• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KURUKITIのブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

流行語大賞

夕方、カーラジオで聴いた番組で、吉本新喜劇の島田 一の介さんが舞台の上で持ちネタの「ダメよダメよダメなのよ~」と言ったところ、客席にいた子供から「言い方が違う」とか「パクってる」とか言われたということを言っていました。世間では日本エレキテル連合の「ダメよ~ダメダメ」というギャグは流行っていて、島田さんのギャグを知らない若い人はこれを聞いてパクったのだと思ったと、この番組で言っていました。

今年の流行語大賞に、この「ダメよ~ダメダメ」と「集団的自衛権」に決まりましたが、「集団的自衛権」の方は、受賞を拒否されたとか。このことについて、「イマイチ盛り上がりに欠ける」という記事もありましたが、私はそれでいいんじゃないと思いました。受け取る受け取らないも、その人自身が決めることで、無理に受け取らせるのもどうかと思うし。

あと、この「ダメよ~ダメダメ」というのも私は、何か本当に流行したのという感じがしてならない。面白くないし、メディアが作り上げた感じもするし。本当にこれでよかったのだろうかと私は思いました。
Posted at 2014/12/02 23:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ・ラジオ | 日記
2014年12月02日 イイね!

衆議院選挙戦スタート

夜、仕事終えて帰宅したら、衆議院選挙の投票所の入場整理券が届いていました。

今日、衆議院選挙が告示され、選挙運動がスタートしました。街中では選挙カーに乗った候補者が市民に向かっていろんなことを訴えていましたが、候補者が乗った選挙カーは、候補者が演説している間、道路に停まっているわけで、その間道路をふさぐわけでして...。

今日の昼と夕方、そんなシーンを視ましたが、どちらも片側2車線のうち1車線をふさいでしまっていたから、クルマの流れが悪くなり....。まあ、これも仕方ないのかもしれないけど、もうちょっとどうにかならんのかと思ったり。

ちなみに、昼間と夕方に見た演説の光景ですが、それぞれ演説していた政党は違います。が、昼間演説していた党の選挙カーの近くでは、警察管が交通整理をしていました。夕方演説していた党の選挙カーの近くには警察管はいませんでした。どちらも大阪市内で見た光景ですが、交通整理をするしないは、党の依頼でなんでしょうか?それとも警察の判断なのでしょうか?

ただし、これから年末に向けてクルマの通行量も増える中、こういう光景が13日まで続くと思うと、ちょっとうんざりします。市民に向けて、自分の思いを訴えるのは大事でしょうが、どうかクルマの流れを悪くするような選挙カーの停め方だけはしないでほしいと思いました。
Posted at 2014/12/02 23:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースネタの感想 | 日記
2014年12月01日 イイね!

名優逝く

今日発売の「週刊ポスト」は高倉健さん死去のニュースからか、任侠映画特集を組んでいました。そして「週刊現代」は今年亡くなった有名人を取り上げていました。ただ、この2つの特集が今日報じられた訃報のニュースに関連するとは、「週刊ポスト」と「週刊現代」の編集部は思わなかったでしょうね。

今日、俳優の菅原文太さんが11月28日に死去したというニュースが報じられました。すでに家族だけで葬儀は済ませたとか。2年前に俳優業から引退はされていましたが、こういうニュースを聞くと、やっぱり悲しいですね。

11月19日のブログで、声優の納谷六郎さんと高倉健さんの訃報について書きましたが、ヤフコメではこんな書き込みがありました。

ネット上でも話題になっていたが、クレヨンしんちゃんの園長先生の本名は高倉文太。
つまり高倉健さんと菅原文太さんから来ているわけだがその2人が亡くなり、さらに園長先生の声優である納谷六朗さんも亡くなった…

何という悲しい偶然。


ホントに悲しい偶然です。

菅原文太さんが最近出たCMをといえばこれですね↓。



菅原さんと軽トラがよくマッチしています。

今は天国で先立たれた息子さん(俳優だった菅原加織さん)と再会しているでしょうか?

菅原さんのご冥福を心よりお祈りします。
Posted at 2014/12/01 22:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | テレビ・ラジオ | 日記
2014年12月01日 イイね!

