• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにおやじのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

風車ミーティング2018.1月

昨夜、仕事から帰ってから投稿したら鯖のメンテ画面になってしまい
内容が消えてしまったので再投稿です(ToT)

さて、2018年1発目は暖かい風車でしたね。
ちょっと早めの到着だったので画像の台数は少なめですが徐々に
増えて行きました。

500が赤黄青と揃ったのでこの後並べ替えて信号並びにw


500Xです。改めて見ると上手くデフォルメしてるっていうか、絶妙な
デザインだなー。と思います。


で、RSワタナベですよ、お父さん!!
情報によると、時々セール期間があるのでお得にゲット出来るとか。
うーん、欲しいぞ・・・。


アルファもこの直後から増殖して新たな勢力拡大か?


懐かしのM3、これもいいですねー。
昔、友人の兄が乗ってました。


フェラーリ328!!
いいなー。


いつもの怪しい自転車(笑)


ドラ・エースクランク


アルミポリッシュのBD-1
お買い得価格だったので欲しかった(汗)


と思った直後に売れてしまいました。
買ったのはボクスターのお方。どうやって積んで帰るのかな?
え?ボクスターのトランクルームに入ってるし(笑)


更に市場で買った野菜まで入りましたよ。
何気に凄い収納力でビックリ。


新年1回目から楽しませていただきました。
今年も皆様よろしくお願いいたします!!

2月には自分のクルマで参加したいな・・・。
Posted at 2018/01/22 08:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

ドラレコ取り付け(ジムニー編)

無駄に長く、画像多めですがご容赦を。

奥さん号と同じ機種なので、バックカメラの取り付けから開始します。
手始めに内装の取り外し。


上側はウエザーストリップとサンドイッチになっているため地味に
苦労しました。


ハイマウント・ブレーキランプのカバーは引っ張ると外れました。


ここまで来て、あ、雪予報だし、やりたい事があったんだ!!
と思い出しちょっと寄り道。
リヤ・ワイパーのモーターです。


カバーを外します。


中のリンクを外します。力は全く要りません。


このタイミングでワイパーを立てて、位置を確認したら外したリンクを
元穴の180度先の穴に戻します。


カバーを戻し、ワイパーの動作確認を済ませれば完成!!
ワイパーの縦化です。これで雪が積もっても安心ですよ。


このままの勢いで続きます(笑)
ジムニーの車内の内装撤去編?
ウリャー!!と引っ張るのがコツですので一気に引き上げます。


ここのボルトも(右側の2本だけ)


あと、背もたれの下。


こうなります。


最後の大物。
前後のシートベルトのアンカー・ボルトを外して細かいクリップ類を
外した後、慎重かつ大胆に引っ張ります。


ここまでやってケーブルの束に到着。
リヤ・ドア部のゴムを外して、ドラレコのリヤカメラのケーブルを通します。
が・・・、全く通りません。細いし狭いし、何回やっても針金すらダメ・・・。


ここで一旦お昼休憩。
疲れた。
午後の部に入っても全く歯が立たず・・・orz
諦めました。負けました(-_-;)

ならばリヤドアは何とかしなくちゃ!!
と頑張りましたが、スペアタイヤを背負っている関係で意外と中は
しっかりした作りで思う様に作業が出来ません。
メーカーは製造ラインでケーブルを通しているんだから通らない
ハズは無いと思うのに、上からやっても下からやっても全くダメ・・・。
40分位格闘して手が傷だらけになった所でギブアップ(>_<)

不本意ながら一番ダメな付け方に落ち着きました。


リヤドアの内装戻しも苦労しました。
正解は右から左に戻さないといけません。
何故なら、ドアロックのノブがひっ掛かって入らないのさ(笑)


リヤシートを元に戻し、次の工程へ。
運転席の足元を通過させます。


ショボいスピーカーで愕然。


Aピラーからカメラ本体までリヤカメラと電源ケーブルを引きます。


ヒューズBOXを探します。


発見!!アクセルペダルの真上にありました。
どうやってもフタが開きませんよー。


悪戦苦闘の末、やっと外れました。


狙うはACCヒューズ。ここだー!!


エーモンの電源取り出し用ケーブルを装着!!


そしてフタが付かない・・・。
ここでも時間をロスしてしまい、付け終わった頃には予定時間終了・・・orz
ダメじゃん。

午後の用事を済ませた後、明後日の雪予報に備え代車号の
タイヤ履き替え。
すっかり暗くなってしまったので画像は前回の使い回しですw


朝から頑張って作業したのに結局未完成とは・・・(;´д`)トホホ。
Posted at 2018/01/20 20:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

代車がキリ番。

44.444kmになりました。


42.000km弱でウチに来た気がしますが、ここまで代車生活が
続くとは夢にも思っていませんでした・・・orz

11月1日に預けてもう二カ月半ですよー。
Posted at 2018/01/16 19:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

代車でドライブ。

昨日のネタです。

以前から興味のあった大谷資料館まで行ってみました。


想像以上の場所でした。
地下要塞って感じですね。
実は、巨大ロボとか格納してあったりして。


特別展示の大谷洞窟地底美術館 特別企画展(デジタル掛け軸)
も圧巻でした。


ちなみに中の温度は2℃
寒くてガクブル・・・。
天然の冷蔵庫ですね。

今回はジムニーの高速道路の感じを確認してきました。
80~100km/h位で巡行するのが一番楽かな?
もっと出るには出ますがエンジンの回転数がねー。
タコメーターが無かったら確実に踏んでますよ(笑)

あと、ホイールベースが短いのと特殊なサスのため
ちょっとゆすられ感が出ますね。

そして、今日2000kmになりました。


燃費は今回の運転でリッター12.0位。
だいぶエンジンの回転がスムーズになった気がするので
今後に期待したいと思います。
Posted at 2018/01/09 18:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

ホイールセッティングボルト。

あったら便利だなー。でも買うと高いよなー。

要はネジなんだし、ホームセンターで探せば丁度いいのがあるんじゃね?
と構想し探しましたがM12・ピッチ1.25なんて売ってないのね・・・orz

ならば便利な機械でと探しても正規品?しか見つからない。
あ、ネジならモノタロウにあるんじゃ?
探したら直ぐに見つかりました。ボルトサイズ M12×L70×P1.25


注文し、先週に届きました。


中身はこんな感じ。


使うのはボルトのみ。


頭を切断すれば楽勝じゃんw
ところが手持ちの鉄ノコじゃ切れない・・・。
高速カッターでもあれば別ですがそんなの無いし。

あえなく計画倒れか?(ここまでが先週)



今朝になって、あ、目の前(徒歩3分)に鉄工所があるじゃないか!?
でも素人がボルトなんか持ち込んで加工なんかしてくれるかな?
恐る恐る事務所に行って聞いてみると、「いいっすよー」との事。
お昼頃には出来ますので家で待ってて下さいと言われ、1時間程で
作業終了の連絡を受け、費用を聞くと「いいっすよー」のお言葉。

さすがにそれは気が引けるのでコンビニでお茶菓子を買って持参
しました。
気を使ってもらい逆に悪いねー。ま、お茶でも飲んで行きなさいよ。
という訳でしばし雑談。
この切断したボルトを何に使うの?から始まり過去に納品した配管や
タンクの画像や図面(いいのか?)を見せてもらい、鉄鋼談義を
聞かせてもらいましたがあまり長居をしても悪いのでお昼前には
お礼を言って帰りました

こんな感じに。


早速取り付け(代車号で・・・)


アルミホイールだと頭が少し出るだけですが問題無く使えます。


使うべき愛車が無いのは気にしない方向で。
Posted at 2017/12/25 13:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック リヤ・バンプラバーの交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2025816/car/1976946/8286538/note.aspx
何シテル?   07/03 16:56
現在はミニに乗っていませんが、HNはみにおやじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
15年15万キロ乗ったローバー・ミニ(A/T)から乗り換えました。 こちらを参考にぼちぼ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
諸般の事情(義弟が所有・故人)があって我が家にやって来ました。 中古で購入して自分で3オ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ミニの前に乗っていました。 お得用グレードのダイヤセレクションに付いていた変な形状のリヤ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁のイース

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation