全課の12メートル型警備艇 視-4”あさしお”(総トン数7.3トン)です。
東京湾岸署はお台場周辺の発展が急速に進んだことよりそれまでの水上警察署を廃止し、その周辺の警察署管轄の警備強化をするために2008年に新設された警察署です。
警視庁の警備艇はすべてこの湾岸署に置かれています。


12メートル型警備艇”ひので”(総トン数12トン)です。
警備艇は旧水上警察署(現東京湾岸署別館)に大部分がおかれ、湾岸署全体で3タイプ25隻の警備艇を保有しています。
そのうち20隻が通常即応体制についてるようです。
Posted at 2009/04/28 00:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー旅行記 | 日記
2009年04月28日 イイね!

帝都旅行記1日目(4月25日) その5~湾岸といえば~

お台場の船を堪能したものの、雨は激しさを増し、体温もかなり下がってきました。
ここらでお台場のシンボルでも見てきましょう。
せっかくですし。
船の科学館駅から「ゆりかもめ」に揺られて一駅。
一度ゆりかもめって乗ってみたかったんですよね。
それにしても乗務員がいないのはものすごく違和感があるぞ!

台場駅につきました。

お台場といえばやっぱりこれでしょうね。
フジテレビ社屋です。
フジテレビといえば代表作の刑事ドラマ「大捜査線」(踊るほうじゃないよ)、子供向け番組の「ウゴウゴルーガ」、バラエテーの「ザ・ガマン」、アニメの「のらくろクン」などで有名ですね。
子供のときよく見ていました。
今はテレビは地上波は一部を除いてほとんど見てないのでどんな番組をやってるのかわかりませんが・・・
それにしてもテレビでこの社屋をみると個性的な形だといつも思いますが、こうやって実際に見てみるともっと個性的です(笑)


社屋内では一部が公開されていました。
今放送しているレギュラー番組の紹介コーナーがあったのですが、「笑ってい●とも」の●曜日の出演者と「●MAP×SM●P」の紹介パネルにはこうやって紙が貼ってあってふさいでありました。
やはりあの事件の関係?

フジテレビを後にして今日は終りということにしました。
タクシーで勝鬨駅周辺のホテルにたどり着いた頃には身体は冷え切ってますし体力もかなり減少。
でもさ・・・どうせならリベンジ果たしたいじゃん。
ということで
「私にいい考えがある!(byコンボイ司令官)」
そういえばGWの時期に横須賀で軍港めぐりのクルージングがあったっけ?
で、電話確認してみるとやってますよとのこと。
チケットに余裕もあったので予約を入れました。
よし、明日観閲式が終ったら横須賀に行くぞ!
急いで横須賀のホテルを予約(07年に泊ったホテルです)しました。

いろいろばたばたした1日目ですが、ホテルで休んでひと段落。
靴も靴下もビシャビシャにぬれてますので脱いだら・・・
うわっ、すげ~臭うw
普段は臭わない足でもぬれて長時間はいたままだと強烈に臭いますね(^^;
靴下を用途廃止にしてコンビニで弁当をゲット、1日目が終りました。
Posted at 2009/04/28 00:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 6 7 8 910 11
1213 14 15 16 17 18
192021 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation