• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱわーどりふとのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

久しぶりにソロツー?に行ってみる

金曜日は「休め」と言われて1日休みをもらった。
さて、平日の休みが物憂いのは「嫁は仕事」なのと「子供が学校」だからである。
あまりウキウキで「○○行ってくる」と言おうものなら、角が立つ。
木曜日の昼に差し歯が取れたので「とりあえず、歯医者に行ってくる」ことに。
小雨の中、やむことを念じて歯医者に。
幸い、差し歯はすぐにつけてもらい、9時ちょっと過ぎにはお出かけ開始。
行き先は、千里浜・宝達山方面。
国道8号線を高岡まで走り、国道160号線にはいる。
東海老坂から脇にそれ、国道415号線を通って羽咋へ抜ける。
途中、道路工事で何カ所か片側交互通行があったが、11時前に気多大社にたどり着いた。


参拝して、念願のなぎさドライブウェイを走る。
車ではよく来たが、バイクでは初めて。
ひたすら浜辺を走れるのはいいね。


満喫したので、宝達山へ向かう。
途中、モーゼパークの看板を見つけたので、寄る。
小学生のときに買ったオカルトの本に、モーゼの墓が石川県にあると書いてあった。
整備したんだろうけど、そこそこ荒れている。
熊が怖いので、古墳は見ずに移動。


宝達山に登る。
急勾配を登るが、ヘアピンも多いなかなか楽しい道で、昔はテク磨くにはいい道だったんだろうなぁ。
今はドリフト防止でわざと段差があったりして、ちょっと危ない。
途中、千里浜方面の景色が開けたところもあり、バイクで走るにはいいかな。
瓜坊主と野生のリスにも遭遇した。
頂上は富山平野も見渡せ、神社もある。駐車場では何か建設中。




さて、ここから県道75号線で五位ダムへ行こうと思ったが、道が工事で通行止め。
五位ダム~子撫川ダム~小矢部アウトレットへのルートをあきらめ、いったん下山して国道471号線を小矢部まで行くことにする。
途中、河合で県道74号線~206号線を経由して、子撫川ダムへ。
牛首という集落があるけど、車がないと不便だよなぁ。
最近の増水?で道が崩落している場所があった。
で、子撫川ダムに到着。大学時代、学生実験でここの水質検査やらされた。


せっかくなので、宮島峡を見ていく。
大学生の時以来なので、30年以上はたっている。(笑)
三の滝、竜宮淵、人魚像


二の滝


一の滝


ダムは水が少ない。今年の夏は、例年の5%しか雨降ってない。
しかも梅雨時の増水で、宮島峡は荒れ放題。整備すればいいのに。
引き返して、五位ダムへ向かう。
五位ダムは立派なダム。でも、水が少ない。


勝木原へ抜け、県道29号線を経て県道32号線に入り、高岡へ出て帰宅。
4時間半ほどで約200km走った。
今回も険道酷道ばかりで、疲れたけど楽しかった。
全くの飲まず食わずであまり休まなかったので、帰ったら疲労困憊。
夕方、仕事に出かけるまで昼寝してしまった。
次はどこに行こうかなぁ。
ジクサーは自動車専用道路も走れるので、能登島に行くのもいいかも。
もしくは国道156号線の山道を延々と白川郷に行くのも、いいかもしれない。
Posted at 2023/09/09 23:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF150 | 日記
2023年08月27日 イイね!

久しぶりにお出かけしようとしたら

久しぶりの休日なので。
午前中に雑用を片付けて、ジクサーに乗ろうとしたら。
バッテリーが上がってエンジンがかからない。
仕方がないので、カウル外してバッテリーを充電。


その間に部屋と洗面所とトイレを掃除。
容量が小さいからか?掃除完了後に見に行ったら、充電完了。
オイル交換後の初めてのお出かけ。
いつもの上市ダム方面へ。
白萩南部小学校跡で「ミライの種」というイベントを見に行く。


それなりに盛況だが、もう少し人手が欲しいなぁ。
財布のひももちょっと堅めだし。
山菜の昆布締めはおいしかった。
次にいつもの逆ルートで、おおかみこどもの家へ。
相変わらずの酷道っぷりで、苔で滑って転びそう。
対向車が来たら、マジでヤバイ。
何とかたどり着いたら、閉まってた。(笑)


大岩に下りて、金龍のそうめん食べに来た客の列を眺めながら帰路に。
途中、久しぶりに給油して、帰宅。
いつもいつも林道ばっかり走ってるのに、50km/L越えはありがたい。
いつも近場ばかりだから、たまには遠出したいなぁ。

Posted at 2023/08/27 22:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF150 | 日記
2023年06月09日 イイね!

半日の休暇

半日休暇を取れ、と言われたのでジクサーでお出かけ。
井波で10段ソフト食べるか、有峰林道か迷って、有峰へ。
平日なので、料金所も車の列がない。
料金所の人と軽く話をして、林道を走る。
自動二輪の料金が500円になってた。
ワインディング走るのは、楽しい。
道もよくなったし。
でも、トンネルの中は寒い。
しかもダム近くのトンネル、照明がないので怖い。
あまり車とすれ違うことなく、有峰ダム着。


そこから折立キャンプ場まで、行ってみる。
いつも秋に来るんだけど、緑が濃い時期もいい。
薬師岳の登山口だが、けっこう車がいる。
登山しているのだろうか。
ダムの上を通って小口川線の方へ向かうも、佑延ダムへの道は閉鎖中。


夕方から予定があったので、帰途に就く。
予定がなければ、神岡に抜けたかった。


下りのワインディングを楽しんで帰宅。
ちょっとした息抜きにはなった。
梅雨になると乗れないので晴れた日は走っておいて、雨の日はメンテする。
Posted at 2023/06/09 23:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF150 | 日記
2023年06月04日 イイね!

廃村巡り

午前中、嫁とチビがバドの試合に行ってしまったので。
1時間ちょいのツーリング。
とりあえず上市町の廃村巡りを終了したかったので、浅生の釜池を目指す。
お昼近い大岩日石寺は、金龍のそうめん目当て?で駐車場満車。
路駐まで出る始末。
日石寺の上の金比羅宮に参ってから、桧谷、大沢経由で浅生を目指す。


桧谷、大沢にはどうも住人がいるようだ。
田んぼも畑もある。
地図には道があるのだが、中ノ又で通行止。道がない。


仕方がないので引き返し、別の谷筋から行くことを試みる。
いったん大岩に下り、おおかみこどもの家の近くからアプローチする道を選択。
おおかみこどもの家は、宇奈月大沢野線。
この時期は沢山の人が大岩からハイキングする。
そこからアプローチ、と思ったら。
またもや道がなかった。


仕方がないので東種へ抜け、集落内を避けて骨原へ抜ける。
宇奈月大沢線、大岩-東種間は年々道が悪くなる。
おおかみこどもの家は観光地になっているので、そこまではいいけど。
そこから先はどんどん荒れてきている。今後は避けよう。
さて、帰ってからはお昼食べて、ポロとA4洗車してワックスかけて。
次はどこ行こうかなぁ。
久しぶりに井波行って、10段ソフトでも食べようか。
Posted at 2023/06/09 23:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF150 | 日記
2023年01月22日 イイね!

ジクサーでお出かけ

ちょっと富山市内まで出かけることに。
駐車場探すの面倒なので、ジクサーでお出かけ。
寒いけど、陽も出てるし厚着すれば大丈夫。
ところが、悲劇が。
エンジンかからない。バッテリが上がったらしい。
バイクのバッテリーって、2年持たないの?
とりあえずカウル外して、ブースターケーブルつないでエンジン始動。
カウル戻して、お出かけ。
出先で用を済ませて、帰りに写真を1枚。


1月なのに。雪がない。
帰ったら、パルス充電。
今年はバッテリ2個ダメになっている。
3個目になりませんように。
Posted at 2023/01/24 22:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジクサーSF150 | 日記

プロフィール

「ルーフボックスを載っける http://cvw.jp/b/2026326/48604649/
何シテル?   08/17 00:00
車いじりが好きな、ごく普通の人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ポロ] PoloヒューズBOX使用先一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 15:22:57
[三菱 デリカD:5] デフオイル&トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 22:39:39
[フォルクスワーゲン ポロ] ヘッドライト 殻割 R/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 09:20:51

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5 クリーンディーゼルに乗っています。
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
自分にとっては、夢の車です。
スズキ ジクサーSF150 スズキ ジクサーSF150
人生で初めてのバイクです。(除く原付)
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
嫁さんの車ですが、維持管理、カスタマイズは僕の仕事。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation