• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

OH-TSUNAMI

チリで発生した地震での津波警報&注意報、今日の昼前には全て解除されましたね。
大きな被害がなかったのは何よりだったと思います。
会社への通勤のときに海岸の近くを結構長く走るので、もし朝の時点で警報が解除されていなかったら通行できませんでしたし、何よりそのとき津波がきてたらそのまま車ごと・・・と思うと人事ではなかったですね。

(そういえば通勤の時点ではまだ津波注意報は出ていたのに、サーファーの人が海岸にチラホラと・・・
海上保安庁や自衛隊、消防、警察、自治体の仕事を増やすことはしないでくれよ・・・・)

昨日は大津波警報を出す前の記者会見のところから報道を見ていましたが、NHKで流れる緊急避難警報の「ピリリリリリ」という警報音は非常に不気味ですね。
たまに深夜に試験放送でながしていますが、私が警報として聞いたのは北海道南西沖地震以来でした。
NHKラジオの英語放送でも「OH-TSUNAMI」という単語が流れていたのですが、もはや英語になってるんですね。その言葉の不気味さはなんとも言いようがないですね。
実際その放送が流れている頃には200名近い方が亡くなっていたわけですし。

なので今回の津波警報で気象庁が謝罪なんかしていますが、過小評価しすぎたり、慎重になりすぎて出すべき警報をだせないほうがはるかに危険だと思います。
むしろ反省(懸念)すべきなのは、「30センチの津波」「60センチの津波」というと数字が小さいため、大した被害がないと誤って認識されてしまうことではないかと思います。
場所によっては数倍の高さになりますし、遠方での地震になればなるほど津波の予想精度も落ちてくるわけですから、思ったより高いのが来たなんてこともありえます。
数字の見た目の小ささでこの程度なら大丈夫と避難を行わない雰囲気になるほうが怖いですよね。

確かに今回の警報で経済や交通にかなりの影響はありましたし、私もテレビで楽しみにしていた「たかじんのそこまで言って委員会」が途中で切れたり地図が表示されて残念に思いました。
でも所詮「偶然」大きな被害がなかっただけにすぎません。
注意喚起の意味でもあの表示は妥当だなと思いました。

ろくに警報や注意も出せない国だったらこの程度の津波でも深刻な被害だったんじゃないでしょうか?
ニュースで漁船が大きく動いたり、潮位の急激な変化、陸地への冠水の映像がありましたが、あれでも十分危険すぎる状態だと思いますが・・・・


そういえばそのテレビで津波警報の地図表示で、対馬がなかった局があったそうですよ。
さすがはあの局です(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000005-jct-soci
言い訳が苦しくて笑えます(怒)。
Posted at 2010/03/01 23:05:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2010年03月01日 イイね!

最終戦争

最終戦争友達とブラブラドライブにいってきったとき、トイレ休憩のつもりで寄ったコンビニの隣にあった古本屋でこれをみつけました。
ムー別冊 サイエンスシリーズ 「最終戦争」です。
表紙がMXピースキーパ、B-1爆撃機、X線レーザ衛生、オハイオ級原子力潜水艦、核爆発と、ひじょ~にディープでアレなタイトルですね(^^;
これ、発行が昭和62年なんです。
ずいぶん昔の雑誌ですね。
時は冷戦末期、でもものすご~く緊張していた時期だったわけです。
スターウォーズ計画やオハイオ級潜水艦、タイフーン級潜水艦、トマーホークの登場・・・etc
そんな時代だったわけです、

で、なんでそんなふるい雑誌を買ったのかといいますと、実はこれは私がはじめて買ったミリタリー雑誌だったわけです。
といっても子供(10歳でしたからね)に980円もの大金の商品がかえるわけもなく、古本だったんですけどね。
・・・子供向けテレビ雑誌(テレビマガジン)以外で初めて買った雑誌がこれですか(^^;
核戦力の三本柱(ICBM、SLBM、戦略爆撃機)や抑止力、相互破壊なんて言葉もこれで学びました。
小学生の読む雑誌じゃないなぁ(笑)

東京上空で1メガトン級熱核爆弾が炸裂した場合のシュミレーションや簡易な核シェルターの作り方なんてのも載っています。

スターウォーズ計画でまさに開発中のレールガンの紹介など、とにかくディープな雑誌でした。
今読むとちょっとアレな部分もありますけどね。

今も当時買ったこの雑誌は保管されてるのですが、さすがにボロボロで表紙もなくところどころ破れていますから読める状態じゃありません。
ということで入手できててよかったです(^^)
Posted at 2010/03/01 00:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2010年03月01日 イイね!

レストランで食事といえば

レストランで食事といえばやはり赤い看板に黄色の文字でmと書かれたレストランか、1番なカレーレストランか、ギョウザで有名な将棋のコマのボスのような名前の中華料理レストランですよね。
友人Bob(ハンドルネームではなく、高校時代からのアダ名 笑)とアウトレット店にいくときに将棋のコマのボスのような名前の中華料理レストランによってきました。

実は何を隠そう、ギョウザで有名な将棋のコマのボスのような名前の中華料理店ファン。
酢豚と焼き豚の味の違いがわかる男です。
だいたい月に1回はどこかの店にいきます。
店舗によって味が全く違うので、その違いを確かめるのも楽しみの一つですね。
今日行った所は初めての店だったのですが、やはり地元の店と味が全く違いましたね。
特に酢豚は味の違いが出やすいのかな?

カロリー?
う、うん・・・・・多いよね・・・
Posted at 2010/03/01 00:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年03月01日 イイね!

ぶらぶらと

ぶらぶらと今日は天気がよ・・・・くはなかったですが、高校時代からの友人Bobが「ヒマだから買い物につきあえ」と、名古屋までアウトレッショ店まで運転させられるハメに・・・・
だんだん人使い荒くなってくるぞ、友人Bobよ(笑)
アウトレット店のほうではたいして欲しいものはなかったのですが(ホリエ○ンのDVDが10円で大量に売られてたぞ・・・・需要あるんかな?)、カップチーズケーキ(1個45円)とクリーム状のワックス(298円)を買ってきました。

その帰りにやはりここに。
あのカオス郷土資料館です。
なんだかんだいって気になっちゃいましてね。
野外展示物なんてかわらないのに定期的におとずれたくなるんですよ(笑)


Posted at 2010/03/01 00:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12 3 4 5 6
7 8910 11 12 13
14 1516171819 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation