2011年03月21日
もう一度言います。
プロ野球はセ、パともに開催日を見直せ。
セ・リーグはいろいろと理由をつけて29日に開催したいようですが、デーゲームでやろうが、冷暖房を節約しようが、29日開催は早すぎる。それにパ・リーグの4月12日開催も早いと思う。5月の連休明けぐらいがいいと思います。
とにかく、両リーグとも公式戦を144試合やろうというのが間違い。電力需要のことを考えると100~110試合に減らすべし。交流戦も各チーム2試合にすべき。そんなことをすれば今年は収益面でかなりのダメージを受けるかもしれないけど、その方が野球ファンからも賛同されると思うし。無理矢理な開催は絶対にファンをなくす。わかってるか、読売グループのじいさんよ。
Posted at 2011/03/21 18:48:40 | |
トラックバック(0) |
野球 | 日記
2011年03月21日
菅直人首相は20日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式で訓示し、東日本大震災と福島第1原発事故対応に派遣した自衛隊について「危険を顧みず、死力を尽くして活動を続ける自衛隊員諸君を誇りに思う」と強調した。
↑Yahoo!ニュースサイトより
その割に、自衛隊を「暴力装置」とぬかした、仙谷由人氏を被災者支援担当の官房副長官に起用したり、自衛隊が大嫌いな辻元清美氏を震災ボランティア担当の首相補佐官に起用したりと、本当に自衛隊に対して敬意を払っているのか疑いたくなる。
今、自衛隊の人たちは必死に、命がけで、全国から集まった消防隊や東京電力の社員と一緒になって福島第一原発で作業されている。そういう人たちの思いを踏みにじるような人事をしてどうする。
それに統一地方選も全地域で1ヶ月くらい延ばすべき。今すぐやる必要なし。
大震災直後は、なかなかよくやってるかなと思ってたけど、数日経ったらそれは間違いだったということがわかりました。とにかく、政府は原発の問題が一段落したら、それに関わった自衛隊の隊員、消防隊の人たち、現地で活動していた東京電力の社員の皆さんのことを一生面倒見てあげるべき。
事が落ち着いたからそれでお終いなんてことは許さんぞ!。
あと、復興に向けて動き出したら、このたびの震災での政府の活動に問題がなかったかどうか検討すべきだと思う。問題な行為はいっぱいあったと思う。ひょっとしたら、阪神大震災の時の村山政権以上に問題ありかも。
追記
海江田経産相、福島第1原発での放水作業をめぐり、東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言
↑Yahoo!ニュースサイトより
お前、何様のつもりだ!
Posted at 2011/03/21 18:41:17 | |
トラックバック(0) |
ニュースネタの感想 | 日記