• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

スズキ歴史館

たまには車ネタを。
ちょっと遅くなりましたが、先日ここにいってきました。

ここはスズキぱの歴史と「物つくり」を紹介する資料館となっています。
いわゆる企業博物館ですね。

二階が「ものづくり」のコーナーです。
車の企画から工場出荷までの流れを展示しています。

まず出迎えてくれるのが。。。


オォゥ・・・スィフト・・・・
真っ二つになってました。
こうやってカットモデルになると構造がわかりやすいですね。
これ綺麗にカットするの大変だったんだろうなぁ。


開発ゾーンではこんな感じで試作車両が展示されています。
30度のバンクでも安定した走行が出来るような重心位置の検討とかあるんでしょうね。

このほか車両の企画模擬会議(あんなにさわやかな会議、絶対にないぞ・・・きっともっと殺伐としているはず・・・)やデザイナーのデスクなどが展示されてました。
デザイナーってフォトショップつかってたのね。
その奥は3Dシネマで組立工場の様子を見ることが出来ます。

3Dシネマを出ると・・・

組み立てラインの様子が展示されていました。
エンジンを下から組みつけている様子です。


タイヤを組みつけている様子です。
うわ・・・手でタイヤを軸に組み付ける(ボルトのしめつけは機械です)のね・・・
これは大変そう。


こちらは前側シートを組みつけているところ。
う・・・シート置き場から手でシートを持って車両に組み付けるんだ・・・
これはきつそう・・・・
後席はシートが重いので機械化されてましたよ。

このあと出検の様子などが展示してありました。

では3階へ。
ここではスズキの織機時代からの歴史が展示されています。

スズキの二輪車の原点がここにあります。
パワーフリー号だったかな?
自転車にエンジンを搭載したものですが、本当に「原動機付自転車」ですね。


こちらはダイヤモンドフリー号。
ずいぶん二輪らしくなってきました。
それにしても熱いですね。
こういうマシン、好きです(^^)
ところで、背景にある女性が作業服着て指差してる写真が、なぜか北○鮮か中国のポスターぽくみえるのはなぜでしょう(笑)


スズキの初期の4輪スズライトシリーズです。
手前はスズライトTLですが、今の軽自動車と比べてもはるかに小型です。
でも内装を見るととても質素ではありますが、質感があってセンスもいいカラーリングだったりして驚かされます。


「ねぇねぇ、田中さんが車かったんですって」
「まぁ、すごい!うらやましいわねぇ」
というのが聞こえてきそうな風景です。
自動車が珍しかった頃、近所で車を買うとこんな感じで塀の隙間からのぞいてたんでしょうね。
にしてもリアルすぎるぞ、誰の趣味?(笑)


田中さんちのフロンテ360。
車はともかく、後ろの家がリアルすぎます(笑)
この小さな車体に家族みんなが乗ってドライブにいったんですね。
車が特別だった時代、小さな車体に大きな夢があったんでしょうね。
(私産まれてませんので・・・^^;)


こちらは昭和54年発売の初代アルト。
軽自動車といえばやはりアルトです。
よくお世話になりました。


これは珍しい!
キャリイバンの電気自動車です。
大阪万博で使われたようですよ。
全く関係ないですが、ダイハツでもハイゼットの電気自動車が作られて大阪万博で使われてました。
その一台は大阪府警に寄贈されて、数十年後サリン事件の警戒のために地下鉄構内で警戒に当たっていたのだとか・・・・


初代セルボ。
こうやってまじまじとみたのは初めてですが、セルボってスポーティだったんですね。
イメージと全く違っていて驚きました。
これはかっこいい。


フロンテクーペ。
これはかっこいいです。
ワイルドさも感じますね。
外装だけでなく内装もかなりスポーティです。
これは乗ってみたいです。


え・・これってジムニーなんですか?
ものすごくワイルドです・・・
初代ジムニーの初期型らしいですが、この頃から完全に硬派なクロカンだったんですね。
初めてみました。


でもジムニーといえば私にとっては2代目のこちらです。
宇宙刑事ギャバンなどでおなじみですものね。
「若さって何だ?」「愛って何だ?」
のギャバンにピッタリのイメージですね。


これが・・・マー坊なのか・・・
実車見たの初めてでした。
ピックアップとは、かなり趣味性が強い車だったんですね。

ではオートバイを少し。


えらく近未来的なデザインですね・・・・
でもこれ、昭和49年デビューなんですよ。
スピードメータのあたり、ものすごく斬新ですが、エンジンはロータリーエンジンなんだそうです。
その名もRE-5。
ロータリーエンジンのバイク・・・走るとどんな音するんでしょう?


バイクといえばやはりこれでしょう。
GSX1100カタナ。
西部警察では舘ひろしさん演じる鳩村刑事がGSX1100Xに乗っていましたね。
これはかっこいい!
今でも根強いファンがいるのもわかる気がします。


と、ほんのすこしだけ紹介しましたが、初期から今までのスズキの歴史や車の作られ方がわかりやすく展示してあって面白いですよ(^^)
Posted at 2010/03/14 23:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2010年03月14日 イイね!

ブルーレイレコーダが壊れた!

ブルーレイレコーダが壊れた!まだ買って2年たってないんですよ?
書き込み不良や読み込み不良ならわかります。
でも・・・
これはないだろう?
DVDが中でひっかかって出すことも閉じることも出来ない!
ふざけんなよ!
もちろん普通の使い方しかやってません。
どういう品質管理してるんだ、まったく。
バックアップをどうしよう・・・
今から修理だしにいってきます。
2010年03月13日 イイね!

こんなのプラモにするのはこの作品だけだろうなぁ(笑)

こんなのプラモにするのはこの作品だけだろうなぁ(笑)中古ショップでこれをみつけちゃいました。
西部警察PARTⅢのカートランスポーターのプラモです。
サイズはよくわかりませんが、付属のスカイラインの大きさから推測すると1/84サイズでしょう。

これ、なんと再販品じゃなく西部警察PARTⅢ放送当時(昭和59年)のものですよ。
まだ残ってたんですね。
それにしても、テレビドラマの劇用車のプラモを出すこと自体が珍しいですが、それどころか撮影現場に持っていくためのトレーラートラックをプラモにしたのは西部警察ぐらいでしょう(笑)
当時はカーキャリアータイプのトランスポーターを1/24サイズでも売ってましたからね。
普通じゃありません(笑)
Posted at 2010/03/13 22:39:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 西部警察 | 日記
2010年03月13日 イイね!

これがマク○の新型(ry

これがマク○の新型(ry今日のお昼は・・・やはりこれですね☆
赤地に黄色い文字で「M」のレストランでの新メニュー第四弾、「カ○ホルニヤバーガー」です。
どのへんが加州なのかよくわかりませんが、これでテキサス、紐育、羽合、加州とオールクリアです。

さて、お味のほうですが、意外とあっさりといいますか、レギュラーメニューのハンバーガーに対して、トマトとベーコンが追加されて若干固いパンを使ってるぐらいなので、美味ではありますが、あまり個性はなかったような気がします。
もう少し味を濃くするとか、ハンバーグを二枚重ねにするとか、差別化を図ってほしかったなぁ。

なので個人的にはあえて順位をつけるとすれば
テキサス>Wクォオーターパ○ダーチーヅ>クォー○ーパンダー>マックグ○ドルベーコン&エッグ・チーズ>ニュー○ーク>ソーセージエッ○マフィン>月見>Wちーず>ビッ○マック>羽合>チ○ンフィレオ>カリフォル○ヤ>メガ○フィン>フィレオフ○ッシュ

かな?
Posted at 2010/03/13 22:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年03月12日 イイね!

諦めが肝心・・・かぁ

諦めが肝心・・・かぁ実は火曜日からずっと悩んでました。
というのも・・・・飛ばされちゃったわけなんですorz

月曜は土曜出勤の代休でしたので、火曜出勤してみると会社のパソコンにあるメールが。
「○○に異動を命ず」
という内容です。
詳しくは書けませんが、要するに左遷、私自身が「事業仕分け(笑)」をされちゃったわけです・・・・
出向じゃなく「異動」なのが悲しいですね。

しかも書類にかかれた制式な通達ではなくメールでの簡易な先行情報というのが悲しいものがあります。
辞令の類は直前にしかでない(4/1配属なら3/31発行ですよ・・・)ので、制式な通達以前に先行情報(メールのメモ書き)で動かなければならないのはうちの会社の悪いところ。

本当なら上司を西部署の取調室で問いただしたいところですが、こともあろうに火曜~今日まで出張で聞くに聞けず。
ふぅ。


救いなのは同じ敷地内だということだけですが、今までやった/関わったことがないどころか、全く接点すらないところですからね。
今のところその部署に固定が確定なので、今までの業務でやってきたことは全く関係なくなる上に全否定されちゃった上に仕事も結構忙しい(というより社内での退職率が極めて高いところなので人がいない=会社での通称「タコ部屋」)ので、今までやってきたことはなんだったんだ・・・という落胆プラス、次の職場で仕事できるのかなというものすご~い不安でいっぱいです。

今月組合費払い忘れたかな?それともブログで現政権批判してたのバレたかな?

・・・・まぁ考えたってしょうがないんですけどね。
このご時世では転職もままならないので、かじりつかなきゃならないわけですし。
とりあえずお金さえもらえればいいのだと、割り切ってしまうしかありません。

でも有給休暇が事実上ない(本当なら全社にあらかじめ有給を予定できる予定休が設定されてるのですが、当日忙しいからキャンセルではなく、元々忙しい部署なのでそもそも予定を出すことすらできない=急病や特急以外は基本的に有給は認められない・・・ってマジっすか・・・・)のはシャレにならないなぁ。

コンビニで買ってきたプディングでも食べて寝よう・・・・
Posted at 2010/03/12 22:50:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事への愚痴 | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12 3 4 5 6
7 8910 11 12 13
14 1516171819 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation