• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KURUKITIのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

3月16日の気になるニュース

1995年3月20日、地下鉄サリン事件が起きました。オウム真理教の信者によりテロ事件です。

あれからまもなく20年目の月日が流れ、当時このテロ行為に関わった極悪人どもで捕まった者は裁判で判決が下されたりしていますが、今なおオウム真理教は名称を「アレフ」に変えて活動を続けています。

でも、いい加減この「アレフ」もどうにかしないといけないのでは?こんな組織、存在自体が悪だし、どんな理由があるにせよ、そこに入って生活している奴らなど、まともな人たちではないのだから、このままにしておくと、将来何かまたテロ行為を起こすかもしれません。

警察は何かことが起きてからじゃないと動かないじゃなくて、法改正してでも、将来において危険な存在と認識できる組織に対して、何らかの手段を建てることができるようにすべきじゃないでしょうか?
Posted at 2015/03/16 23:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースネタの感想 | 日記
2015年03月16日 イイね!

わくわくしてきた

昨日のブログで、トヨタ純正ナビ NSZTーW64と一緒にバックカメラやドライブレコーダーを注文したことを書きました。昨日は注文後、我ながら思い切ったことしたなあと思いましたが、今はこれらがオーリスに取り付けられると思うと、わくわくしてきました。

Myカーライフで久しぶりに高い買い物をしたんだから、思いっきり楽しまないと。勿論、これらの使用レポートはMyホームページやこのブログにて報告していきますので、お楽しみに。
Posted at 2015/03/16 23:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myカーライフ | 日記
2015年03月16日 イイね!

長持ちするなあ

以前、このブログで最近のクルマはクーラントやエアエレメントの交換サイクルが長くなっていると書きました。

昨日のブログで車検の見積もり書をスキャナーで読み取った画像をアップしましたが、その中で「LLC添加型 強化剤 注入」という項目がありました。今回車検ではクーラント交換でなく、これを注入してクーラント液をもたすそうです。トヨタの整備士がそうするのならばそれでいいんでしょうね。

あと、これまでは車検毎に交換していたバッテリーですが、事前検査で問題なしということで、今回は交換しないことになりました。週末しか動かしていないオーリスですが、それでも問題ないということは、それだけバッテリーの性能がいいということかな?まあ、それならそれでいいことですが。
Posted at 2015/03/16 23:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myカーライフ | 日記
2015年03月16日 イイね!

ディーラーにあったカタログ

昨日、ディーラーに行って手に入れたカタログ2冊。







4月にマイチェンされるオーリスのカタログ↑。

これを見ながらセールスさんに「新しい1.2LエンジンにMTがあったらよかったのに」と言うと、セールスさんはちょっと苦笑いしていました。

そして最近になって採用しはじめて衝突回避支援型プリクラッシュセーフティですが、MT用もOPであるとのこと。ただし、現時点ではセールスさんもオーリスのマイチェンをすべて把握していないので、これが正しいかどうかはわからないとのこと。

そして、86“style Cb”のカタログ↓。





元になった86よりこっちの方が私好みのデザインかと。ただ、コンプリートカーのためか、私の好きなブルーのボディカラーがない....。それともトヨタがこのデザインにブルーのボディカラーは似合わないと判断したのか....。でも、大人のクーペという感じでいいクルマだと私は思いました。
Posted at 2015/03/16 03:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2015年03月16日 イイね!

車検&修理&ナビ見積もり

昨日の夕方、オーリスの車検の見積もりをしました。で、その車検ですが、4月12日にディーラーに入庫して行うことになりました。車検はそれが切れる1ヶ月前から行う事が出来、私のオーリスの場合、5月21日で車検が切れるので、その1ヶ月までの4月21日から行うことができますが、トヨタ指定工場に持ち込めば、それよりも前に受けることが可能だとか。

で、何でそんなに早く車検を受けることになったかというと、昨日の午前中ドライブをしていたとき、「バシッ!」という大きな音がして、これはガラスに何かが当たった音だと思って、クルマを安全な場所に停めて確認したら、





運転席側のリアドアのガラスにキズが....。どうやら、小石がヒットしたようで...。

ドアガラスだとフロントガラスと違って合わせガラスじゃないので、ガラスリペアで直せないし、こういうガラスは一度キズが入れば、何かの拍子に粉々になるんじゃないかと思って、ガラス交換をしないと駄目だと思って、車検を早めることにしました。しかし、キズだけでよかった、当たり方によっては粉々になっていたんじゃないかと思うとゾッとします。

それと車検の際に、キズナックスを使ってフロントバンパー下部のキズを直そうと思っていました。何かの段差を超える時に擦ったようです。



当初運転席側だけかと思っていたら、車検前の事前確認で、助手席側も擦っていることが発覚。



これには私もびっくり。ただ、こうなるとキズナックスで直すより(キズナックスの場合、バンパーの横方向は対応できるが、下部だとうまくできないようです)、部品交換の方がいいということで、それでいくことにしました。



↑車検とリアガラス&フロントバンパースポイラーの見積もりです。リアガラスの部品代と作業工賃が意外に安いのにびっくり。5万円くらいするのかなと思っていたので。セールスさん曰く、オーリスのリアドアガラスはセパレートになっている分、ガラス1枚の面積が小さいから、そんなに高くないのではというとのこと。

フロントバンパースポイラーも純正品だと左右合わせても10448円なんですね。純正品だから安いのかな?この部分を擦った場合は部品交換の方がいいようです。

あと、車検前に自分でエアコンフィルターの交換をしようと思っていたのですが、エアコン内部の洗浄と消臭をしてくれるみたいなので、ディーラーにお任せすることにしました。

そして、今回車検とともに実行することにしたナビ取り付けの見積もり↓。



ナビだけでなく、思い切ってドライブレコーダーとリアカメラも取り付けることにしました。ナビはトヨタ純正のNSZTーW64に決めました。あまり多機能すぎるナビじゃないことが購入の決め手となりました。なお、取り付けの際、絶対に走行中にテレビが視られるようなキットは付けないでほしいとセールスさんに言いました。

最後に、ディーラーで見つけたアルパインのスピーカーカタログ↓。



これまでアルパイン製は考えていなかったけど、このカタログを見たところ、グレードアップスピーカーがそんなに高くないことを知り、これはいいかもと思いました。このディーラーで取り寄せて取り付けることもできるし、ドライブマーケットに行って取り付けることもできるし。こちらの方は車検後に考えることにします。
Posted at 2015/03/16 02:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myカーライフ | 日記

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/72c43473ec6cc7553397d6cd8f2d712809296eb0 これからもずっと、この日の式典は続けていかなければならない。」
何シテル?   08/06 22:25
1967年製の58歳。 結婚するでもなく、わが道を行く不良中年な男。そして関わり合いを持ったカーディーラーに不幸をもたらす、カーディーラーの疫病神。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 23 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
22 2324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

5月4日の野球ネタあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 11:46:08
3月30日の野球ネタあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 04:43:13
DENSO 車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 11:32:03

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントスローパーのカスタムRSです。わけありの身内が、将来要介護になった時のことを考えて ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2000年12月24日に納車され、2008年12月14日にカローラ・フィールダーに乗り換 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めての愛車。当時ホットハッチ軽自動車の王様的なクルマで、その加速はすげえと思わせるもの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私の2台目の愛車として購入。 片足が不自由な父でも乗れるようにATを選択。 しかし、購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation