• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2009年03月06日 イイね!

気になる記事とある意味気になる記事

気になる記事とある意味気になる記事昨年韓国では左派から保守派に政権が移ったわけですが、これに対して北朝鮮は神経を尖らせています。

韓国では前政権のときに北朝鮮は脅威ではないかのごとく印象を国民に植え付け、逆に日本に対して脅威論を徹底させています。
そして反米運動を徹底的にやって韓国の生命線ともいえる在韓米軍に対して楔を打ち込んだわけです。
こうやって今までは散々思い通りにコントロールして弱体化させた韓国の安全保障政策や対北政策を今の保守政権が一変させられたわけですからね。

では本題。
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090306/kor0903060050000-n1.htm
産経新聞や日経新聞などで伝えていますが、今月中ごろから米韓共同演習が始まります。
それに対して北朝鮮は日本海上空を飛ぶ民間機に対して安全を保障しないと言ってます。
つまり民間人が乗った旅客機を撃墜するかもしれないよと脅しをかけているわけです。
北朝鮮といえば「やるやる詐欺」ともいえる周囲に脅しをかけるだけかけてそのままなこともあるので言葉どおり受け取るのは危険ですし、実際に撃墜なんてことをするとは思いにくいですが、過去には実際に国家テロとして昭和62年に大韓航空機を爆破して115名の乗員乗客を虐殺しています。
常識的に考えれば民間機を撃墜する暴挙を働くわけがありませんが、彼の国ですから可能性が全くないわけではないので大変気になります。
韓国は日本と目と鼻の距離にありますし、韓国の航空機には日本人もよく利用します。
もちろん日本の民間機なら絶対安全なんて保障もありません。
人事ではない危機だと思います。

で、もうひとつ北朝鮮関係。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000091-scn-int
韓国のネットニュースですが「北朝鮮の領土を0.001mmでも侵犯すれば、すべての潜在力を動員し1100倍の報復打撃を加える」だそうです。

・・・・
なんだか子供の頃を思い出しました(^^;
学校で「お前、0.01mmでもこっちにきたら1000倍にして返すぞ!」って言いませんでした?
男の子だったなら特に。
それにしても0.001mmとはすごい。
部品加工なんかで工場の品質管理課が使ってる一般的なマイクロメータの目盛は0.01mmです。
その10倍以上の精度をもつ何かがあるんですね。
0.001mmがわかるということですからたぶん最小では0.0005mmぐらいの分解能があるんでしょう。
しかも国境をすべて網羅できるようなすさまじく広範囲でかつ超超超高精度な測定機器を。
でも0.001mmの1100倍の報復って・・・・


ちなみに写真は横浜に展示してある北朝鮮の工作船(不審船)です。
Posted at 2009/03/06 20:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年03月05日 イイね!

まる。

まる。お金がないというのに(しつこい!)今日は本屋でこれをゲットしてきました。
丸の今月号です。
まだ「独ソ戦」も「世界の艦船」も「太平洋戦争第2巻」も読んでないのに結構ノルマがきついものがありますが出ちゃうものはしょうがない(笑)
さて今月号の特集はJSFです。
個人的には「JSF」より「JAST」のほうが響きがいいナァ。
開発が進められて日本の次期戦闘機の候補としても有力なF-35 JSFですが、個人的にはどうも形がちょっと。
横から見るとかっこいいのですが、2枚の垂直尾翼(傾いてても垂直尾翼なのかな・・・)に巨大な単発エンジンはちょっと似合わないかも。
巨大な単発エンジンに対して巨大な垂直尾翼1枚
又は2枚の垂直尾翼に対して双発がかっこいいよね。
まあF-22とかわんなくなってしまいそうですが。
(双発だとSTOVLの制御も難しいんだろうナァ)
さて形のことだけ書くのも何なのでチラ読みで印象的な部分を。
F-22はF-15の後継、F-35はA-10、F-18、F-16、アドバンスハリアーの後継になるわけですが、単純計算で3860機の戦術機をF-22とF-35の合計1950機弱で置き換えになるということですから今の約半分の数になるわけです。
システムと運用の効率化がすごいなあと感じますね。
Posted at 2009/03/05 23:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー雑誌 | 日記
2009年03月05日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私お祭ですしね。
のってしまいましょう。
あまりクルマ関係のブログって書かない(ってをい!ここクルマがメインのブログ群だぞw)んですが、たまにはやってみましょう・

■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))
車名;スバル
モデル名;レガシィツーリングワゴン
年式;平成17年式
型式;TA-BP5
グレード;2.0R

■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

魅力?
う~んなんだろ?
インプレッサWRXのようにハイパワーというわけでもないですし、クラウンのような高級感やすばらしい快適性というのもありません。
でも絶対的な満足感がある。
これは自分の車が好きな人は誰しももってるでしょうが他の車にはない満足感や魅力があります。
それはうまく言葉にしにくい上に相対的な評価もできないので自己満足といっていい。
その自己満足感に思いっきり浸れる車ですね。
もっと言えばレガシィという車を運転できるという「まるで自分が選ばれた存在ではないか」と妄想すらしてしまう満足感です(でも他人が見たらちょっと痛いね^^;)。

運転席に乗り込む楽しさ
ハンドルを握る楽しさ
広大なラゲッジスペースに荷物を入れてまだ余裕があることへの楽しさ
そして駐車場に停めて運転席から降りるときの僅かな寂しさ
走る・止まる・曲がる
それら一つ一つの動作が楽しい車です。
無駄にドライブインに入りたくなる、そんな車ですね。


■フリーコメント
日常使っている中では申し分の無いトルクとちょっとした積雪や雨天時の絶対的な安心感につながる四輪駆動はやはり素晴らしいといえます。
特に30km/h→100km/hの実用車速域での加速がスムーズで運転しやすく、不満は全くありません。
高級感があるとはいえませんが質感があり落ち着きのある内装や非常に余裕のあるラゲッジスペースは「ワゴンの中でレガシィを選んでよかった」と思える重要な要素だと思います。
ラゲッジの床の高さはちょうど荷物の出し入れに対して使いやすくなっているのもワゴンとしてありがたいもののひとつです。

あえて難点を挙げるならばこのBP5の前期型にはECOモードがあるのですが、これが大変制御が悪く、A/Tの変速ショックをかなり感じます。
特に2→3速の引きずりはかなりのもので普段はECOモードを解除にしています・・・・orz


ちなみに写真は納車後2日目の写真で雨が降ってその跡がくっきり残ってるなんてのはナイショだぜ!


※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。



はぁ・・・改めて自分が書いたの読み直すと漠然としていて具体性が無く、何かいてるのかわかりづらいなぁorz
Posted at 2009/03/05 21:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | タイアップ企画用
2009年03月04日 イイね!

ETCを考えようかな?

ETCを考えようかな?正直まさか通ると思ってませんでした(^^;
どうせ反対多数でつぶれるかなと思ってたんですが、確定路線のようですね。
高速道路の料金上限1000円のやつです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000115-jij-pol
これはありがたいかも。
2年間限定のようですが使い方によってはオイシイですもんね。
とここで問題が。
私はETCシステム端末をもってないんですよ。
高速なんて1年間に2回ぐらいしか使いませんのでもったいなかったんです。
でもこれを機会に導入してもいいかも。
安いのどんどん登場するでしょうし急ぎで導入しなくてもいいですもんね。

写真は高速道路のイメージ。
Posted at 2009/03/04 20:50:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年03月03日 イイね!

toicaを

toicaをニュースがすごいことになっていますが、とりあえず22時~24時までの報道番組が気になります。

さてそれとは全くかわって金が無いっていうのに通勤定期の更新日が近づいてきました。
今までは定期購入届けのようなものを書いて窓口に延々と並ぶ(いつも5人待ちなんだよね・・・なんで定期を買うときって「え~どうしようかなぁ~」なんてキップの買い方を決めてない人が並ぶんでしょう(涙) )んですが、今はtoicaなのでキップの自動販売機で更新ボタンを押すだけでOK
楽ですね♪
今日初めて自販機使ったのでかなり戸惑いましたけど。
さて定期ですが会社は定期を支給ではなく交通費を支給という形になっています。
ですから毎月の給料にガソリン代のように定期を買うお金が支給されます。
が、これがちょっとセコい。
定期ってのは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と期間を選べます。
当然期間が長いほうが1ヶ月あたりの料金は安くなります。
会社が支給するのは6ヶ月分を月で割っているんです。
例えば6ヶ月で12万円だったとして1ヶ月あたり2万円の支給ってことになります。
しか~し!
6か月分一度に払えるまとまったお金なんてそうそうありません。
当然財布の中から払えるお金を考えれば1ヶ月ごとに定期を買うことになります。
そう、1ヶ月ごとに買うほうが高くつくんです。
会社もセコいよね。
6ヶ月分を分割じゃなく1度にくれれば定期を6ヶ月で買うのに。
分割では1ヵ月ごとしか買えないじゃん。
6ヶ月と1ヶ月では月あたりの料金がずいぶん違ってきますよ。
Posted at 2009/03/03 21:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
891011 1213 14
1516 17 1819 20 21
22 23242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation