2024年08月10日
こんばんは。
水曜日から金曜日まで、三日間運行の仕事をしていたのですが、この三日間は運が悪かったのか、それとも日頃の行いが悪かったのか、事故と渋滞に巻き込まれまくりな三日間でした。
水曜日、荷物を積んで目的地に向かおうと、東名阪道から伊勢湾岸道に進もうとしたら、伊勢湾岸道で通過に25分ほどかかる事故渋滞が発生。そんなところ走っていられないと遠回りですが、東名阪道から名二環を経由して、飛島JCTから伊勢湾岸道に入ろうとして、東名阪道をそのまま進んでいたら、今度は東名阪道で事故による渋滞が発生。迂回しようとした道路で何で?と思いつつ、もう避けられないのでそのまま進み、結局渋滞に巻き込まれることに。
その日の走行を終えて次の日、出発時間からして首都高経由で行ったら、到着指定時間に間に合わないと思い、圏央道に入ったのですが、この時期の圏央道は大渋滞発生しまくりな状態。結局指定時刻より遅れて到着(受け主さんにはあらかじめ連絡しておいて、了承されています)。
そのあと、金曜日に配達する荷物を午前中に積むことが出来たので、ちょっとでも早く出発出来る...と思ったのですが、圏央道の渋滞は全く解消されていなかったので、仕方なく東北道→首都高経由で東名高速に進んだですが、ここまで来るのに2時間も要してしまいました。しかし、東名に入ればもう進む...と思っていたら、海老名SA付近を先頭に大渋滞発生。これを抜けるのに50分くらいかかりました。
それでも何とかこの日は長篠設楽原PAまで来ることが出来、そこで車内泊をしたあと、翌日の早朝にそこを出発。目的地までの時間に余裕をもって出発したので大丈夫だと思っていたら、PAを出で3㎞くらい走ったところで渋滞発生。何と、緊急の路面補修工事が行われていたようで、岡崎東ICを通過するまで45分かかりました。
それを通過したあとは、もう大丈夫だろうと思っていたら、最後にとんでもないことが...。目的地の最寄りICは名神高速の茨木ICだったのですが、何とそのICの手前あたりから、高槻JCTの間で事故が発生。しかもその渋滞が大山崎JCTまで伸びるという事態に...。結局、大山崎JCTから京滋バイパス→第二京阪→近畿道→名神という遠回りルートで走って、目的地に到着。指定された時間に間に合いましたが、何でこんなことにと思ってしまいました。
この三日間、お盆休み前ということで、車の通行量が増え、事故や渋滞が発生しやすくなっていたと思いますが、それでもこれは酷いなと思った三日間でした。
Posted at 2024/08/10 03:01:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記