• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

エコカーって何? アンケート回答でiPod nanoが当たる!5名様

お友達がやってたので私もやってみました。
IPOD-なのが当たればいいな(^^)

■エコカーに求めるものは燃費ですか?それとも走りの愉しさ?
ハイブリッドだけじゃない、エコカーの魅力とは何か、あなたのエコカー観を教えてください。


(1)なんといっても売れること。
クルマは売れなければ意味がない。
この自動車不況の時代ですからエコカー補助金が打ち切られて自動車販売台数がガクンと落ちましたが、エコカー減税などで従来の車に比べて売れる要素はあると思います。
「エコ」が付加価値になるとは思えませんが、燃費のよさという付加価値や減税というオプションは貴重な武器だと思います。
いっぱい売れて国内の自動車産業に少しでも還元されてほしいです。


(2)二酸化炭素排出量の少なさ
昨年のCOP15では1990年比マイナス25%というバカバカしい目標を立ててくれたアホがいましたが、ぶっちゃけ達成は不可能です。
でも目標値から外れれば外れるほど排出権料が上がっていってしまいますから、苦しい財政の中で少しでも減らすためには、このバカバカしい目標値に近づけていく以外にありません。
二酸化炭素排出量が相対的に少ないエコカーの普及はそれに少しでも貢献していると思います。

(3)燃費のよさ
個人ユーザーとしては燃費のよさは大きな魅力です。
特に通勤に片道1時間~1時間半ほどかかる人にとってはガソリン代が頭を悩ませます。
先日レンタカーでデミオに乗りましたが、まる3日間乗っても燃料計があまり減っていなかったのは驚きでした。
不自由なく使い勝手が良いのは大前提ですが、その上での低燃費は大きいですね。


■マツダのアイドリングストップ“i-stop”を知っていますか?
または体験したことがある方はご感想をお聞かせください。


知ってますが、ためしたことないです。

■あなたの愛車を教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード)


レガシィツーリングワゴン
平成15年式
TA-BP5
2.0R

通勤ではストップ&ゴーや渋滞が頻繁にあるのでぶっちゃけ燃費はあまりよくないなぁ・・・(^^;

写真は燃費が若干悪そうな車。
、、、にしても夢のない回答になったなあf^_^;
※この記事は
エコカーって何? アンケート回答でiPod nanoが当たる!5名様
について書いています。
Posted at 2010/11/03 23:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | タイアップ企画用
2010年11月03日 イイね!

PANZER今月号

PANZER今月号おそくなりましたが、会社帰りにゲットしてきました。
最近表紙が砂漠色の装甲戦闘車両の写真が多くなってるので買ったかどうか印象に残りづらいぞ(笑)
(そう思うとやっぱり航空ファンや世界の艦船は表紙の使い方うまいよね)

さて、もちろんまだ読んでませんが、チラ読みでは今月号の特集はフランスの偵察装甲車AMX-10RCとソ連のT-10重戦車。
装輪式で軽装甲の車体に105ミリ砲を搭載したAMX-10RCは機動性と大火力をあわせもつわけですが、威力偵察はもちろんですが低烈度戦争での早急な展開などでも重宝するんでしょうね。
まったく詳しくないですが、砂漠って装輪式の車両だと走破性ってどうなのかな?
ちょっと気になります。

T-10は・・・いかにも「悪の組織のもってる戦車!」という感じです(笑)
(あまり興味がないのがバレバレですね 苦笑)

気になった記事は今年50周年を迎えた陸上自衛隊の方面隊の変化と課題という記事です。
陸上自衛隊には北部、東部、中部、西部の4個方面隊がおかれていて、これは外国でいうところの「軍」にあたります。
(空軍とか海軍とかの「軍」じゃなく、関東軍とか日露戦争で旅順要塞を落とした第3軍などの「軍」ね)
英語で表記された北部方面隊、中部方面隊などを和訳すると「北部軍」「中部軍」になります。

一般的に軍と師団の間には「軍団」があって師団の支援や補給なんかをやるわけですが、陸上自衛隊には軍団に相当するものがなく、方面隊がおこなっています。
さらに
各師団は方面隊隷下になるわけですが、陸自には航空自衛隊で言うところの「航空総隊」や海上自衛隊の「自衛艦隊」にあたるものがありません。
ということで陸上自衛隊の指揮官は各方面隊総監だったりします。
方面隊ができて50年になるのですからそろそろ組織を大規模に改変して合理的な組織にしてはという内容でした。
もちろん実施すれば高級幹部のポストが問題になります(高級な幹部は将来の指揮官候補ですし優秀な指揮官を育てるには時間もお金もかかりますものね)から、書類上人数が余ったから切るなんていうマスコミが言うような簡単な問題ではないんだなと感じました。
プロフェッショナルを育てていくのは非常に大変なことですし、財産ですものね。
Posted at 2010/11/03 01:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 345 6
78 9 10 1112 13
1415161718 1920
2122 23 2425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation