• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにおやじのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

赤城山ヒルクライム練習開始。

ハルヒルが終わってもおっさんは頑張ります(笑)

実は、ハルヒルの当日70歳台の2位入賞の方とお話しする機会が
ありまして、その方曰く、53歳なら若いんだからちょっと頑張れば
まだまだ伸びるよー。だって俺を見てみ(笑)
と言われまして、その方の練習方法を伝授して頂きました。

そんな訳でコソ練を続けていた効果の確認の意味もあります。

初回なので自走は回避して、駐車場に到着。


自転車を組み立てて出発です。

前半は師匠のアドバイスに従ってアウターギヤを多めに。
確かにスピードの乗りが違います(^-^)
ただ、自分は貧脚なので長続きしません・・・orz

それでも旧料金所までいい感じで踏めました。

中盤以降は27-30しか使えませんでしたが10km/hを割り込む
事もなく淡々と踏み続け、もう少し頑張れたかな?と思う位で
ゴール!!
タイムは1時間35分と初回にしてはまあまあの出来(笑)





山頂の気温は11℃でしたが美味しく頂けました。


何となく今後の課題も見えたので師匠の教えを守って
地道に練習したいと思います。

次回も頑張るぞー!!
Posted at 2017/06/05 21:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

ハルヒル2017

いよいよ本番です。
3:00に起床して、静かに家を出発!!


指定された駐車場にクルマを停めて自転車を組み立て
準備完了!!


会場に到着して指定された場所に自転車を置きます。
ママチャリが置いてあるのが見えますか?(笑)
例のママチャリ君の愛車です。


1時間もすると参加者がいっぱい。


高い自転車が沢山置いてあります。


そんなこんなでスタート時刻になりました。
序盤は若干オーバーペース気味でしたが、千切れる程でもなく
ちょっと頑張って喰らい付きます。
初心者コースのゴール通過が18分と普段の練習では出ないタイム
で通過。

その後は少しダレてしまい神社通過が42分とペースダウン。
毎回この区間が苦手なので今後の課題です(汗)

激坂区間では落ちて来る人を避けつつ淡々と頑張り、なるべく順位
を下げない様に頑張りますが、追い越す程でも無く・・・。

脚が攣りそうになりながら必死でペダルを踏んでヘロヘロでゴール
しました。タイムはサイコン読みで1時間02分程度(-ω-)
去年の自分にまた負けた・・・orz

湖畔まで下ってゴールゲートを通過します。


下山荷物を受け取り、下山待機場所まで移動。
毎年の事ですが、ここで1時間以上待たされます。


スポーツドリンクとようかんを頂きました。


渋滞しながら下山して完走証を受け取りました。


ちなみに50歳台の完走者913人中の281位でした。
微妙な順位です(汗)

ゼッケンに付いている金券でとり飯を購入。


その後はシューズのクリートとぐんまちゃんボトルなど。


表彰式を見る余裕も無く退散です。

今年も素晴らしい運営でした。
また来年も参加しますよ!!
Posted at 2017/05/21 18:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

サソリの毒とハルヒル練。

毎年GWって何?な人です(笑)

夜勤も終わって休みになったので久々に行ってきました。
妙義や近所の坂でボチボチ乗ってますが、やっぱ本番前には
登っておきたいもんで・・・(^ω^)

毎度の事ながら現地まで自走で向かい、元気にスタート!!
風も無くいい天気♪
今日は新しいジャージなので気持ちがいい。

サソリがトレードマークです。

前半から中盤まではいい感じで踏めましたが、激坂区間で失速
してしまい前回のタイムより1分速いだけでした。
もう少し前半で手を抜いてもいいのかな?って感じですね。
やっぱペース配分が大切だな・・・。


自分が到着した時はガラガラでした。


その後10人位の集団が登ってきました。
たぶん自転車屋さんのチームだと思います。
みんな同じトレックだったし。

その後は湖畔まで。


ドライブするにはいい季節になりましたね。


ここを登る体力は残ってないので素直に撤退(笑)


帰宅して体重計に乗ったら-1.2kgでした。
ま、体内の水分が抜けただけですけど(笑)

本番まであと2週間、地元峠のコソ練で頑張ります!!
Posted at 2017/05/08 14:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

ハルヒル練とチャリメンテ。

本番まで残り一カ月。。。
無駄な努力を続けます(笑)

今回は前の反省を踏まえて、あまり頑張らない方向で。
それでも脚はいい感じ。
とりあえずチャリ通が効いてます。

平坦区間だけは頑張って30km/h超え~。
その後はそこそこw
前を走る人を2人抜く事ができました。
そんな訳でゴールタイムは1時間5分56秒。
ギリで5分台なので良しとしましょう。


雪はもうありません。


ならば湖畔へ。
いい感じですねー。


レ―パン&ジャージではガクブルなので早々に退散w

ブレーキが鳴くので帰宅後、チャリメンテであります。
摩耗したリムの破片が喰い込んでました。


ラバー砥石とナイロンウールでリムをゴシゴシ。


キレイになりました。


リムの摩耗限界のインジケーター(リムにある凹み)はまだ大丈夫そうだけど
ハブの玉押しがなー。
そろそろ次を考えないと(汗)
Posted at 2017/04/20 17:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

自転車乗ったりメンテしたり。

晴れた休日の定番です(笑)
ちょっと間隔が空いてしまいましたが、ハルヒル練の3回目から。

スタート直後はいい感じだったのに、中盤から先行する人に無理に
喰らい付いた影響でびくや手前で脚が売り切れ・・・orz

榛名神社先の激坂はバテバテ。
当然タイムもいい訳も無く、1時間14分台・・・。
全く勝てる気がしないんですけど。


路肩には雪が残ってます。


湖畔にも氷が・・・。
楽しくサイクリングするにはまだまだ早いです(笑)


帰る途中の名物?
ここからラストスパート!!する体力があれば・・・。


帰宅後愛車の整備。

手始めにプラグ交換。


分解します。


穴が深いので慎重に。


新旧比較。
まだ使える?いや無理でしょう(笑)


続いてノーマルタイヤに履き替え。


純正のアルミの重さったら(汗)
同じ15インチなのにスタッドレスの方が軽いですよ。


洗浄して、ノータッチをプシュ―♪


夕方になり奥さん号も帰ったのでこちらも交換。


軽の14インチは軽いなー(笑)


ちなみに、前の愛車のミニは12インチだったのでもっと軽かったしv(^ω^)
Posted at 2017/04/06 18:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅から50km、帰ります。」
何シテル?   08/30 12:12
現在はミニに乗っていませんが、HNはみにおやじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
15年15万キロ乗ったローバー・ミニ(A/T)から乗り換えました。 こちらを参考にぼちぼ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
諸般の事情(義弟が所有・故人)があって我が家にやって来ました。 中古で購入して自分で3オ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ミニの前に乗っていました。 お得用グレードのダイヤセレクションに付いていた変な形状のリヤ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁のイース

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation