• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山籠のブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

計画倒れ続けるカーライフ

自分語りをします。
ブログってそーゆーもんだから、まぁええやろ

では、始めます。
大元のつまづきはフォレスター全損した約15年前。
安くてすぐ手に入る1BOXが欲しくて日産ラルゴを購入。しかし、40万円のクルマに40万円の保証をつけるガ○バーの商法に閉口。まぁ実際、オートマなのに交差点でエンストするやべークルマだったから、保証満額レベルの修理費だっただろうけど。この一件で『修理代気にしないなら保証なんていらねーよな、悪徳』と感じ、以後ずーっと保証なしのクルマを乗り継いでおります。
それに240SX(180SXの輸出仕様)のエンジンでは全くのパワー不足で、うるさいくせに追い越しも出来ない動力性能…ちょっと無理してでもエルグランド買ってれば印象も違っただろうけど『もう1BOXは買わない』と心に誓った次第(もちろん現代のミニバンはしっかりしてることは承知)。

氷塊にぶつけサイドシルを凹ませたことでラルゴに愛想をつかし、スバル勤務の同級生に面倒を見てもらえるだろ、と2台続けてトラヴィックを購入。ヨメから『セノビック?www』とバカにされる以外は、荷物の広さ・7人乗車・動力性能、どれも文句なし。理想のクルマでした。

『故障さえなければ』の話ですが。

1台目は足周りのガタとエンジンチェックランプ点灯。
2台目はエアコン故障の高額修理ののち、謎のセキュリティ作動で不動車に。オペル車の弱さをまざまざと見せつけられた感。

1BOX以外で7人乗りは選択肢が少なくて、一度OHVエンジンを経験したかったこともボイジャーを買う動機になりましたかね。多人数乗車を物ともしないトルクの太さ、高速走行での安定感はピカイチでしたが、街乗りリッター4キロはヤバすぎw
エンジンチェックランプ点灯したこともあり廃車に。点灯原因わかってたけれど修理せずキューブをファーストカーにしたのは、ひとえに燃費。

さて。
就職するかもしれない子供のために買ったものの進学したため私の手元にキューブが残ったのですが、『角形1号(仮)』と名づけた裏にはある計画がありまして。
子供にキューブを引き渡した後、ボイジャーからルノー・カングーに乗り換える予定だったのです。
それが『シン・角形1号』。

なんとなーくキューブに似てなくもないっしょ?

大元の話に戻ると、フォレスター廃車の半年前にディーラーに行き当時のカングー、今はコカングーと呼ばれる車体を家族で見に行き、試乗は出来なかったものの車内の確認などを済ませていました。事故がなければフォレスターを下取りに出して購入予定でした。それが前提にあったことで古いスタッドレスを履き替えられず、7年落ちのスタッドレスで自爆したことから歯車が狂い今に至る、というお話。

デカングーよりコカングーの方が好き、とりわけ後期型が好きなので、買うタイミングとしてはキューブをファーストカーにした6年前が最後だったかな?さすがに今から買うなら、近くに古い輸入車でも面倒をしっかり見てくれる業者がないと怖すぎて乗れません。ディーラーも撤退しちゃってるし。

もうひとつの計画は、整備手帳に書いた通り『ココアのちょいアゲ計画』でした。本当、何ひとつ計画通りにならねーw

年金暮らしになったら所有するのは軽一択、なのでキューブの次に乗るクルマが恐らく最後の登録車。
Posted at 2025/05/21 16:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分語り | その他
2025年02月26日 イイね!

帰りまーす

帰りまーすすごいスピードで南下・北上(=゚ω゚)ノ

明るいうちに旅程ほぼ終了。

さぁ、フェリーで帰るぞ。

(問題は、鉄道以外全ての乗り物で酔うこと…)
Posted at 2025/02/26 15:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月26日 イイね!

為すべきことは



ポイ活とリアルが忙しすぎてブログ全く更新してなかった…
Twitter(X)が凍結されてるから、ある意味ちょうどいい。

連敗スタートとなったコンサ。
昇格を絶対命題とするのであれば、次節引き分け以下に終わった場合、後任の監督を考える必要があると考える。
なぜなら『欲しいのは内容ではなく結果だから』。

昨年私が、ない頭を振り絞って考えたフォーメーションに近いものの、システムとしては全く異なる。それは、加入と離脱も理由ではあるが、私があのフォーメーション(克幸システム)を考えたのは『自分たちの形を作れなくても粘り強く守り、肉弾戦も厭わずゴール前で無理矢理チャンスを作り出すため』。克幸にボールが収まった時点でスイッチを入れ、バイタルエリアに選手がなだれ込むイメージ。

だが現状はおそらく『サイドで波のように選手が入れ替わり立ち替わりしてバイタル〜ペナ内に侵入する』イメージかと。
個人的にそれは、上手く行かないのでは?と考える。
何故か?

それにはミシャ式同様『ペナルティエリア内で一瞬の速さ(アジリティ)を持ってフリーになれるFW』『多少ルーズなパスでも合わせてくれる強さ・高さを持つFW』が居ないと成立し得ないと考えるからである。
前者は小柏やチャナティップ、、後者は都倉・ジェイ。
これらの選手が消えたことで、駒井・浅野・スパチョークの負担と故障が増したことで八方ふさがりになったのが昨季。
今年はサポ情報によるとアマドゥ・白井の2トップが基本布陣だったようだが、怪我によりまだ出場なし。負傷者続出で急遽小林1トップで戦った去年と同じ。

愚直にひとつの戦術を極めるのも大事だが、プランを多く持つのもまた大事。『○○が出られない?あー…オワタ』では、昇格云々以前の話。
現状、選手は誰ひとり手を抜かず頑張っているのに報われない、長所を発揮出来ない状態なのは、歯痒さしかない。
一部サポや選手から『サボってる奴がいる、J2ナメてる奴がいる』との声もあるが、私はそうは思わない。
『7年間で守備のマインドがここまで劣化した結果』だと考える。
ミシャ式では『相手を自由にさえしなければいい』という守備であり『コイツを潰すのが俺の仕事』というマインドではなかった(強いて言えば岡村だけはエースキラーとしてそのマインドを持っていた)。
だから、中盤で相手を捕まえ切れなくても『俺は最低限の仕事はしたから、あとはDFさんよろしくニキー』となり、そのしわ寄せが全て大崎に来た、というのがこの2試合の内容ではないだろうか?
監督のいう『このチームには守備の文化がない』とは、まさにこのことかと。カルチョ好きの私には苦痛でしかないサッカー。

課題としては
・組織的守備の構築
・チャンスクリエイトを増やす
・最後を決め切る得点力
といったところか。
正直、課題が多すぎる。これをしっかり構築出来たものの昇格には及ばず、となるのも怖いが、構築すら出来ない可能性も。
監督交代の是非は、これらの課題が待ったら向上するのか、それともしないのか。その点を考慮したい。

その点では2試合の判断は難しい。多少攻撃の形は見えたものの、ほぼ何も出来ていなかったから。ただ、逆に言えば『自分たちがやれること全部さらけ出した上での連敗』ではない分、まだマシ(=方向性が間違っていることになるから)。
この期に及んでジョルディ・カン・キングを機能させられないのは、致命的ですらある。様々なアプローチがあるものの、個人的には監督が目指す型にハマる選手起用ではなく『選手が活きる』サッカーをして欲しい。

長文乱筆ご容赦。
Posted at 2025/02/26 08:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2025年02月26日 イイね!

旅に出ます

旅に出ますなんでかわからんが、昨日からTwitter(X)が凍結されてるからここに書く。

自走での陸送のため、本州に渡ります(=゚ω゚)ノ
クラフトワークのライブ行って以来だから8年ぶり?の新幹線。

あーあ、Twitter(X)で珍道中を書き連ねるつもりだったのに…頼むぜイーロン(おかんむり)。
Posted at 2025/02/26 07:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年08月15日 イイね!

残留力

残留力画像つけた方が見やすいんだけど時間がない・・・
ひとまず文章だけで打ち込みます。
読みにくさはご勘弁を・・・。

浮上のきっかけをつかめないまま、残りはとうとう12試合。
他クラブサポーターが思っている通り、恐らくコンサドーレは降格する。
思い返せば、札幌は今まで「残留争いに参加したことがない」。落ちるときは常にぶっちぎりの最下位だったから。そういう意味では札幌に残留力は0である。

個人的には「ここから3連勝4連勝すれば何とかなる」みたいな考えに陥ったら、もう末期だな、と。今まで落ちた時にはそんなマインドだった。それが現状の立ち位置。
古参サポがそう考えるには理由がある。
シーズン開幕前に選手を抜かれ、シーズン中にも効果的な補強策さえ打てず、まったく勝ち点を積めない。それがクラブの歴史だった。

間に合うかどうかは別にして、ここまで分厚い補強をシーズン中に敢行したのはクラブ史上初めてのこと。ここに一縷の望みを抱いている。
以前書いたのは「センターFW・ボランチ・サイドバックが足りない」ということ。
・サンチェス
・A・バカヨコ
・白井
の3人の加入で前線はよりどりみどりになった。
・大崎
の加入は本当に大きかった
・パク
は上記選手と違い兵役明けとは言え尚武でやってただけあって試合勘は問題なし

アマドゥ・バカヨコはようやく今日登録完了、フランシス・カンは練習試合見てる人々には評価高いが、試合に絡めないのはコンディションの問題なのか?
ここ2試合で勝ち点1しか積めなかったのは、間違いなく高尾の不在が大きい。これが怖かったから出来れば右SBできる選手が欲しかったが・・・。

選手が増えたので、西野・大森がレンタルで移籍。西野が出られなかったのは、ひとえにチームの現状の問題。もっと余裕ある状態ならば出番はあったはず。
大森に関しては、肝心なところでケガをして定位置を奪えなかった印象しかないので、ここからの12試合で心中出来るほどのイメージもない。一部筋では「なんで大森使わず武蔵なんだ!」という声が大きかったが、そもそも「出られるコンディションではなかった」んだろうな、と思っている。そこで武蔵しかチョイス出来ないことが一番の問題。

以前から言っているように、後ろは高尾・大八・中村の3バック、大崎・馬場のボランチを基本にしてほしい。これを崩さざるを得ない場合にはシステム自体を変更しないと、浮上は望めない。実例を挙げると「高尾の代わりに馬場を入れるなら4バックにして右WBは浅野ではなく近藤を下がり目にして起用」など。
武蔵・大森を2トップ気味に起用した成果を生かしてほしい。メリットしかないと個人的には考えている。具体的にはサンチェス・アマドゥ・武蔵のうち2人を先発起用、その後ろに配置する選手次第でシャドーだったりトップ下だったり味付けを変えられる。具体的には
・浅野・白井→裏抜け
・駒井→ワンツー
・小林・田中(克)→トップ下
・カン・青木→ミドルシュート
・スパチョーク→上記を何でもできる
と考えている。もちろん試合中に1トップ2シャドーにして攻め方を変えることも。センターFWはコレで揃ったと思う一方、試合終盤でしか出番がないのはもったいない3人ではないだろうか?3人とも上背あって足もある、相手DFのライフ削ったところで白井やカンが出てきたら、相当効くのでは?

とにかく今は、勝ち点を積み上げる=目の前の敵を倒していくしかない。ここまでの戦術・選手ではそれが出来ないのは明らかなので、1枚でも2枚でも新戦力を長い時間起用して相手の思惑をスカして対策を無効化していってほしい。相手に裸にされた上で勝って行けるほどウチは強くない。

残留は絶望的、だからこそここから残留出来たらJリーグの歴史にも残る快挙。
狙えない戦力差ではないと考えているが、そのためにはなりふり構わず結果だけが欲しい。明日の鳥栖戦からの12試合、どんな戦いを見せてくれるのか。期待感。

乱筆ご容赦。
Posted at 2024/08/15 22:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「のるかそるか。 http://cvw.jp/b/2026520/48595891/
何シテル?   08/12 18:53
山籠(やまごもり)です。よろしくお願いします。 人となりは「好きなもの」に書いた通りの、スポーツと音楽とアニメとカワイイものがあれば幸せな男。 2008...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンタッチターンシグナル機能の停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 19:04:54
窓、直りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 22:12:55
[ダイハツ ミラジーノ] 助手席 エアバッグ 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:08:53

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
年齢的に最後の登録車となる予定。 最初で最後のハイブリッド車? ↓イマココ GP2フィ ...
スズキ Kei スズキ Kei
父所有のクルマでしたが、車検期間満了を待たず2年弱で廃車となりました
ダイハツ ミラココア ウチのココアさん (ダイハツ ミラココア)
ココア『お姉ちゃんに、まっかせなさーい!』 チノ『ココアさん仕事してください』 ワイ『チ ...
ダイハツ ムーヴ 嫁ムーヴ (ダイハツ ムーヴ)
ワゴンRやタントに併記しておりましたが、ページを独立しました。 25年2月廃車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation