
かなり苦労してます。
特務艇”はしだて”や海洋観測艦”にちなん”などのメジャーな船なら手元にある装備年鑑や世界の艦船別冊で簡単にどういう船なのかがわかりますが、横須賀にはあまりメジャーではない船がい~っぱいあります。
これは難しい・・・・・
例えば写真はYL-119”運貨船119号”(積貨重量200トン)といいますが、あまりメジャーとはいえないので、一覧表として紹介されてるだけです。
見た目では艀とわかりますが、具体的にどのようなときにどう使われるのかとか興味ありません?
そういうのが調べてもかなりわかりづらいんですよ。
でも護衛艦や潜水艦などの花形艦艇ではなく、それらを支える支援船も独特のかっこよさ、美しさがあると思いません?
こういうのを資料さばくって調べるのも楽しいもんですよ(^^)
どこかで「超・支援船全集」とか「これでキミも支援船博士だ」とか「曳船スーパー百科」とか売ってないかな(笑)
Posted at 2009/08/04 22:09:31 | |
トラックバック(0) |
ミリタリーイベント | 日記