• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

気になる記事/SS20(鋼材じゃないよw)隻体制?

毎日新聞で気になる記事がありました。
防衛省は潜水艦を20隻超まで増やす方針を防衛大綱に盛り込むそうです。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101021ddm002010078000c.html
最近の中国海軍の行動の活発化をうけてとのことだそうです。

本当?
飛ばし記事じゃないの?
と思ってしまいました。
現在海上自衛隊の潜水艦は16隻(ほか2隻が練習潜水艦)体制になってます。
20隻ということは潜水艦数が練習潜水艦含めて22隻。
4隻も増やすことが可能なのかな・・・・?

潜水艦の退役を遅くして数を増やすのは近代改修をやっていけば(現在の16年というサイクルは世界的に見て結構早いようです)可能だと思いますが、潜水艦4隻分の維持費や運用する側の乗員は大丈夫なんでしょうか?
人手不足なんてことをよく聞きますし、増員も認められない状態な上に防衛費も下がる一方。
そのうえ政権は売国。
沖縄に陸自2千人とかグローバルホーク導入、そしてこの潜水艦20隻体制とここのところ「本来あるべき増強」がニュースにあがっていますが、現政権のなかで本当にそれが認められるのかものすご~く疑問です。
選挙で保守を取り込もうとしてこういう話を流してるだけとか、最初から「事業仕分け(笑)」されることを前提での構想じゃないことを祈ります。

でももし本当に20隻体制が実現できれば安全保障上とても重要で有効なプレゼンスになっていくでしょうね。

「増産」ではなく「耐用年数を増やす」のであれば、仮に来年から耐用年数をいきなり延ばすとしても20隻そろうには最低4年かかるわけで、その間に練習潜水艦の数を増やすなどして乗員の育成をやっていけばいい・・・・のかな?

Posted at 2010/10/21 23:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2010年10月21日 イイね!

航空ファン今月号

航空ファン今月号会社帰りにゲットしてきました。
先日買ったと思ったらもう発売日、早いですね。

表紙は一目瞭然、F-4EJ改の戦競参加機です。
先月に戦競F-2&F-4部門が開催されましたからね。
301飛行隊、302飛行隊ともにシャークマウス(301飛行隊は・・・・アニメのエバゲリ?)やってますが、やはりF-4はシャークマウスが似合いますね。
十数年ほど前ですが、浜松航空祭にシャークマウスの第1術科学校のF-15が展示(確かシールだと思いましたが)されましたが、恐ろしく似合いませんでした・・・(^^;

さて、気になる記事といいますか、特集は「オスプレイは危険な航空機なのか!?」です。
普天間にMV-22の配備を打診してきていますから注目度の高い内容ですね。
やたら欠陥機と報道されるオスプレイを冷静に論理的に分析していくとどうなるのかという内容です。

オスプレイの普天間配備、意外に思う方も多いかもしれませんが、私はどちらかといえば慎重派です。
もちろんオスプレイの重大事故が5件おきてるからと欠陥機というつもりは全くありませんし、その能力や運用を考えると即応性が求められる海兵隊には欠かせない装備だと思います。
では何が気になるかといえば・・・・「安全性」「基地負担(心理的な意味で)」の2点です。

普天間に配備されてるCH-46の中には導入から40年以上たってる機体もあるらしく(マジっすか・・・)、それに比べればはるかに安全だと思います。
騒音などはCH-53Eに比べると5dBAほど低いらしいのでその点でも有利なんだそうです。
ではどの点が気になるかといえば・・・・

オスプレイの実績のなさです。
オスプレイが運用評価を受けたのが2005年3月~6月、フル生産が決まったのが9月です。
まだ運用評価をうけてからわずか5年しかたってません。
当然数がそろって訓練や任務でガンガン飛んで・・・となるとわずか数年しかありません。
初期におきた事故の対策(原因は同じじゃないんですよ)や技術的問題は運用評価でクリアになっているでしょうから問題とは思いますが、やはり運用実績の少なさが気になります。
これが10年、20年運用実績のある航空機ならともかく、全くの完全なる新型機、それも「テイルトローター」という実用機では今までに無いジャンルの機体ですから問題点は本当につぶしこめたのかはやはり気になります。
(技術的、構造的に問題点がなくなったからこそOKだしたんでしょうけどね)

また、配備先が普天間となると、

こんな場所ですから周囲は完全に市街地です。
クリアゾーン内に小学校(移転案がありましたが、基地反対派が小学校移転を強硬に反対したそうですね)や住宅があるわけですから安全をどのように確保するのかが問題になると思います。
基地なのですから空港のように離着陸するだけでなく、それ相当の訓練をするわけですから。
もちろん安全には十分留意するでしょうけどね。

次に基地負担。
普天間移設が事実上頓挫した状態で、マスコミが散々危険だと煽ってる機体を配備すれば当然不安に感じる住民の反発はものすごいものがあると思います。
騒音では他の機体に比べて小さいようですがマスコミはおかまいなしですからね。
沖縄は広大な基地を提供してるわけで、日本の安全保障にイチバン貢献しています。
住民の理解は必要不可欠ですがこのどっかのアホ内閣がこじれにこじらせた状態ではとても納得してもらえないでしょう。
ましてやそのまさに話題の中心の普天間なのですから。
ただでさえ困難な普天間移設が消滅して、普天間の固定化なんてことになったら危険と基地負担軽減が完全に失われてしまいます。

これが広大で場所によっては民家も少なく、クリアゾーンも設定している嘉手納や、安全と騒音を考慮した当初の普天間移設先の新基地だったら問題も小さくできたでしょうが、果たして・・・・・・

配備をするのであれば、心理的負担を少しでも軽減できるように騒音が現用機よりも小さいことや技術的な課題はクリアしているため安全性は問題ないことを政府と米国はしっかりアピールと説明をすべきだと思います。

オスプレイは海兵隊の中核を担う日本の安全保障にも関係してくる重要な装備ですからどのような運用をしていくのか注目ですね。
Posted at 2010/10/21 22:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 45 6789
1011 12 131415 16
17 181920 2122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation