• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

RJGGにいってきました(1月23日)その1

プリンやチョコレートラーメンやアニメネタだけでは寂しいので・・・
久しぶりに航空ネタです。

1月の中頃に中部国際空港に初撮りにいってきました。
空港に到着したのは15時ごろでそろそろ日が傾く頃だったのですが、感じたのは旅客機の数がずいぶん少ないなということでしょうか?
昨年、一昨年と比べると数が減った気がします。
時間帯なのかもしれませんが、ちょっと寂しかったような気も・・・


滑走路にむかってタキシングする全日空のボーイング767-300。
中型旅客機767型機の胴体延長型です。


さあ離陸です。
ちなみに私がはじめて乗った飛行機が小学生のときに乗ったボーイング767でした。


エアChinaのボーイング737-700。
その巨大なウイングレットが目を引きます。
・・・すごい色ですね。


滑走路に向かうボンバルディアDHC8‐Q400。
小型の地方路線用で、上のボーイング737の座席が150席なのに対して、その半分の74席となっています。
最大離陸重量が約29トンと、意外にもF-15戦闘機の約31トンよりも小さ(そもそも比べる機体が間違ってるか・・・)かったりします。


離陸するDHC-8-Q400。
ボンダルディアDHC-8といえば、Q300型を海上保安庁がYS-11型機の後継として導入を進めています。


貨物ターミナル側をみてみるとエアーニッポンのエヤバスA320-211とエアホンコンのエヤバスA300-600です。
白と黄色の機体が非常に派手ですが、これは輸送会社DHLと提携してるためです。
垂直尾翼の形が「あれ?」と思ってしまいますが、実はこれ2機が並んでるんですよ。


今回のセントレアの初撮はこれがお目当てでした。
日本航空のボーイング747-400です。
「ジャンボジェット」の愛称で親しまれた747は「トップスチワーデス物語」にも登場するようにJALの顔でした。
ところが法的整理となってしまたため、747は全機がJALから姿を消すことになります。
今のうちに747の姿を目に焼き付けておきたかったわけですね。


滑走路に向かう747-400を後ろから。
やはり非常に巨大な姿が印象的です。


離陸滑走をする747-400です。
このあとモチロン離陸していくわけですが、撮影場所の関係上、機首上げをしようとするまさに肝心のところで撮影タイミングを逃してしまいました(^^;


国内線ターミナルを離れて誘導路に向かうエアーニッポンのボーイング737-800。
やはりこの機体も大きなウイングレットを装着しています。


こちらもエアーニッポンです。
エヤバスA320-211が着陸してきました。
この頃になると風がかなり強くなってきましたので、パイロットにとっても緊張の一瞬かもしれませんね。


こちらはエアーネクストのボーイング737-500です。
エアーネクストは2005年6月1日に運航を開始した全日空グループの航空会社で、5機の737-500を運行しています。
エンジンカバーにはイルカの塗装がされていますね。



全日空のボンバルディアDHC-8-Q400です。
こうしてみてみると非常に機体が細いですね。
全日空は2009年4月現在Q400を14機運用しています。


さきほどのエアーネクストの737-500が離陸していきます。
737-500は全長31m、全幅28.9mと、ボンバルディアQ400(全長32.8m、全幅28.4m)と寸法的には意外と近いものがあります。
ですが機体の胴体の太さやエンジンの大きさから、それにともなう燃料搭載量などもの関係で両機の重さは全く違っていて、離陸最大重量は737-500の53トンに対してQ400は29トンとなっています。


日本航空のボーイング747-400が着陸してきました。
やはり他の旅客機と比べてもひときわ巨大です。
747-400は航空自衛隊にて特別輸送機B-747-400(政府専用機)として2機が運用されています。


着陸滑走中の747-400です。
さすがに機体が大きいので他の中型/小型旅客機と比べると離着陸の滑走距離も長く感じます。
こうしてみると-400の機体の半分ちかい長さまで二階部分があるのがわかります。


747-400を前から。
二階建てのコクピット、4つのエンジン、巨大な機体と非常に特徴的な機体です。
-400は747シリーズの新世代機ともいえるもので、従来の747に対して新技術を織り込んだもので、電子装置を新型にしたために、操縦には航空機関士レスの2名体制になっています。

________________________
その1へ/その2へ
Posted at 2010/01/31 22:22:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 航空宇宙 | 日記
2010年01月31日 イイね!

RJGGにいってきました(1月23日)その2

セントレアの初撮り第2弾です。
そろそろ日が傾いてきました。
ここからは夕方~夜のセントレアの様子です。


こちらはキャセイパシフィック航空のエヤバスA330-300です。
ちょっと機体が汚いのが気になります(笑)
パッと見はボーイング767と似ていますが、一回り大きな大型旅客機です。


ボーイング747-400LCFとのツーショット。
背中をボキっと二つ折りにしてる姿は正直不気味です(^^;


エヤバスA330-300が離陸していきます。
キャセイパシフィックのこの塗装は上面は白、下面がねずみ色なので米軍のKC-135の旧塗装をイメージしてしまいます。


国内線ターミナルをはなれて滑走路に向かうエアーニッポンのボーイング737-800。
やはり主翼端部の巨大なウイングレットが目を引きます。
対人物比からしても小型機の垂直尾翼ぐらいの大きさはありそうですね。


離陸していく全日空のボンバルディアDHC-8-Q400。
日はすっかり夕暮れになってしまいました。


着陸してきたのは日本航空のボーイング767-300です。
全日空のこの機体と同じ機種ですが、塗装でずいぶん雰囲気はかわりますね。


着陸滑走中の767-300。
セントレアは愛知県の常滑沖につくられているので、滑走路のすぐ横はもう海となっています。


離陸していくエアーニッポンのボーイング737-800



こちらは着陸してきたJALエクスプレスのボーイング737-400です。
ボーイング737シリーズは生産機が実に5000機を優に越えるダイベストセラー機ですが、国内線でも各型が多数活躍していますね。


先ほどのボーイング747-400LCFをみてみましょう。
さらに大きく胴体を折り曲げていますね。
機内の様子がよくわかります。


国内線の夜景です。
国内線ターミナルに多数の中・小型旅客機が翼を休めています。
他にも中小の航空会社があるとはいえ、こうしてみると国内線はANAグループとJALグループの2本がメインなんだなと感じますね。


こちらは国際線です。
先ほど到着した日本航空のボーイング747-400とボーイング767-300が翼を休めています。


2枚上の写真をとった10数分後ですが、あらら。。。さみしくなっちゃいました。
エアーネクストのボーイング737-500がたたずんでいました。


三度ボーイング747-400LCFを。
なにやら搭載作業をしていますが、ボーイング787の主翼でしょうか?
-400LCFは-400をベースにボーイング787生産のための貨物型に改造したもので、エバーグリーン航空が運用しています。


国内線ターミナルを離れるJALエクスプレスのボーイング737-400。
緑、青に照らされた誘導路の灯が幻想的ですが、このときは寒い上にすさまじく風が強くて、それどころじゃありません(笑)


737-400が滑走路に向かいます。
緑、青、黄と飛行場にはさまざまな燈火があるのがあってとても綺麗ですね。

________________________
その1へ/その2へ
Posted at 2010/01/31 22:15:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空宇宙 | 日記
2010年01月30日 イイね!

☆☆☆

☆☆☆ひだまりスケッチ×☆☆☆のOPテーマです。
仕事帰りにレコード店によってきました♪
歌詞がかなりカオスな「スケッチスイッチ」や「?でわっしょい」とはずいぶん雰囲気違って「正統派」(?)なさわやかな主題歌になりました(^^)
でもスケッチスイッチや?でわっしょいは大好きよ。
車の中でほぼ毎日聞いてますし。
さて、これとひだまりラジオ×☆☆☆聞いて寝るかな。


そういえば先週あたりディーラーでお客様キャンペーンやるかな?と思ったらやらなかったので店に聞いてみたら、今回はやらないとか。
もしやるならひっそりと夏にやる「可能性」があるんだそうです(^^;
ディーラでも地方によって「格差」があるんだ・・・・orz
オイル交換安く済ませようと思ったのに~!
まぁ受答えや態度もいいし、すぐに何か対応してくれるから、多少キャンペーンに難あってもいいですけどね・・・・(;_;)
Posted at 2010/01/30 00:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・漫画 | 日記
2010年01月28日 イイね!

きららキャラット

きららキャラットゲットしてきました。
ん・・・?
今年はじめて買ったマンガですね、そういえば。
予算削減(というよりミリタリーとトランスフォーマーにつぎこみたいだけ)のあおりで、事業仕分け(笑)の結果、アニメ・マンガ関係で残ったのが寄食ハンターと彼女のカレラとひだまりスケッチだけですしね。

毎度のことですが、この表紙はちょっと買うのが照れるというか、恥ずかしくなっちゃうというか(//▽//)

それにしてもさすがうめ先生、わかっていらっしゃる(笑)
宮ちゃんがなぜスカートじゃなくズボンなのかというのも今回明らかになりましたね。
さて、30日にはいよいよBS-TBSでも×☆☆☆がはじまります。
地上波版と違うのかどうか、興味ありますね~
Posted at 2010/01/28 21:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・漫画 | 日記
2010年01月27日 イイね!

気になるニュース

普天間の移設の関係で、反対派の市長が勝ったために名護市移設が頓挫というニュースがありますが、その前にその反対派市長ってどこの政党が後押ししたのかな?

結局は政府が移設できないと言い出すと責任問題になるから、「地元がNOというからやむなく中止した」という形にしたいだけじゃないかな?なんて感じる今日この頃です。
元々移設する気はないけど、沖縄が反対なんだからしょうがないよね?と沖縄に責任転換したいだけなんじゃないかな・・・・


さて、そんな内政はともかく、気になる記事が3つほどありました。
まずニュースでも取り上げられてる米国の台湾への武器売却

売却を許可したのはPAC3やUH-60などというのがいかにもアメリカらしいですね。
打撃力の要となるF-16戦闘機の売却は認めませんでした。
これについて中国は猛反発していますが、そりゃそうですよね。
台湾に核ミサイルを撃ち込む脅しの効果が少しでも減ってしまうわけですから。
PAC-3は弾道ミサイル迎撃用ですので、これをつかって中国を攻撃することは出来ません。
でも米国がこれを認めて中国が猛反発してるところからしても台湾の「目の前の脅威」への備えと米国の「中国に気を使いながらも牽制」と中国の「軍事力による台湾への脅迫」という生々しい現実が感じられます。

でもってこっちはその逆。
欧州が中国に武器を売らせろと議長国のスペインが表明したわけです。
中国は自動車などの世界的な市場ですが、それは武器についても同じ。
欧州は武器を大量に輸出していますが、天安門事件以後は自制しています。
中国に欧州製の高性能な武器が大量に入ればパワーバランスにも大きく影響しますし、日本にとっても安全保障上非常に大きな脅威です。
平たく言えば、突然銃をつきつけられたらその銃がメイドインヨーロッパです。
日本も欧州に対して強く反対するんでしょうね?
(なんだか友愛だとかいってトーンが弱くなりそうな気もしないでもないですが・・・)

もうひとつ、今度はその中国。
こちらは韓国紙の記事ですが(日本の新聞に見当たらないぞ!)、台湾紙によると、数ヶ月前に中国の戦略ミサイル潜水艦からSLBM(潜水艦発射型の核ミサイル)の発射実験をしたら失敗、発射しようとした核ミサイルが落下して潜水艦が破損したというものです。
マヌケな事故だなというのはさておき、中国が自力で核ミサイルを開発してそれを着々と進めている姿がみてとれます。
ちなみに記事では「ゴルフ級」とありますが、改ゴルフ型ですね。
記事の「巨浪2号(JL-2)」とは中国が開発中の新型核ミサイルで、新型の”晋”型戦略ミサイル原潜に12発搭載を予定しています。

台湾情勢、中国への高性能な武器輸出、中国の核ミサイル実験、どちらも日本にとって大きなニュース(死活問題といっていいぐらい)ではありますが、テレビのニュースでは米中に新たな火種という、米国が悪そうな報道で、中国の軍事力の脅威についてあまりふれられていないように感じるのは気のせいでしょうか?





Posted at 2010/01/27 21:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治・外交・安全保障 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
34 5 67 8 9
1011 12 1314 15 16
1718 1920 21 22 23
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation