2022年04月21日
4月21日の野球ネタあれこれ
昨晩は、巨人vs広島戦、DeNavs阪神戦、西武vsロッテ戦の3試合の試合中継を、チャンネルを何度も変えながら視ていました。でも、DeNavs阪神戦は、地上波は仕方ないにしても、BS-TBSまで午後9時で試合中継を終えてしまったのは、惜しかったですねえ。
その1.逆転勝ち
昨日の巨人vs広島戦は、5対3で巨人が勝ちました。この試合、巨人はメルセデス投手、広島は床田投手が先発でした。試合は4回まで0対0だったのですが、広島が5回表に西川選手の2ランホームラン、6回表に堂林選手のタイムリーで計3点を挙げてリード。しかし、5回裏に巨人が岡本選手のタイムリーで2点返して1点差とし、その後8回裏にポランコ選手のタイムリーで逆転した後、代打・中島選手のタイムリーで1点追加して5対3とし、9回表は大勢投手が広島打線を3人で抑えてくれて、勝つことが出来ました。
この試合で両チームの先発とも勝ち星は勝ち星はつかず、試合前は防御率が0点台でトップだった床田投手は、この試合で3失点したことでそれが1.65となってしまった上に、防御率では2位になってしまいました(1位はDeNaの上茶谷投手で1.50)。尚、この試合の勝ち投手は、3番手で投げた高橋優貴投手となりました。
3点とはいえ、リードされた時は勝てないと思ったところを、すぐに点を返した上に、8回裏に逆転。大勢投手にお世話になりっぱなしなのが気になるけど、それでも勝てたのは嬉しいですね。この勢いで今日も勝って対広島戦3連勝してほしいです。
その2.新暗黒時代
昨日のDeNavs阪神戦は、延長10回までいって1対0でDeNaが勝ちました。
昨日は小川一平投手を先発し、7回無失点と奮投したものの、打線が仕事をしなかったので、勝ち星を付けてあげることが出来ませんでした。こういう時に打線が仕事して勝ち星をつけてあげなければ、駄目だろうと思いました。
この結果阪神の借金は15となり、暗黒時代と呼ばれた頃の阪神より悪いとか。新暗黒時代に突入・・・いや、もう既に入っていますね。
その3.みんなつられて
昨日の西武vsロッテ戦は、試合こそ3対0で西武が勝ちましたが、この試合6回までは両チームの先発投手(西武が松本投手、ロッテが美馬投手)が6回までノーノーピッチングだったとか。
何か佐々木朗希投手の完全試合を見て、他の球団の投手もつられていってるのかなあ。こうなると他の球団でもノーヒットノーラン、いや完全試合をする投手が出てくるかも・・・。やっぱりパ・リーグの投手はスゲエや。
ブログ一覧 |
野球 | 日記
Posted at
2022/04/21 04:39:51
今、あなたにおすすめ