• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2009年12月08日 イイね!

12月8日に思う

12月8日に思う会社の帰り道に本屋に寄ったら歴史群像シリーズの太平洋戦争第5巻が売ってました。
さっそくゲットしましたが、実はまだ第四巻を全く読んで無いんですよ(^^;
第5巻を読み終えるまでどれぐらいかかるかな?
この第5巻ですが、消耗戦です。
開戦直後の快進撃から一転して圧倒的な物量の前に日本が消耗戦を強いられていった悪夢の頃ですね。
タイトルからして読むのが気がめいりそうですが、しっかり内容を理解したいと思います。

さてこの太平洋戦争シリーズですが、当時の状況を見ていくと不思議なことに今の日本と重なる部分があるんです。
例えばよく言われる軍部の暴走。
これは統帥権が独立していたため、政治が軍隊をコントロールできなかったためにおきたともいえます。
ではなぜ統帥権が政治から独立していたかといえば、コロコロかわる政権では長期の国家戦略をたてられないからです。
方や軍隊は安全保障の立場から、長期の戦略は不可欠です。
だからこそコロコロかわる政権によらないしっかりした戦略をたてるために分けられていたわけです。
ところが独立しているということは、政治と軍隊が別々の戦略を立てることになります。
軍の動きに対して政治(外交)の観点からストップをかけられないというわけです。
それが軍部の暴走を許してしまったとも言えると思います。
元をただせば日本という国がしっかりとした国家戦略を持っていなかったからとも言い換えることが出来ると思います。

平成の現在では、もちろん国家戦略らしきものは全く感じられません。
自衛隊は完全に政治にコントロールされていますから暴走の危険は100%ありませんが、逆に今は政治が完全に暴走しています。
政府は中央官庁の官僚トップの事務次官を廃止する方向で進められているそうですが、官僚の力をそいだことで政治家が暴走したとき、もはや官僚(行政)がストップをかけることが難しくなる可能性もあります。


また、日本が日米戦争に進んでしまったのは支那事変が泥沼化したため、南仏印からのルートを封じるために進出したことで目と鼻の先にあるフィリピンを危惧した米国を刺激してしまったことも一因の一つです。
さらに陸軍はソ連を、海軍は南方を考えていたため、結局は最悪の中国大陸と米国という最悪の二正面戦争になってしまいました。
つまり目の前にある問題を片付けようとしたらもっとやっかいな問題が出てきてしまい、さらに国家としてそれに対応できてなかったということです。

平成の現在では・・・言うまでも無いですよね。
支持率や国民ウケがいいことをその場限りの思いつきで対応して、その後に恐ろしいほどやっかいな問題が見え隠れしています。
例の事業仕分けなんかまさしくそうで、国家戦略(多額の税金をとるかわりに厚福祉国家でいくとか、科学技術を国家としてすすめていくとか)もなく、優先順位など付けられないはずなのに素人も思いつきで切ってしまう。
また、国家主権にかかわるものなのに外国で人気とりたいために外国人参政権の約束をしてきてしまったり、「対等な関係」という気持ちの良い言葉のために、国家間の約束を完全に無視し、深刻な亀裂を生じさせたりとかしてますよね。

日本が孤立を深めていったとき、日独伊三国同盟を結びました。
これが米英の態度をさらに硬化させたわけですが、実は当時ドイツは支那事変で日本の敵国だった中国を軍事援助していました。
同盟を結ぼうと言ってる横で堂々と敵を援助してたわけです。
タイミングを考えたとき、果たしてこの同盟日本の運命を左右するほどメリットがあったのか、今にして考えれば疑問ではあります。
ちなみに新聞で国民に同盟を結ぼうキャンペーンを大々的にやって世論の後押しを作ったのは・・・あの新聞ですよ。

方や平成の日本では、現政権の幹事長が新人議員100人以上をつれて訪中したり、北朝鮮に対して拉致問題にとらわれず国交正常化すべきだなんて言ってます。
メリット・・・・ありますか?

忘れてはならないのは、戦争は当時国民の支持を受けていました。
もちろんマスコミが煽っていたのは言うまでもありません。
そのマスコミとは、言わずと知れたあの新聞です。
平成の現在では意見が若干違うだけで基本的に国民を煽っていることに違いありません。
テレビは露骨ですよね。
T○Sを代表に、捏造してまでミスリードしますから。


やはり「過去に学ぶ」ということは大切だと思います。

そういえば今日は12月8日です。
これが何の日なのか知らない人はいないでしょう。
日本という国がまさしく運命の時間にひきずりこまれた日です。
そんな12月8日の今日、こんなニュースが報じられていました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091208/plc0912082022023-n1.htm
この同盟協議というのは日米安保50周年記念に向けて、日米関係の深化を目指したものです。
読売新聞のほうがわかりやすいかな?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091208-OYT1T00777.htm?from=main1
それが米国から延期したいとの打診があったそうです。

よく「対等な日米関係」といいますが、「対等な関係」の視点からすれば、少なくとも安全保障条約だけはかなり米国側に不利なものではあるんです。
日本は米国に基地の使用を認めるかわりに日本が外国と戦争になったときは米国は日本を安全を守る(日本が攻められたら戦ってくれる)義務があります。
でもその反面、日本は米国が外国と戦争になっても戦う必要は無いんです。
かなり日本側に有利な条約ではあるという認識は必要かもしれませんね。

このニュース、12月8日に伝えられたというのは偶然でしょうか?
それとも運命の悪戯でしょうか?
Posted at 2009/12/08 22:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記
2009年12月06日 イイね!

ますますカオスに・・・

ますますカオスに・・・こたつ&テレビ部屋を片付けました。
ケロロ関係のフィギュアは大半を片付けました。
(処分はしませんよ。今でも好きですし、もったいないですもの)
寝室にあったミニカーと自衛隊のパッチをそこに移動させてポスターを展示したのですが・・・・
カオスだ・・・・・。
この渡さんのポスターはいいですね(^^)
カラーボックスにあるケロロのフィギュアは既に別の場所に移動させました。

障子が破れてるのは、掃除中にぶつけたからです。
Posted at 2009/12/06 23:40:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2009年12月06日 イイね!

カレンダーゲットだぜ

カレンダーゲットだぜ今日の装備品展示inざざシティ浜松で、記念品のプレゼントがありました。
そこでカレンダーをゲット(^^)
これで今年はカレンダーを買わなくてもOKです。
自衛隊が配布しているこの手のカレンダーの写真って、何気にすごく良い写真なんですよね。
結構見とれちゃいます。
Posted at 2009/12/06 22:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリー関係 | 日記
2009年12月06日 イイね!

装備品展示inざざシティ(12月6日)

昔浜松棲んでいたのですが、懐かしくなって、当時の近所をブラブラと。
その帰り道に浜松駅近くを通りかかったら偶然にも広報イベント(装備品展示)をやってました。
偶然ですよ?
ホント偶然。
台湾海峡で中共がミサイル演習をやってたとき、偶然にも空母が台湾海峡をとおりかかるぐらい偶然ですよ?(笑)


陸上自衛隊第1師団第34普通科連隊の高機動車です。
市街地での展示はすごく新鮮だぞ(笑)
そういえば「戦国自衛隊1549」では六本木ヒルズで装備品展示してましたが、あんなに大々的ではないですが、雰囲気はあんな感じです。


高機動車を後ろから。
戦車と並ぶと全くそんな雰囲気しないですが、こうして街中で見ると巨大ですね。
簡易なシートベルトがありましたが、長時間横向きのベンチシートで揺られると結構大変そうですね(^^;


こちらはもはや陸自の顔となった軽装甲機動車。
同じく第34普通科連隊からの参加です。
いや~まだピカピカですよ。
聞いたところによると走行距離が260キロぐらい。
そのうち100数十キロは板妻駐屯地から浜松までの移動ですから・・・
卸したてですね(^^)


軽装甲機動車の銘板です。
見えにくいですが2009年7月製造とあります。
横の透明なチューブは水抜きなんだそうですが・・・何に使うんでしょう?


航空自衛隊浜松基地からは高射教導隊の炊事車が参加。
トン汁をふるまっていました。
(私はそのまえに帰ってしまいましたので食べられませんでしたが・・・・)


ざざシティの中にあった広報ブースには缶詰の展示がしてありました。
むか~し鳥飯と赤飯、たくあんをたべたことがありましたが、これが結構美味だったのを覚えてます。
Posted at 2009/12/06 17:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリーイベント | 日記
2009年12月06日 イイね!

海が見たくなって

先週S岡拳の出張のときに立ち寄った道の駅にいきたくなって、行ってきました。
あ、今日は会社の車じゃないよ(笑)
ここは海岸に降りられるのですが、先日は既に夜だったので真っ暗でしたからね。


すごく・・・・海です。

その横にフェンスがあったので行ってみると・・・

すごく・・・・ダチョウです・・・・・。
その後もう少し足を伸ばして浜松にいってきました。
以前ここに住んでいたのですが、しばらくいってないと周辺の道などは記憶から消えてたりしますね(^^;


浜松からの帰り道に弁天島に。
すごく・・鳥居です(意味不明)


え?なんでここに寄ったかって?
いや~実はトイレにいくためにコンビニに寄ったんですよ。
そこから海が見えたってことなんですな。


Posted at 2009/12/06 16:46:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2 3 4 5
67 8 9 1011 12
1314 15161718 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation