• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいびー@Eivyのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

シートクーラーを取り付けてみました

シートクーラーを取り付けてみました後継?新型?Audi A5 Avant が日本でリリースされ、いくつかのもやもやが改めて明確になってしまいました。

 ① シートベンチレーション
 ② 電動テレスコハンドル

②は仕方ないと諦めていますが、①は昨年から何かないかと物色していました。2021年だったか、MAZDAが提供を始めた吸風式のベンチレーションシートを知った時から、とても興味がありました。また、海外メーカーの自動車でオプション選択できるベンチレーションシートも吸風式が主流と知っていたものの、わたしが S4 Avant を購入した2021年頃も A5以上でしかベンチレーションシートが選択できなかったので少し残念だったことを覚えています。

S5は荷室空間の高さが不満、S6は駐車場スペースに絡む車幅が微妙に広いのと20インチタイヤの持ち運びに怖気づいた、というチキンな思い出もあります(笑)。

吸風式のシートクーラーはいくつかありましたが、体との接触面がメッシュタイプだったり、スイッチ類がサイドサポート部分に付いていたり、という点が微妙に引っ掛かっていました。

今回、たまたまAmazonで目に留まったBOACEのシートクーラーは、なんちゃってパンチングレザーで、見た目も思ったほど悪くなさそうでした。シートファンもふくらはぎ部分や座面、腰部ではなくシートの下に設置するので、座り心地も良さそうです。サイドサポートのヒレが無いデザインで、、色は黒しか選べないけど、意外とうまくフィットするかも?などと妄想しているうちに、Amazonのセールは終了し、BOACEのシートクーラーは売り切れになっていました。



あちゃーっ!、やっちまったと思っていたところ、たまたま覗いたメル〇リにBOACEのシートクーラーがまずまずの価格で出品されていたので、節操なくリアクションバイトしてしまいました。

気持ちよくお取引させていただき、受け取った日に早速取り付けてみました。妄想が功を奏したか、15分程度でさっくりと取り付けは完了しました ww



シガー経由で電源投入し、ファンの正常動作を確認、早速座ってみました。

扇風機やサーキュレーターと同じく、送風式は車内温度の風を吹き付けて体の周りの熱気を払うことになるので、体感温度はエアコンの送風と吸引ファンの連携が重要と思います。

今回購入した吸風式は、車内の乾燥した空気を体の周りの熱気もろとも吸い込むので、吸風量が少なくても体感温度は低く感じ、車内の温度の影響が送風式よりも少ないのではないかと思います。体の周りを通り抜ける、車内の空気の温度が下がれば、その体感温度も更に下がると思います。

シートとの接触面積で体感する湿気は増すと思いますが、こちらもDAISOのメッシュ座布団が良い役割を担ってくれています。臀部ともも裏の全面に対して適度な隙間空間が確保されるため、パンチング穴を通して全面で満遍なく吸風してくれる体感です。1週間程度、嫁と利用していますが、暑い車内でもすぐに涼しさが体感でき、快適にシートに着座できるようになりました。

暑期限定の装備でどの程度壊れずに使えるかは?ですし、季節ごとの着脱は若干面倒だと思いますが、使用時の着座は非常に快適で、夏場汁男なわたしにとっては、この装備はもう手放せません。快適すぎます♪

これで、9月の四国弾丸遠征も、運転環境はばっちりだと思います。

新型5シリーズのベンチレーションいはいなぁと思いますが、今回の装備も十分満足できると思います。フットレストに次いで、とても良い買い物でした!
Posted at 2025/07/23 23:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2025年06月15日 イイね!

納車して4年になりました♪

2025年6月15日、Audi S4 Avant が納車されて4年になりました。

2020年末、当時はB9を中古で探していましたが、お付き合いしているディーラーで良い出物がなく、「新車でやらせてくれっ!!!」と担当のお兄さん(今や店長!)に突然言われ勢いで首を縦に振り、恐る恐る嫁に相談したこと、その時乗っていたGOLFの良さも手伝って嫁もすんなり同意してくれて本当に驚いたことが懐かしいです。

オイル食いな話、40から35に変わったタイヤでGOLFに比べて乗り心地はどう??354馬力500Nは扱える?など、些細なことながら購入前から少しビビっていました。ディーラーからキーをもらってエンジンスタートして、ハンドル握ってアクセル踏んで、ディーラーの敷地から車を動かしたときの緊張は今でもはっきりと思い出せます。

4年が経って、、、

乗ってみないと分からない世界があるのだな、と4年経っても思います。
実家の車、知り合いの車、代車、運転するとその違いがはっきり分かりますね。
最初はおっかなびっくりだった嫁も、今では、他の車を運転した後にS4 Avantを運転すると、「しっくり」くるとまで言います。Audi Women’s Driving Experience で指導いただき、RS4/RS6 Avant を「操縦」したことで、S4 Avant を自信を持って運転できるようになったと言っていたのもすごいです(私は運転したことがないので)。

正直なところ、このクラスの車を新車で購入することはもうないと思います。本当に「上がりの車」だと思います。今のところ、維持費はMPV(LY3P23T)と同じくらいです(タイヤ・ホイール除く)。保障契約が終わって、6年目からは維持費も高くなるかな?と思いますが、今時点では調子が悪くなさ過ぎて、定期整備以外では、いずれのサスペンション、ブッシュ、エンジンマウントあたりのメンテナンス以外はあまり想像できません。

たぶん、動かなくなるまで乗っちゃうだろうな、、、と思ってます。

ただ、新型A5/S5のベンチレーションシートはうらやましい。。。
Posted at 2025/06/15 23:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2025年06月15日 イイね!

ドア警告灯のランプをLEDタイプに交換しました

ドア警告灯の光る範囲(幅)が狭いのがちょっとだけ気になっていました。
LED(面発光っぽい)のタイプを装着している方をちらほらと見かけましたので、真似してみようと思い、AliExpressで物色してポチっとしました。

発光してみえる面積は倍(上半分)くらいにはなりましたかね。完全に自己満足の世界なのですが、お値段以上です。夜に撮影すればもう少し違いが分かるのですが、昼間なのでこの程度。写真の撮り方が下手なんだよ!という方、弁解の余地もございません。。。


交換前

交換後

ただし、嫁や娘は全く気付きもせず、説明しても全くその差が分からない程度の差なのですがね。気にしていなければ全く分からない程度の違いです。写真に撮ってみても全く分からないかもしれません ww


フロントドア(LED)/リアドア(電球)

本当に、自己満足の世界ですので、LEDに変えて(その微妙な違いを)自己満足したい人以外には全くお勧めできないなぁ。。。

まぁ、車いじりの本質って、こんなところですよね orz...
Posted at 2025/06/15 22:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2025年05月18日 イイね!

【1年点検】4年が経過しました

納車して4年が経ちましたので、1年点検で1週間ほど入院しました。
入院中の代車は、前回と同じく、VWのID.4でした(画像はなし)。

主な作業はFreeWayPlanに従って実施いただき、それ以外には

 1)スタッドレスタイヤからサマータイヤへの履き替え
   ⇒固着したハブリングを外してくれたので、ホイールと一緒に清掃予定。

 2)MIB3 の CL35 アップデート
   ⇒痛い。。。これまでのコーディングが全てリセットされました orz...
    スピードメーターはデフォルトに戻りました。
alt

    運転手以外のためのTVチューナー表示もデフォルトに戻りました。
    フロントライト、テールライトのアニメーションも取り消されました。
    ぬぁ~、やり直しです。。。

 3)高速走行時、レーンキープアシストで左側だけ頻繁に警告される
   ⇒ECUに視界不良の記録が散発的に残っていたが、現在異常なく経過観察。

 4)リモコンキーでリヤトランクを開けようとすると開かないことが散発
   ⇒ECUに記録なし、預かり期間中も症状発生せず、経過観察。

 5)前回の車検後に使用期限切れ 「発煙筒」「タイヤシーラント」
   ⇒おっとっと、これらは自身で購入する消耗品に該当するそうです。
    次回車検までに対処すればOKと言われたものの、
    万が一の際に使えなかった!というのは本末転倒です。
    発煙筒は LED タイプに交換、タイヤシーラントも取り寄せました。
    みなさまも、使用期限を確認されてはいかがでしょうか。

 6)自己満足品の装着
   ⇒見えないところのブラックスタイリングをシルバーに変更しました♪
alt

今回の1年点検で、ディーラーより商材(Audi Sport アヒル)をいただきました。
欲しかったやつなので、うれしい ww
alt
alt
alt

これで、次回車検まで気持ちよく動いてくれそうです。

コーディングのやり直しと、ホイール清掃が直近の作業になります。
朝活(洗車)も梅雨本番になる前にしっかり頑張るつもりです♪
Posted at 2025/05/18 17:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2025年05月08日 イイね!

【生存報告】 かもすい (お吸い物ではありません)

生存報告です。

2025年5月2日、山形県のかみのやま温泉から、久し振りのロングドライブです。
目的地は「かもすい」、クラゲで有名な鶴岡市立加茂水族館です。

東北中央道~山形道ですが、夏スキーのメッカである月山はがっつり雪山のままで、月山IC付近でさえ道路脇にまだまだ雪がありました。



また、GPSロガーの画面でもわかりますが、全行程で700m以上の標高差があり、なかなか走り甲斐がありますよ♪



加茂水族館は現在改修工事が行われており、今年11月から来年3月末までは臨時休館になるらしいので、良いタイミングでの初訪問だったかなと思います。

クラゲの説明を聞いた後では、間近で見てもそれほど気持ち悪いと思わなくなったものの、幼少期に刺されたことを思い出すと微妙、、、しかしながら、推しのクラゲも見つけることができました ww。更にクラゲドリームシアターは圧巻で、神秘的ですらありました。



ちなみに、500円で参加できるバックヤードツアーも大変楽しく、飼育研究員の方々の沢山の工夫が随所に見られたのも興味深かったです。市立水族館でここまで人気があるのも納得の充実感でした。





なんだかんだと3時間ほど滞在していた間に、天気は雨となりました。



昼食がまだだったので、小腹を満たすためにお店を検索し、IC近くという理由で決めた「みどり食堂」に入りました。。。

いろいろと無知でした。
ミニサイズのカレーや親子丼で娘共が悶絶していました ww





運転手の私以外の家族は、小腹以上にお腹が満たされすっかり夢の中。そんな状況でもアウディは頼もしく、帰りの雨中のアップダウンも軽快に走り抜け、快適に家族を運んでくれました。また、この山形遠征で、BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 はお役御免となりました。4年間ありがとう。

アウディも、ここまで大きなトラブルも無く4年が経過し、今週末から定期点検です。アップデートがいくつかあるらしく、1週間の入院だそうです。
Posted at 2025/05/08 10:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ

プロフィール

ずっとあこがれていた「クワトロ」、S4 Avantオーナーになりました。 勤務地変更となり、S4 Avantで通勤できなくなりました… 毎日、奥さんが振...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

11MODE Exバルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 11:11:37
034MOTORSPORT リヤサブフレームマウントインサート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:22:56
Kashimura KD-256 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:22:31

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
(2021/06~) いつかは「アウディ クワトロ」と思い続けてウン十年、一念発起して2 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
(2017/6~2021/6) MPVのトラブル(走行中にシフトチェンジできなくなった) ...
マツダ MPV マツダ MPV
2006.06 ~ 2017.6(廃車) (ミッション故障、シャフト変形) 故障少なく、 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
妻の車です。街乗り、買い物専用ですが、一度だけ、伊勢までのロングドライブに活躍したことが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation