• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにおやじのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

受け入れ準備。

実際に作業したのは10日前です。

会社帰りにホームセンターで2×4材を購入。


切ります!!


角度を調整して・・・。


ドリドリ!!


こんな感じになりました。


今日になって微調整を済ませ、バイクを押し上げます(汗)
重いしデカイし大変でした。


あ、軒下でローラー練習する場所が無くなった・・・。


ここしか置き場所は無いし・・・、困ったなー(+o+)
Posted at 2018/02/18 18:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

30年ぶり!!

訳あってバイクを譲り受けまして、本日納車となりました。
バイクは、ヤマハ・マジェスティ250  2000年頃のモデル。
いわゆるビッグ・スクーターって奴ですね。
 


その訳とは・・・。
一昨年に他界した義弟の所有していたバイクです。
保管場所に困り処分を検討していましたが、家族の思い出や故人の遺志もあって
なかなか決断が出来なかったそうです。
コンテナで保管していたので保存状態も良く、捨ててしまうにはもったいないし・・・。
そんな時、お話しを頂きました。

とりあえず現車確認。




ほう。悪くないですね。
ただ、無駄にでかい(汗)家に来ても保管場所に困りそうな予感(-_-;)
この時はバッテリーがご臨終で走行距離は確認できず・・・。

確かに処分してしまうにはもったいない。
ちなみに、○イク王の出張査定では原付と込みで3万円の提示だったそうで。
大切な形見のバイクなのでお断りします!!の一言で追い返したとの事w

そんな経緯もあって引き取る事に。
ただ、バイク屋さんに知り合いは居ないし、さて困った。
困り果てた末、ミニに乗っていた時にお世話になったお店に聞いてみると、快く
OKを頂きました。
ただ、年末年始は色々と忙しいのでちょっと待ってもらえますか?との事。

とりあえずバイクだけ引き取ってもらい、メンテは順番待ち。
そしてメンテが終わり納車できますよー。の連絡が今朝。
受け取ってキーをONしてオドメーターを確認。ん?4700kn弱しか走ってない?


とりあえず各部の状態を見た限りでは走行距離は正確らしいとの見解でした。
古いバイクではありますが、傷んだ感じは無いし、ちゃんとメンテすれば長く
乗れそうです。

名義変更やら保険の手続きも無事済んで自分の物となりました。


バイクネタついでに誰も興味無いと思いますが過去のバイク歴なんぞ。
16歳で原付免許を取得。
家にあったスーパーカブで練習開始(当時はお約束でした)

※画像は拾い物です。当時の写真は被災して残って無いもんで(T_T)
ヤマハMR-50を買ってもらう。


前橋の試験場に通い中型免許取得。

ハスラー125の4型?をMR-50を買ったお店から譲ってもらう。


その後、先輩からDT-125を譲り受ける。


行きつけのバイク屋さんからKV-75を中古で購入。
カワサキのモンキーみたいなバイクですね(笑)
スピードは70km/h位が限界だった記憶が・・・。
ネズミ捕りに捕まっても黄色ナンバーなのでお巡りさんの悔しそうな顏を
見るのが面白かった(笑)
こいつは今でも売らなければ良かったなと後悔しています。


一年未満で売ってしまった物が多かったですが、当時はゴルフ場でバイトしていて
今より非常に裕福でした。

そして就職して買ったのがヤマハXT-200 いいバイクだったなー。
セロ―225のご先祖様ですね。


次はRZ-250初期型中古。
職場の同僚と筑波サーキットまで通ってライセンスを取得しましたが
RZ-250Rが発売になり旧型では全く歯が立たず、あえなくリタイヤw

退職後、XT-250を購入、直後にFディスクモデルが発売になるという・・・orz
結婚を機に売却。当時24歳でした。


そんなおっさんがまたバイクに戻ってきました。
反射神経やら動体視力が衰えているので無理はしません!!

安全運転で楽しみたいと思います。時々は風車に乗って行きますね(笑)
Posted at 2018/02/17 22:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

500Sは入院延長となりました。

昨日の電話で、修理内容を話したいとの事で仕事帰りにディーラーに
行ってきました。



今回はミッションの中身を全交換したそうです。
以下、担当氏から頂いた画像です。


分解しました。


ケース側


こっちも


ミッションのギヤ


インプットとカウンターシャフト




これは自分が撮影したもの


結論から言って、試運転の状態では目立った異音は発生していないため
出来れば引き渡したいとの事。

ただ、エンジンを切った状態で惰性で動いているとコトコト音が若干するので
完治はしていない模様。
とりあえずこの状態で様子を見てもらい、異音が確認できたら補償の延長と
いう事で再修理をしますがどうしますか?と担当氏。

爆弾を抱えたまま乗るのは嫌なので即答で受け取りはお断りしました!!

そんな話の流れで、もしこの状態の500Sを売却したとしても下取り価格は
当然ダウンでしょうし、もしアバルト等に乗り換えるにしても相場以下の
下取りになるのは明白ですよね?と尋ねると・・・、   小さな声で「はい」と。
そりゃそうでしょうよ、こんな異音の出ている車両が売れる訳ないし、もし
売れたとしてもクレームが来るでしょうしね(笑)

自分は500Sが嫌いになった訳じゃないし、色々な縁があって購入した愛着
のあるクルマですから、時間が掛かって延び延びになっている(放置プレイ?)
のももう慣れたので徹底的に修理して下さいと再度お願いしました。

そんな訳で、今後はハブかドラシャ辺りの点検ですね。
雪が溶ける頃には乗れるかな?
Posted at 2018/02/11 19:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月29日 イイね!

フィアットの顧客満足度調査にご協力下さい。

と、いうタイトルのショートメールメッセージが届きました。
そこに表示してあるURLにアクセスしてアンケートに答えれば
いい訳ですね!?
この機会に今回の一件を書いてやろうと思いポチットな!!
ん?反応無しですよ??
おかしいなー、と思い050で始まる着信番号に電話してみると
発進専用なのでお受けできませんとのガイダンスが・・・。

気になったので、FCAのフリーダイヤルで聞いてみました。
すると、機種によってはアクセス出来ない場合もあるとの事。
今まで使っていたガラケーは使えたんですけどねー。と伝えると
申し訳ありませんでしたとの回答が。

電話で回答じゃダメですか?と聞いてみましたがダメだそうで。



夕方になり、歯科医の待合室で電話が!?
FCAのフリーダイヤルの担当の方からでした。
ならばいい機会なので今回の入院の件で三ヶ月も掛かっている
のはどうしたらいいんでしょうか?と聞いてみると、その場で調べて
経緯を確認してくれました。
寺の対応が糞ならこっちは神ですな(笑)

出先だったので詳しい経緯は言えませんでしたが、責任を持って
ディーラーの対応その他を調査して、後日回答するとの事。
今までの対応にちょっとカチンと来ていたのもあり、ちょっと意地悪
な気もしましたが、他車ならミッション(デフ)のアッシー交換で
対応して、入院期間も一週間程度のトラブルなのに、手が付けられて
いないからって三カ月も入院する程のトラブルじゃなかったんじゃ?
と聞いてみると、この度は誠に申し訳ございませんとの回答が・・・。

電話対応のオペレーターさんには申し訳ない気持ちでしたが
色々と即答してくれたので溜飲が下がりました。

そして、後日ディーラーの方から今後の対応について説明させます。
との一言を頂き電話を切ました。

さて、この先どうなりますかねー。


追記
30日 13:00にディーラーから連絡があり、これからミッションのO/H
に着手するとの事。
って事は、昨日のFCAとのやり取りが無かったらもっと放置されていた
可能性があった訳ですね(笑)
Posted at 2018/01/29 21:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月22日 イイね!

ドラレコ取り付け完了!!

やっと取り付けが終わりました。
雪が降る前に終わって一安心です。

えー、実は前回の作業が予想以上に苦労したのには理由があります。

ポロリがあったのです(;^ω^)
ブツはこれw
Aピラーのクリップ。

実物はこんな感じ。○ノタロウより拝借。


内貼りを復旧する際にAピラーの中に落としてしまい奈落の底へ・・・(+_+)
どうやらジムニー定番のネタらしく、ググったら救済方法も見つかりました。

スピーカーの穴から両面テープを付けた針金を挿入すれば
「回収出来る場合もあるよ」←ここ重要w



そんな訳でここから本日の作業。
偵察隊出動であります。


更に奥へ。
無い・・・orz


ダメ元で両面テープを巻いた針金を挿入してみます。


奥の方まで届く様に先を曲げて数回チャレンジするも、
結局救助作戦はあえなく失敗。


そんな時、開けたコラムカバーに同じクリップがある事に気付きました。
画像は外した後ですけど(^^;


これでAピラーの内貼りが付きましたよ。
コラムカバーの方は突起があるのでとりあえず大丈夫っぽいですが、
無いのは不安なので○ノタロウに注文しておきます。

電源ケーブルを接続して、アースはアクセルペダル奥のボルトへ。


ソケットはメインハーネスの保護チューブの上からタイラップで固定。


位置を調整し、初期設定して無事完成です。



┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2018/01/22 12:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック リヤ・バンプラバーの交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2025816/car/1976946/8286538/note.aspx
何シテル?   07/03 16:56
現在はミニに乗っていませんが、HNはみにおやじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
15年15万キロ乗ったローバー・ミニ(A/T)から乗り換えました。 こちらを参考にぼちぼ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
諸般の事情(義弟が所有・故人)があって我が家にやって来ました。 中古で購入して自分で3オ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ミニの前に乗っていました。 お得用グレードのダイヤセレクションに付いていた変な形状のリヤ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁のイース

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation