• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MID-Nの"キャノーグ2号" [ホンダ ジャイロ キャノピー]

整備手帳

作業日:2021年11月16日

TRITDT製ビレットタービンホイール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ビレット(押出用に調整された鋳塊)をCNC加工したコンプレッサー側タービンホイールです。最初は「こんなVQ29用があるなら交換してみっか」から始まったのですが、結果が良好。思ったより良かったので、掘り下げてみました(^^♪
2
ノーマルのタービンホイールは1995年の設計なので、流石に最新版は効率が良いですね。吸気ハウジングのスペースを最大限に使ってます。
3
200㏄という排気量のターボなので、ブースト圧の立ち上がりの良さが敏感に感じられました。ノーマルインペラーより軽く仕上がってるのが効いてるようですね。
4
1万円以下で手に入るのは◎。後は耐久性ですね。
5
最近の仕様はNinja単気筒(250SLインジェクション)スロットルからFCR33改キャブに戻しました。前のキャブターボとの違いは、追加インジェクター用コントローラーの「レビック」を「レビックⅡ」に変更。加速時(追加インジェクター作動時)がスムーズに。
6
MoTeC M84だと調整時、PCに繋げなくてはならないが、レビックは走行しながら燃料コントロールが出来るので、今でも30年前の電子機器に頼ってます(笑)レビックⅡが1台とレビックが2台。
7
ターボ用FCR33改キャブも公開。低速&中速前半はキャブで、中速後半&高速&フルブースト域がレビックⅡ担当(ニトロ多めのアルコール燃料、ブースト1.5bar)。そして、燃料の種類を説明。
※E20:ガソリンにエタノールを20%混合した燃料(オクタン価105)。
※ラジコン用燃料:メチルアルコール(メタノール)+潤滑オイル+ニトロメタン。
※8千馬力以上を発揮するトップフューエルV8の燃料は、ニトロメタン90%+メタノール10%。
※トルエン84%+ノルマルヘプタン16%を使用してのは、ホンダF1。エンジン出力は1500馬力(RA166E)を突破。
燃料の組み合わせが鍵ですね。
8
参考にしたMoTeC M84用クランクセンサ。12歯で点火タイミングを決めますが、エンジン左側にハミ出してしまうのが嫌いです(>_<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、クーラント交換

難易度:

ワイパー塗装

難易度:

φ47用ヘッド

難易度:

プラグ交換

難易度:

駆動系の底無し沼

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「森での暮らしが1年半。 http://cvw.jp/b/2028713/47794430/
何シテル?   06/21 21:11
34フィートのウエルクラフト(7500ccのV8×2基)とGMアストロも所有してますが、燃費が悪いのと、バイクの部品庫状態の為、現在冬眠中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャノーグへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 20:41:48

愛車一覧

その他 ままちゃり その他 ままちゃり
2007年ホームセンターで購入したママチャリです。今流行りの電動アシスト仕様に改良中。最 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノーグ2号 (ホンダ ジャイロ キャノピー)
不動のキャノピー(TA02-130)と、ボロボロの2007年式XY150ZKボーグ(スタ ...
ホンダ ジャイロキャノピー キャノーグ150 (ホンダ ジャイロキャノピー)
最高出力5.3ps/6500rpmの2stエンジンから、XY150ZKのシンユウボーグエ ...
輸入車その他 シンユウXY150ZK 輸入車その他 シンユウXY150ZK
一応、正規輸入のBOSS車ですが(スイングアームユニットにグリスニップル付き)、最近は鑑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation