• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

横須賀海軍施設グランドイルミネーション(12月6日)その3

”ジョージ・ワシントン”と一緒に海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦”しらね”も公開されていました。


CVN-73”ジョージ・ワシントン”から見た海上自衛隊のしらね型ヘリコプター搭載護衛艦DDH-143”しらね”(満載排水量7200トン)です。
艦後部の広大なヘリコプター甲板が目にとまりますが、基準排水量がわずかに5200トンしかない駆逐艦クラスに大型の艦載ヘリコプター(当時はHSS-2B)を3機搭載できる世界でも珍しい戦闘艦です。


ちょっと拡大してみました。
ヘリコプター搭載護衛艦DDH-143”しらね”は第1護衛艦群第1護衛隊に所属し海上自衛隊横須賀基地を係留港にしています。
2門の速射砲(75式54口径5インチ単装速射砲)が目を引きます。


ヘリコプター搭載護衛艦”しらね”を別アングルから。
こうして見ると実に威風堂々としていて、2門の速射砲は戦艦を彷彿とさせて実に美しい。


それでは乗艦してみましょう。
左側にあるのがヘリコプター格納庫、右側が艦橋構造物。
ヘリコプター格納庫の上に設置されているマストに巨大な白いドームがありますがこれは射撃指揮装置2型12でシースパロー短距離艦対空ミサイルの管制に使われます。
その両側にある白い円筒状のものは講師慧能20ミリ機関砲Mk15CIWSです。
”しらね”は戦闘で最も重要な3要素(C3=管制;コントロール、指揮;コマンド、通信;コミュニケーション)をコンピュータを用いて統合的に処理ができるようになった海上自衛隊で初めてのシステム艦です。


”しらね”の左舷にある3連装短魚雷発射管です。
口径は324ミリでMk46魚雷または73式魚雷を装填しています。


艦橋前に設置されたアスロックSUM8連装発射機Mk112。
アスロックとは対潜ロケット弾のことで、ロケット弾に短魚雷を搭載したもので目標近くまで投射、空中でパラシュート降下して目標に向けて魚雷が自走しながら突入していきます。
ミサイル護衛艦”こんごう”型や護衛艦”むらさめ”型以降はこの箱型ランチャではなく即応性に対応できる垂直発射機VLSに装填されるようになりました。


艦首に装備されている第2速射砲です。
ヘリコプター搭載護衛艦”しらね”の速射砲は口径127ミリの54口径ですが、これは米海軍のMk42速射砲と同じものです。
”しらね”に搭載されているのはこれを国産化した75式54口径5インチ単装速射砲でシステム重量は1基あたり67トンもある大型のものです。
(”こんごう”型の127ミリ速射砲は約40トン)
発射速度は毎分35発、最大射程は水上目標で23キロメートル、最大射程高度は15000メートルとされています。


こちらはヘリコプター格納庫です。
現在は対潜ヘリコプターがHSS-2BからSH-60Kにかわり、データリンクなどより高度な対潜システムを形成しています。
第1から第4までの各護衛艦群には8隻の護衛艦と8機の対潜ヘリコプターが配備されていますが、このうち3機はヘリコプター搭載護衛艦に搭載されています。


ヘリコプター格納庫内では消防服が展示されていました。

以上、グランドイルミネーションの模様でした。

もう1枚。

こちらはイベントとは関係ありませんが三笠公園に出かけましたので夕暮れと記念館”三笠”。
やはり横須賀といえば三笠ですね。


え?肝心のイルミネーションはどうだったかって?
見てません(汗)


ということで基地ではなくヴェルニー公園からかすかに見えたイルミネーションを。



その1へ/その2へ/その4へ/その5へ/おまけへ
Posted at 2008/12/10 23:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2008年12月10日 イイね!

横須賀海軍施設グランドイルミネーション(12月6日)その4

直接は公開等されていませんが、横須賀で目撃した日米の艦艇を少し紹介します。


ジョージワシントンから見えた海上自衛隊のミサイル護衛艦DDG-174”きりしま”(満載排水量9500トン)
”こんごう”型ミサイル護衛艦の2番艦で第4護衛隊群第8護衛隊に所属しています。
現在ミサイル防衛MD対応システムが検討されていて平成21年より改修工事がはじまるようです。


ジョージワシントンから見たアーレイバーク級フライトⅡA型ミサイル駆逐艦DDG-89”マスティン”(満載排水量9155トン)です。


同じくミサイル駆逐艦DDG-89”マスティン”
アーレイバーク級フライトⅡA型は28番艦まで(フライトⅠA、フライトⅡ型)に対して甲板後部にヘリコプター用格納庫を設置してヘリコプター運用を可能にし汎用性を高め、コストダウンのためハープーン発射筒と単魚雷発射機、さらにDDG-85以降はバルカンファランクスCIWSを撤去しています。
CIWSを撤去したのはESSM(発展型シースパロー)の搭載が可能になったためで機動性のよいESSMをCIWSのように運用することを考えているようです。


ヘリコプター搭載護衛艦”しらね”から見たミサイル駆逐艦DDG-89”マスティン”。
横にはニミッツ級原子力空母CVN-73”ジョージワシントン”(満載排水量104178トン)が見えます。


ジョージワシントンから見えた米海軍の戦闘艦が2隻。
右を向いているのがタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦CG-63”カウペンス”(満載排水量9957トン)
その奥で左を向いているのがアーレイバーク級フライトⅡA型ミサイル駆逐艦DDG-85”マッキャンベル”です。



その1へ/その2へ/その3へ/その5へ/おまけへ
Posted at 2008/12/10 23:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2008年12月10日 イイね!

横須賀海軍施設グランドイルミネーション(12月6日)その5

海軍基地といえばやはり多くの支援船がいます。
たくさんの支援船があっておじさん熱くなっちゃうよ♪
それではみていきましょう。


ネイティック級港内曳船YTB-798”オペライカ”(基準排水量283トン)です。
港湾の艦船の出港や停泊時に曳航する船です。


同じくネイティック級港内曳船のYTB-763”マスキーゴン”



こちらもネイティック級港内曳船のYTB-787”キタニング”


・・・・もうわけわからん
手前からバージ(艀)船?のFAY-1(船名不明)
プッシャーボート(?)PU-2(船名不明)
よくわからないバージ2隻(船名不明)
ネイティック級港内曳船YTB-807”マサピーキュア”
YTB-787”キタニング”
YTB-763”マスキーゴン”


プッシャーボートPU-8(船名不明)
PU-3(船名不明)
PU-4(船名不明)
PU-8(船名不明)


アーレイバーク級駆逐艦DDG-89”マスティン”に横付けするYC-7(船名不明)
YCとは蓋運貨船を示すと思うのですが、この船がなんという船なのかどういう船なのか調べてもわかりませんでした。
非自走式のようです。


・・・船なんだろうか・・・
非自走の宿泊船です。
右側が宿泊YR-96
左側がYR-95
CVN-73”ジョージワシントン”の関係者用だそうです。


宿泊船YR-85
こちらもジョージ・ワシントンの関係者用に使うようで、ジョージワシントンのすぐちかくに停泊していました。
やはり非自走式のようです。


ヴェルニー公園から見たベネワ級宿泊船APL-40”ニュエセス”(基準排水量2170トン)です。
非自走式の宿泊船で約1000名の宿泊施設を装備してるようです。


その1へ/その2へ/その3へ/その4へおまけへ
Posted at 2008/12/10 23:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2008年12月10日 イイね!

横須賀海軍施設グランドイルミネーション(12月6日) おまけ

横須賀に来たら必ず食べるもの。
それはやっぱり・・・・





ですよね~。



海軍カレーで有名なあの店で食べてきました。
何度食べても美味ですよ、美味!!


その1へ/その2へ/その3へ/その4へ/その5へ
Posted at 2008/12/10 23:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2008年12月08日 イイね!

12月8日といえば・・・

そう、太平洋での戦いの開戦日です。
昭和16年12月8日、米国の準州だったハワイの真珠湾に第1航空艦隊の艦載機と特殊潜航艇が突入し、開戦の火蓋が切られました。
中国市場の利権をめぐって対立した日米が血みどろの総力戦になったわけですが、67年前に魚雷と爆弾を叩き込んだ真珠湾ではいまや海上自衛隊の護衛艦がリムパックに参加するために入港し、また横須賀には第7艦隊の原子力空母が母港になるなど、かっての敵国が今では重要なパートナーになっています。
多くの血が流れた結果つかんだ安定と経済繁栄と安全保障上の利害一致。
年明けには米国では政権がかわりますがどのように日米関係が変わっていくのか、また変わっていかないのか注目したいと思います。
Posted at 2008/12/08 22:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3 4 5 6
7 89 10 1112 13
1415 16 1718 19 20
21222324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation