• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KURUKITIのブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

11月15日の気になるニュース

大相撲の横綱日馬富士が酒席で口論となり、同じモンゴル人力士の貴ノ岩をビール瓶で殴って大怪我を負わせたというニュース。

この大怪我の内容がひどいですね。「脳しんとう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏の疑いで、全治2週間程度」。その中で、「右中頭蓋底骨折、髄液漏」というのが気になります。頭蓋底骨折について詳しく書いてあるサイトがありました↓。

頭蓋底骨折とは?症状、画像診断、治療法のまとめ!

このページには髄液漏についても書いてありましたが、貴ノ岩の場合だと右の耳から髄液が漏れたことになるのかな?髄液漏はそのまま安静にしていれば治るみたいですが、それでも駄目な場合は手術をしなければならないようで。

で、この度の件ですが、もしもこのことについて警察が介入するならば、傷害でなく殺人未遂で捜査すべきだと思います。ビール瓶で殴るって一歩間違えればとんでもないことになるし、たとえ酒に酔っていた上での出来事だとしても、とんでもない行為だと思います。

このことを受けて、日馬富士は九州場所を3日目から休場となりましたが、事件が発覚するまでは土俵に上がっていたわけで、バレなきゃいいだろうと思っていたのでしょうな。こんな人に横綱の資格はありません。その座を降りるべきです。それと日本相撲協会は、このことに対しても厳正な対応をすべきでしょう。これまで相撲界で暴力事件は何度もありましたが、今回のことで、相撲界は何にも変わっていないという風に見られたと思います。だからこそ、たとえ横綱がやったことでも厳しくしないと駄目だと思います。
Posted at 2017/11/15 05:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュースネタの感想 | 日記
2017年11月15日 イイね!

オートチェーン

季節は秋をすっ飛ばして、冬に入ってしまったようで。冬に向けてスタッドレスタイヤやタイヤチェーンの購入をしている人が多いと思います。私も今度の日曜日、カーライフ初のスタッドレスタイヤの購入&装着をするわけです。

2日前、職場の同僚からこのようなモノがあると教えてもらいました。

オートチェーン

実際にオートチェーンが作動している動画がコチラ↓。



同僚に教えてもらうまで、こういうのがあるのは知りませんでした。

う~ん、確かにチェーンの取り付け、取り外しの手間は省けるけど、チェーンが回ってタイヤが接地する部分だけをはたくのって心許ないようにも感じるのですが。豪雪地帯ではその威力を発揮できそうですが、市街地で積雪が5cmくらいのところですが、チェーンが傷みそうですねえ。

この装置普及するかな?
Posted at 2017/11/15 05:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2017年11月13日 イイね!

11月13日の気になるニュース

弁護士に関する2つのニュースに対する感想を書きます。


その1.守られすぎ

札幌タクシー「大暴れ男」 30代弁護士の“エリート”素性と軽すぎる処分

↑Yahoo!ニュースサイトより

この事件が報道された時、ドライブレコーダーで記録された映像に映っていた男の顔にはボカシが入っていました。まあ、警察にこの映像が提出された時は顔がはっきりと映っていたでしょうが。

そして、その暴れた上にお金を払わず逃げた男が弁護士というのだから、呆れてしまいますねえ。
記事にこの弁護士の経歴が書いてありましたが、どんな経歴があっても、この度罪を犯したのは事実。でも、この事で氏名や顔写真は出ないし、このあと下される処分がとても軽いとはねえ。

前例にあわせればそんなものでしょうが、法に携わる弁護士がこんなんでいいのかな?何か守られすぎな感じがします。

その2.アホか

「手錠・腰縄姿での入退廷は違法」と提訴

↑Yahoo!ニュースより

原告は「刑事裁判の入退廷のときに手錠・腰縄姿を見られたのは一見して罪を犯した人物と印象付けられて人間の尊厳を害された」と言っていますが、悪いことしたからそんな目に遭うわけで、確かに裁判で判決が出るまでは、有罪とみなされたわけではないけど、被告にそこまで甘くする必用はないし、手錠と腰紐を使っての拘束は被告が逃げ出さないようにするための処置だし。

そして、この訴えを聞いて、提訴する弁護士もどうかなと思ってしまいます。仕事だから仕方がないのかもしれませんが、これも人権派という輩なのでしょうか?

このニュースを知って、「アホか」と思ってしまいました。
Posted at 2017/11/13 22:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースネタの感想 | 日記
2017年11月13日 イイね!

科捜研の女

土曜日、コンビニの本棚で「科捜研の女」のコミックを発見。ちょっと面白そうなので購入しました。



しかし、このドラマがコミック化されていたとは驚きました。しかも、今回勝ったのはVol.2。ということはVol.1があったわけで。12月28日にはVol.3が発売されるとのこと。

3つの話が収録されていますが、3つとも画を描いた漫画家さんが違います。この手の漫画で画を描いておられる方々ですが、ドラマで出演されている俳優さんに出来るだけ似せるように描いてありました。

この手の漫画だと、十津川警部シリーズとか、山村美紗ミステリーシリーズとかが出ていますが、こういうのは読んでいて飽きがこないですね。コンビニでみつけて気が向いた時は買っています。
Posted at 2017/11/13 03:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2017年11月13日 イイね!

冬タイヤ履き替え その2

昨日の午前10時、トヨタカローラ浪速 八尾楠根店に行って冬用タイヤの取り付けについて話をしました。



セールスさん曰く、私のオーリスが履いている215/45R17タイヤは、数字で見ての通り45扁平ですが、それはコーナリングを警戒に走るためのもので、雪道ではそういう扁平率は危ないということ。そしてタイヤのみを交換するのもありだけど、その都度タイヤとホイールを外すのは、ビード部(ホイールと接触している部分)とホイールが密着している部分がはがれていき、そこからエア漏れが起きていくので、お薦めできないとのことでした。

このディーラーで最初に見た、スタッドレスタイヤのカタログ↓。





ダンロップのWINTER MAXXです。01モデルだとタイヤとホイールのセットで98172円ですが、セールスさんが今回提示したのはグッドイヤーのICE NAVI 6でした。このタイヤはセールスさんの愛車に履かせているもので、スキーに行った時、雪道での走行性能がよかったとのこと。

それとアルミホイールのセットで90000円。予定ではAQUA ARというホイールを付けるつもりですが、



この冬はスタッドレスタイヤを購入する人が多いため、SNー10Rに変わるかもしれないとのことでした。

まあ、タイヤ、ホイール、ナット、取り付け費込みで90000円ならそれでいいかと私は思いました。そして、それに加えてさび止め加工はどうかとセールスさんが言いました。路面凍結剤の影響を考えてのことです。関西でそういうのが撒かれるのは北部あたりだろうとは思いましたが、やっておいた方がいいかなと思って、これもしてもらうことに。なお、このディーラーで使っているさび止め剤は一般的な真っ黒なものでなく、クリアなタイプのものとのこと。ただし、これには別途6000円かかります。

19日の午前10時~11時の間に入庫して、タイヤの履き替えをします。
Posted at 2017/11/13 02:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myカーライフ | 日記

プロフィール

「昨晩まで、車庫内にいたのはコイツです(ネットに晒しても問題あるまい)。」
何シテル?   09/30 05:43
1967年製の58歳。 結婚するでもなく、わが道を行く不良中年な男。そして関わり合いを持ったカーディーラーに不幸をもたらす、カーディーラーの疫病神。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 23 4
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

5月4日の野球ネタあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 11:46:08
3月30日の野球ネタあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 04:43:13
DENSO 車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 11:32:03

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントスローパーのカスタムRSです。わけありの身内が、将来要介護になった時のことを考えて ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2000年12月24日に納車され、2008年12月14日にカローラ・フィールダーに乗り換 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初めての愛車。当時ホットハッチ軽自動車の王様的なクルマで、その加速はすげえと思わせるもの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
私の2台目の愛車として購入。 片足が不自由な父でも乗れるようにATを選択。 しかし、購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation