こんばんは。実は土曜日から昨日まで三日間運行していました。
金曜日の夕方、日曜日着の埼玉県熊谷市行きの荷物を積みました。7月25日のブログで同県同市に行ったことを書きましたが、今回行った場所は同じ所です。
日曜日配達ということで、出発は土曜日になりました、ただし、朝一番にかかりつけの医者に行き、腰のリハビリをしてから出勤しました。
午前10時に職場を出発。明日の午前10時着なので、時間はかなり余裕があり、それにあわせての運行となりました。午後7時頃、東名高速の足柄SAで風呂に入り、その後食事をしたのですが、土曜日の夜ともなると、ここにある入浴施設は大賑わいで、入るまでに15分待ちました。また、SAの敷地内もたくさんのクルマで混雑していました。
足柄SAを出て、そのまま東名→圏央道→関越道という順路で進み、前回同様高坂SAで車内泊しました。幸いなことに、こちらの夜は大阪ほど熱帯夜でなく、比較的楽に過ごすことが出来ました。でも、午後11時前でも、ここに来る人は多かったですねえ。
翌朝、SAの敷地内はたくさんのクルマで大賑わい。自分がいたのは下りでした。
一方で、反対ののぼりは比較的空いていました。
前回、一般道の事故渋滞で危うく遅刻しかけたことから、配達指定時刻の2時間前となる午前8時に高坂SAを出発。午前9時前に目的地近くに着き、そこでしばらく時間を潰したのち、目的地に向かい、無事に荷卸しを終えました。
その後は神奈川県の秦野市に向かって出発。ただし、荷物を積むのは翌日の午前9時。当然ながら時間はありまくりで。目的地までは高速を使わず、途中で何度か休憩を入れながら走りました。
↑昼食をとったお店です。神奈川県に向かう途中、同じような店舗を何軒か見たので、関東では有名なチェーン店かなと思いました。
夕方、秦野市に到着したのはいいのですが、4tトラックを長時間停めておけるようなところが一般道にはなかったので、仕方なく東名高速の大井松田ICまで向かい、そこから東京方面に向かい、最初にある中井PAで一晩過ごすことにしました。日曜日の夕方となると、たくさんのクルマとたくさんの人で賑わっていましたが、PAだけに敷地がそんなに広くなく、ここに入ろうとしたクルマが、高速道路上から渋滞の列を作って並ぶ始末。また、トイレではどこかの学校の低学年から高学年の女子児童がいっせいに並んだために、そこで長蛇の列が出来てしまい、他の女性客が並んでいいものか悩んでいました。引率の先生と思われる大人たちが、列を2つに分けて並ばせて、できるだけ長蛇の列をなくそうとしていました。
午後6時から翌日の午前8時まで、そりゃあ凄く長かったけど、何とか耐えきり一晩を過ごすことが出来ました。そういえば、日曜日の晩、建屋の外に置いてあった椅子に座っていたら、何か揺れるなあという感じがしたので、スマホでチェックしてみたら、宮城県沖を震源とした地震が発生していたことを知りました。関東及び東北の人々は、時々夜中にこういう揺れを味わっているんだなと思いました。もしも、あの時、東日本大震災並みの揺れが発生していたら、私はパニくっていたと思います。
翌日の午前9時、目的地に到着し、荷物を積んで、午前10時半に出発。荷物は火曜日の午前9時、大阪市内に届けるというものだったので、帰りも時間に余裕のある運行が出来ました。そのため、この日は職場まで戻り、その後一旦帰宅しました。この時点で三日間の運行は終わりです。そして今日、その荷物を配送しました。
週末から週明けにかけての三日間運行でしたが、今回は比較的楽な運行でした。でも、お盆前にこのような運行をしたら...。楽なんて言ってられないでしょうなあ。そして、SAやPAにトラックを停められない事態になっていると思います。
Posted at 2019/08/06 22:39:43 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記