12月1日の気になるニュース

毒吐きます。


その1.危ない国

韓国の朴槿恵(パククネ)大統領をめぐる記事で在宅起訴された産経新聞の加藤達也・前ソウル支局長が11月27日の初公判後に韓国人の男約10人から車に卵を投げつけられるなどした問題で、加藤氏は1日、監禁、脅迫、交通妨害などの疑いで男らを地元の警察当局に告訴した。

加藤氏は11月27日、ソウル中央地裁で行われた初公判終了後、車に乗って敷地を出ようとした。その際、韓国人の男らが車を取り囲み、加藤氏に怒号を浴びせ、車に卵を投げつけるなどして通行を妨げた。(ソウル=東岡徹)


↑Yahoo!ニュースサイトより

この件で、韓国には報道の自由がなく、大統領の機嫌をそこねることをした奴はひどい目にあわせるという、民主主義国家ではないということを世界に広めましたが、その上裁判になると、危険な目に遭うという、普通ならば考えられないことまで起こる始末。

本当は独裁国家だった韓国。いつもこのブログで書くけど、ホント恥ずかしいと思わないのだろうか?

その2.そのツラを見ただけで

民主党の野田佳彦前首相が30日、愛知県豊田市で開かれた会合で、首相だった2012年に、消費増税の前提として自民、公明両党と合意した国会議員定数の削減が実現しないまま、衆院が解散されたことを強く批判した。「安倍(晋三首相)さんが2年間、議員定数削減でリーダーシップを発揮した形跡はない。完全に裏切られ、はらわたが煮えくりかえる思いだ」と語った。3党合意当時、野田氏にアドバイスした民主党顧問の藤井裕久元財務相も同じ会合で、「安倍さんはウソつきだ」と同調した。

↑Yahoo!ニュースサイトより

私はお前が総理に就任してからはらわたが煮えくりかえってばかりでしたが。というか、民主党政権時の総理大臣は皆、そんな奴ばっかりでした。
今でもこいつの顔をみただけではらわた煮えくりかえります。
Posted at 2014/12/01 21:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースネタの感想 | 日記
2014年12月01日 イイね!

半分を超えているのか....

昨日の昼間、テレビを視ていたら「ネプリーグSP」を放映していて、小栗旬さん率いるドラマ「信長協奏曲」チームと、石原さとみさん率いるドラマ「ディアシスター」チームが対戦していました。

おそらく以前放送したものを、再放送したのだと思いますが、その中で「(現在)普通免許取得者のうちAT限定免許取得者は何%か」という問題があり、答えは53%でした。この数字を知って多いなあと思った私。ただ、私の亡き父がそうだったように、AT限定免許はその制度が出来る前から身体障害者の人向けのモノがあったはずだから、53%の中には、そういう人たちも含まれているでしょうな。

でも、53%のうち健常者でAT限定免許を持っている人もいるんだろうな。私に持論は健常者はAT限定免許を取るなと言いたいけど、そんなことを言うと「勝手なこと言うな」と怒る人が出てくるでしょうな。

今は53%だけど、これから先はこの数字が上がっていくのかな?となると、ますますMT車が減るような気がするのは私だけでしょうか?
Posted at 2014/12/01 21:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記

プロフィール

「日産、追浜工場の売却交渉で、台湾の鴻海と決裂かあ。そんなにこじれて大丈夫かな?。」
何シテル?   10/09 08:16
1967年製の58歳。 結婚するでもなく、わが道を行く不良中年な男。そして関わり合いを持ったカーディーラーに不幸をもたらす、カーディーラーの疫病神。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23 4 5 6
7 8 910 11 1213
14 15161718 19 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

5月4日の野球ネタあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 11:46:08
3月30日の野球ネタあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 04:43:13
DENSO 車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 11:32:03

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントスローパーのカスタムRSです。わけありの身内が、将来要介護になった時のことを考えて ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2000年12月24日に納車され、2008年12月14日にカローラ・フィールダーに乗り換 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めての愛車。当時ホットハッチ軽自動車の王様的なクルマで、その加速はすげえと思わせるもの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私の2台目の愛車として購入。 片足が不自由な父でも乗れるようにATを選択。 しかし、購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation