昨晩、巨人の大敗に怒りまくった後、録画していた「大改造!!劇的ビフォーアフター 」を視ました。
昨日の放送では3件のリフォーム依頼を紹介するというもので、これが番組としては過去にないものばかり。
まず1件目は
長崎バイオパークという動物園で、そこにあるキリン小屋のリフォームを番組に以来してきました。この小屋には4歳になるオスのキリンがいるのですが、10月にお嫁さんとなるメスのキリンが来るということで、それにあわせてリフォームしてほしいということでした。
今回はその依頼内容と、その後リスザルとやぎの遊戯施設の改修をし、本来の目的であるキリン小屋はいずれ放送するという形となりました。期限が10月7日ということで、今年中にリフォーム完結編が放送されるかも。
2件目は番組初となる自治体からの依頼。場所は
長崎県の平戸市。箱物行政で造ったレストハウスをリフォームしてほしいということですが、大金かけて造ったレストハウスの傷み具合と、誰も見向きもされない上に、本来の使い方をされていないことに、箱物行政の弊害を見たような気がしました。
予算は1億5000万円。自治体からの依頼ということもあって、もの凄い額となりましたが、この予算って
税金ですよねえ。そりゃあ匠は依頼された以上、そのリフォームに心血を注ぐと思いますが、平戸市側も、ただリフォームされて喜んでいるのでなく、リフォームされた後に、そのレストハウスをいかにしてうまく運営していくかを考えていかなければ駄目だと思います。まあ、平戸市の黒田成彦市長もそのことは考えているようで、プロジェクトチームを立ち上げたみたいですね。
ネットでの反応は、批判的なものが多いですね。箱物だけにこれは仕方ないか。というか、こういうリフォームを番組というか、テレビ朝日はよく審査に通したなあと私は思いました。
3件目は長野県上田市の別所温泉にある、
花屋という温泉旅館。
創業99年という歴史ある温泉旅館ですが、それだけ長くやっているとあって、大浴場のあちこちで設備の痛みが出てきたのでそれの補修と、新たな大浴場の建設がリフォームの内容。その以来を受けたのは、この番組ではトンデモ物件専門となってしまった感じがある
坂田基禎さんですが、この人確か番組2度目となる海外リフォーム(アメリカ)の依頼を受けていたはずですが、それはどうしたんだろう?この大きな依頼を受けたということは、海外リフォームの方は終わって近々放送予定なのかな。旅館のリフォームよりもそっちの方が気になりました。
2件目と3件目のリフォームはそう簡単に終わるものではないですね(3件目の完成予定が来年4月となっていますし)。私としては箱物リフォームが今後の平戸市のためになるのかどうかが気になりました。
Posted at 2015/09/21 05:38:35 | |
トラックバック(0) |
テレビ・ラジオ | 日記