• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

ブルーインパルスといえば・・・

やっぱりBGMはかかせません。

T-4ブルーインパルスのテーマ、交響曲「ドルフィン・イン・ザ・スカイ」ですがこれを聞くと胸が踊りますね。
曲としてもブルーインパルスのテーマとしても見事な曲です。

ですがT-2世代としてはやはり・・・

交響曲ブルーインパルスも忘れられません。
T-2ブルーが引退してもう15年になるんですね。

F-86のアクロはみたことがないので比べられませんが、T-2ブルーとT-4ブルー、どちらがいい?
と聞かれたらもちろん「どっちも」ですね(^^)。
今年は50周年記念ですが、栄光の歴史を60年、70年、100年と伝えていってほしいです。
Posted at 2010/10/18 23:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空宇宙 | 日記
2010年10月18日 イイね!

浜松基地航空祭の戦利品

浜松基地航空祭の戦利品ってわけじゃないんですが、浜松ではDVDを、その帰りの浜松駅にある本屋では雑誌をゲットしてきました。
以前は航空祭でそれこそコミケ並みにいろいろグッズを買ってましたが最近はあまり買わないですね・・・・
飛行隊ステッカーやパッチ、ブルーインパルスのスモークオイル(スピンドル油)!なんてものは以前とびついてたんですが(^^;

さてDVDですがかって東芝EMIからビデオで出ていた「THE HISTORY OF BLUE IMPULSE~蒼い衝撃の軌跡」とバナプルがら出している「ブルーインパルス栄光の50年」です。
今年はブルーインパルス50周年記念ですものね。
「THE HISTORY OF BLUE IMPULSE」のほうですが、実は学生時代(96年)に出てたんです。
T-4ブルーがちょうどデビューするときでブルーインパルスの歴史とF-86、T-2、そしてT-4の科目や貴重な資料映像・写真、インタビューが納められています。
もちろん当時発売日と同時に買ったんですが、もう家にビデオデッキがないので・・・・・
DVDになったものを今回買って見ましたが懐かしさと当時引退したばかりのT-2ブルーの曲技がもうなんともいえません。
T-2ブルー世代ですしね。
上向空中開花とその後の一点交差はイチバン好きな科目だったなぁ・・・・・


「ブルーインパルス栄光の50年」のほうはあまりきいたことがないメーカーだったので正直あまり期待してなかったのですが、これは「すばらしく当たり」でした。
ブルーインパルスの50年の歴史をインタビューをまじえてその歴史を振り返るわけですがドキュメンタリーになってるのがいいですね。
T-2ブルーインパルスを語る上で避けられないのが2度の悲しい事故ですが、復活までの遠い道のりと障壁、周囲の目、そしてブルーインパルスがパイロットにとって憧れではなくなっていた(教官と兼任で仕事は過酷、その上在籍期間がながくなってしまい、もとの部隊にもどれない)ということが当時これほどのものだったのかとは知りませんでした。
91年の事故当時既にT-4にバトンタッチされることがきまっていたので7機しかない機体で6機でのアクロは本当に厳しかったんでしょうね。
ラスト2シーズンを6機でやるための苦労の一部をしって感動しました。
ラスト2シーズンのナレーターは整備の方なのですが、T-4ブルーの基幹要員のオファーがあったそうです。
が、当時のT-2ブルーの隊長に6機での展示が亡くなったパイロットの供養になるんだと言われて快諾されたそうです。
ブルーインパルスのナレーターの中でこの方のナレーション、私はイチバン好きです。

さて浜松駅でかった雑誌は「はるな型護衛艦 しらね型護衛艦」です。
”はるな”型、”しらね”型は私が最も好きな現用艦艇です。
威風堂々としていて、戦艦を思わせるような背負い式の速射砲、広大なヘリコプター甲板、まさに「漢」の艦という感じがします(^^)

Posted at 2010/10/18 22:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー関係 | 日記
2010年10月18日 イイね!

エアフェスタハママツ2010

にいってきました(^^)
前日までの晴天とはうってかわって空は真っ白な空でしたが・・・・
それでも数日前までの天気予報では雨だったわけですからはるかにマシですよね。

さて、今年のエアフェスタハママツはブルーインパルス50周年記念ということで、

T-2、F-86F、そしてT-4の3機種が並べられました。
T-2とF-86Fは浜松広報館に展示されていた機体ですが、3機並んだブルーインパルスは実に鮮やかで美しいですね。
私は世代的にT-2ブルーインパルス世代ですが、広報館の格納庫ではなく、大空の下に並べられたT-2の姿はやはり当時の飛行展示を思い出しますね。

では飛行展示です。

浜松救難隊の救難展示が行われました。
こちらはU-125A救難捜索機。
前任のMU-2Sと比べて最大速度(MU-2Sの250ktにくらべ442kt)、航続距離(MU-2Sの945nmに比べ2200nm)と大幅に向上しているだけでなく高度な捜索システムを装備しています。


こちらはUH-60J救難ヘリコプター。
要救助者を収容しています。
浜松救難隊といえば鮮やかな黄色/白のMU-2SとV-107を長く使用していましたが、任務をバトンタッチされたU-125AとUH-60Jが低視認性を重視したコンバットレスキュー塗装になったのですから印象もずいぶん違って感じますね。


何とまさかの空挺降下!
UH-60Jから救難展示の一環として空挺降下が行われました。
そういえばメディックって空挺レンジャー過程やってますものね(^^;


お次は警戒航空隊によるE-767の飛行展示です。
巨大な機体が大きなバンクをとるのは迫力がちがいます(^^;
重い電子機器やレーダアンテナを搭載した状態で軽かると行う飛行展示ですが、ベースとなったボーイング767のポテンシャルの高さと大型機のフライトを観客にどのように魅せるかを考えながら飛ばす警戒航空隊のパイロットの能力の高さの一端を垣間見たような気がしました。


こちらはお隣静浜基地からの参加。
第11飛行教育団のT-7練習機2機による飛行展示です。
2機ではありましたが、2機の間隔を維持したまま微動だにしないガッチリ組んだ編隊はさすが教官パイロット!と感じました。


小松基地からは第6航空団第303飛行隊のF-15J戦闘機2機による機動飛行です。
強大なパワーを力で押さえつけてコントロールするかようなすさまじくパワフルな機動飛行はまさにF-15です。


お次は岐阜基地の飛行開発実験団のF-2B戦闘機による機動飛行です。
F-15と比べるとエンジンは単発なのに非常にパワフルで軽快、さらに加速がスムーズに感じました。
新世代の戦闘機なんだなと感じますね。
ちなみにときおりキラっと緑色に光るヘッドアップディスプレイが印象的でした。


浜松基地の第1航空団によるT-4中等練習機大編隊です。
第1航空団第31飛行隊、第32飛行隊計10機ものT-4が編隊を組む姿はT-4のメッカ、浜松ならではですね。

>
展示を終えて列線に向かうT-4練習機。

ではここで地上展示を。

高射教導隊のパトリオット発射機です。
PAC1/2の発射機とPAC3の発射機が並べられています。


なんと!
第1術科学校のF-15戦闘機には・・・
AAM-4、AIM-7、AAM-5という3種類の空対空ミサイルが搭載されています。
スパローとAAM-4を同時に搭載するなんてこと航空祭でもめったにお目にかかれないんじゃないでしょうか。
AAM-5は大型のフィンが特徴的ですね。
ちなみに左側にうつってるのは20ミリ機関砲の弾装です。
なおF-2戦闘機にはAAM-3、JDAM、GCS-1誘導装置を装備した500ポンド誘導爆弾が搭載されて展示されていました。


警戒航空隊では浜松基地に常駐する飛行警戒管制隊のE-767早期警戒管制機と三沢基地に常駐する飛行警戒監視隊のE-2C早期警戒機が並んでいました。
その横はAWACSジュニア。
結構大きいね。

ちなみに前日に豪州空軍からE-737AEW&Cが親善訪問にきていましたが、諸般の事情で地上展示はされず、E-767のハンガーにいれちゃったみたいです・・・・残念。


ラストはやはりこれでしょう!
第4航空団第11飛行隊”ブルーインパルス”の飛行展示です。
ブルーインパルスの飛行展示を見たのは実に・・・2年ぶり(^^;
空が曇っていたのが残念で仕方ありませんが、見事な曲技を見せていただきました。
あいかわらずこのファンブレイクはタイトな編隊でシビれます。


タック&クロスの1コマですが・・・
あ~!ちょうどクロスする瞬間を撮り逃した~!!

やっぱり航空祭、いいですね(^^)
岐阜では晴れてくれよ~!!
Posted at 2010/10/18 00:47:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 45 6789
1011 12 131415 16
17 181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation