• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるまきV36の"さんろく" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2021年11月20日

エアダクト(インテークパイプ)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアダクトが前々から劣化して割れ始めていた為、交換です。 
 

ダクトはラジエターキャップと同じで車検時に注文しておきました。

交換は自分でやりたかったのです。難しい所ではないですし、自分の目でいろいろ点検したかったってのもあります。笑



まずエンジンカバーを外しておきます。

ダクト交換ならだけなら外さなくても出来そうですが、アッシーされてるレゾネーター?からのホースのクランプを外す為、必要になります。。
2
自分の車は2.5Lですが、3.5Lだと形状が違うと言う情報があります。

調べて注文するのが良いかと思います。


注文してもらったら意外に高く、片側だけで1.1諭吉ほど…ダクト周りの部品も付属してる為か高いのでしょうかね?


左が運転赤側です。16576-JK01A

右が助手席側です。16576-JK01B
3
まずは助手席側から作業します。

エアークリーナも外した方が後々やり易そうだったので、スロットルから先は全て外しました。

ホースバンド、クランプやエアフロのカプラー、固定されてるボルト等外していきます。

スロットルにはゴミが入らないように気をつけます。
4
外れたダクトです。

手前が付いていたもの、奥が今回変える新品です。

やはりダクト自体、ホースバンドで締めつけている部分は劣化して割れと変形が見られました。

割れの定番、蛇腹部は意外にも大丈夫でした。


新品は黒くてホースバンドもピカピカです♪
5
新しいダクトをスロットルにはめてレゾネーター?側のホースも取り付けます。

後はエアークリーナー本体も取り付けて全て仮組みしたらバンド締め、クランプ、ボルト締め等を行います。

クリーナー本体もそうですが、全て座り位置があるので合わせてから固定していきます。
6
次は運転席側です。

助手席側同様に外していきます。

ダクトの付属品の形状は違いますが、やる事は基本的に同じです。
7
こちらも外れました。

劣化場所は助手席側と同じでした。

ダクトは形が変わっていますね。恐らく長年使用で形状が変形したと思われます。
8
運転席側も同じ要領で組み付けます。

ホースバンドは締めすぎるとダメになるので適度に締めます。



この作業をやっていて思い出したこと…

昔、180SXでドリフトしてた時にエアダクトがスロットルからすぐに外れてしまい「ボコボコっ」てフケなくなり…ピットインして直してたのを思い出しました。

エンジンを連続して高回転で回すのとダクトの劣化が相まって外れるんですよね。しかもクセがついて頻発する時も(^_^;)
SRエンジンのダクトってデカくて角度が付いてるから負荷がかかりそうでしたね。。

話が逸れました。10年以上も前の話です。笑



全ての外した部品が固定、組み付いた事を確認してエンジンカバーを取り付けます。

イグニッションオンして正しくアイドルするか確認して終了です。。

新品のエアダクトは良いですね。またエンジンルームが若返りました。

これでダクト割れも当分は心配無くなりました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアジェットが既に真夏並み

難易度:

ターボC用 エアクリーナーBOXに交換

難易度:

たかが5番されど五番

難易度:

ターボC用エアクリーナーBOX ロアケース手入れ

難易度:

吸気遮熱板自作

難易度:

AACバルブ掃除といくつか

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月27日 0:20
はるまきさん偶然にも私も4月に同じ箇所の部品を交換しましたよ!
蛇腹のホースが少し切れているのを発見して交換しました!

弄りよりも維持がメイン成りますね!
コメントへの返答
2021年11月27日 7:39
toshi-36さんも交換されてましたか!

やはり似た年式のV36、同じ所が同じ具合でヤレていきますね。笑

このホースは劣化する部品のようですね。。

ですね!弄りたい所もありますが…アンチエイジングで長く乗りたいです♪
2021年11月27日 5:16
おはようございます。
定番のV36あるあるパーツ交換メンテですね。私もエアダクトホースも交換しました。その時にヒーターホースも交換しました。加えて漏れていた冷却水が、下部の排気マフラーの空燃比センサーに垂れていて、エンジンチェックランプが付いて、センサー3.5諭吉で交換しました。
はるまきさんのように、予防保全できればと思いつつ、結局限界過ぎて使っていたのが、反省点です。ロッカーカバー等、一通り交換されたようで、この先安心して乗れますね!
コメントへの返答
2021年11月27日 10:11
おはようございます。

やす33さんも一通り経験されてますね!10年越えのV36の登竜門ですよね。

センサーの2次被害は痛いですね。。私はヒーターホース漏れの時はセンサーは大丈夫でした。

私も分かり易い簡単な所は出来てますが…割れや漏れが発生してからの対応なので、実際予防できていません。苦笑

とりあえず気になっていた所は直ったのですが、まだまだ懸念事項がありますので…悩ましいです( ;∀;)
2021年11月27日 8:25
おはようございます!
昔乗ってたターボ車、インタークーラーのバンドも、1回抜けると寿命なのかクセなのか、頻繁に抜けるようになっちゃうのを思い出しましたw
VQエンジン、こうやって見るとカバーがあるのが前提のデザインですねー。上部に乗ってるサージタンクが無かったとしても、SRとかRBのようにタペットカバーを見せるデザインになってませんねー。
交換後のエンジンルームは黒さが増して大成功ですね!
コメントへの返答
2021年11月27日 13:44
こんにちは!

やーまちゃんさんも経験ありましたか!笑
社外インタークーラーもパイピング抜け…よく聞きましたし、あるあるですよね。。
そんな事を思い出させてくれたインテーク整備でした^ ^

確かにそうですね!タペットカバーがニッサン、ツインカムとかいかにもエンジンが鎮座している感を出すアイコンでもありましたよね。
サージタンクも樹脂で軽量化やコスト削減とかあるのでしょうから、今は上にカバーで良いんですね。苦笑

そうです!黒さも復活したので…エンジンルームの美化も維持管理項目です♪(^^;
2021年11月27日 13:09
こんにちは。

エンジンルームがお疲れモードに見えるのはきっと西日のせいだ!( ̄▽ ̄)

交換お疲れ様です。
質問なんですが、スロットルの洗浄はこの作業からもう少し気合を入れると、出来るものなんでしょうか?
最近Nアイドル制御のキレがまた悪くなってきて、スロットルが汚れてきたのかなぁと。それともそろそろ考えたくない部品交換なのか。。。
コメントへの返答
2021年11月27日 19:16
こんにちはー。

西日の効果でそう見えますね。日差しがキツいから⁉︎でも実は…お昼なんです。笑

スロットル洗浄、出来ますね!寧ろここまで来たら洗浄するだけだと思います。。アイドル調子良くないんですね(>_<)

私はスロットルの洗浄は1度もした事はないのですが、個人でやると再学習等の手間や不具合の対応が出来ないのでやってません。幸いアイドル問題が起きてないってのもあります。

調子が芳しくないなら…Dにて洗浄、ダメなら部品交換がよろしいかと思います‼︎
2021年12月3日 14:00
エアクリボックスのアルミテープ自分も貼ってます😀
コメントへの返答
2021年12月3日 21:07
予備タンクさんも貼られてるんですね!
貼ってくれと言わんばかりのスペースですよね。。
効果不明ですが。笑

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン LEDポジションバルブ 45lm 6600K T10 / LEP103 http://minkara.carview.co.jp/userid/2027092/car/1531534/8851078/parts.aspx
何シテル?   11/26 21:15
はるまきV36と言います。 はるまきと呼んで下さい^ ^ 車歴 180SX(RPS13) ↓ アルト(型式不明、繋ぎの足車) ↓...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン さんろく (日産 スカイライン)
R32(HCR32)からの乗り換えです。クーペからセダンに変わり使い勝手が良くなりました ...
ダイハツ トール 赤いヤツ (ダイハツ トール)
我が家の二代目トランスポーターです。 グレードはG“リミテッド Ⅱ SA Ⅲ” オプ ...
輸入車その他 ラジオフライヤーATW ラジフラ (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
ラジオフライヤー#1801モデルになります。 憧れのラジオフライヤー、手に入れるまでに ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
奥さん号です。 小回りが利き、近場の足としては良いです。 我が家のトランスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation