• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieのブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

台風14号接近

台風14号接近 ようやく週末でバイクに触れると思ったのですが、来てしまいました、台風14号。台風の規模としては小さめですが注意しないとですね。各地での被害が心配です。

うちも昨晩のうちに台風対策しました。CBはタイダウンベルトで固定しているので大丈夫。

うちのCBは過去1度だけ転倒してるのですが、立ちゴケや走っていてコケたのではなく台風でした。バイクカバーをしていると風当たりが強くなって倒れやすいのかもしれないですね。

という事で、家では普段からタイダウンベルトで固定するようにしています。





しかし、今日はバイクいじりなしは確定という事で・・・この前撮った画像のチェック中。



 先日、車やバイクの撮影スポットがないかなと探していて、相模湖、大垂水峠、高尾付近をバイクでウロウロしたのですが、行き着いたのが中央道の八王子JCTのコンクリート橋の下でした。なかなか面白い写真が撮れたかと思います。




普段何気なく走っている高速道路ですが、改めて見るとめっちゃ高いところを走ってますよね。橋脚も迫力があります。バイクの写真を撮ろうと思って来たのに、上ばかり見上げてました。(笑)この場所は梅園の脇なので、梅が満開の頃に来てみると良いかもです。






 この場所から更に小仏峠方面に行くと、煉瓦造りのアーチ橋がありました。あとでネットで調べてみたら、明治34年に中央線の八王子ー上野原間が開通した時に作られたそうです。明治34年というと西暦1901年。120年前から使われているんですね。


改めて見ると電線の通り方も無理やりって感じだし、バスなどの大型車が通る時は反対側の車を止めないと通れないらしく、近くに住んでいる方々にとっては、不都合も多いんでしょうけど(ちょうど前からバスが来て止まってって言われました)、今後も修繕しつつ残すんでしょうね。

身近なところにも歴史を感じさせるものって結構あるのかもしれないですね。もっと近場でも探してみると見つかるかも。



 CBに乗ってからバイクの写真を撮る機会が増えて色々なところで撮ってはいますが、CB-Rシリーズは自然の中というより、鉄骨がむき出しの高架下などが似合いそうですよね。

そんな場所を普段から探してはいるのですが、交通量が多くて撮影は難しかったりして、なかなか良いポイントが見つかっていません。夜で照明が付いていたりするとさらに良い感じかも。あと何年CB250Rに乗るかわかりませんが、乗ってる間にはそんな場所を見つけたいですね。今月入り直した自賠責保険の期間は2年にしたので、2年は維持できるようにしようと思っています。




 先週CB250Rのピボットシャフトが錆びちゃって修理しましたが、ピボットとスイングアームの構造をみると水が入りやすいですよね。純正のシャフトがスチールで亜鉛メッキなので、余計にサビやすいんだろうなと思いました。

スコッチブライトで錆(白サビと赤サビ)は落ちましたが、腐食して凹んでしまった部分はどうしようもないので、次に点検するタイミングで新品に交換しようと考えています。


水が入った原因を考えると、雨の中走ったり洗車したり(バイクの洗車の際に高圧洗浄機は使ってないんですけど)。あとはバイクの保管状況にもよるかもですね。

バイクを置いている場所は屋根はなく、コンクリやブロックに囲まれているので湿気は多め。バイクカバーはベンチレーション付きのものを使っていて1週間に1度は取るようにはしてはいますが、熱や湿気がこもった状態が多いので、屋根のあるところで保管できればなぁ・・・。

しかし、ピボットシャフトを新品に交換したとしても純正部品だとスチール+亜鉛メッキなので、また白サビでシャフトが抜けなくなるんだろうなと思うと、高品質なシャフトに替えたくなります。

CB250R用として販売されているものは見たことがないので、ワンオフで作ってもらうか、純正シャフトを加工してもらうか。もちろん高品質なものにしてもメンテナンスフリーと言うわけではないので、定期点検はしないとですけど。

とりあえず研磨したピボットシャフトはグリスを塗って組んでいるのでしばらく持つでしょうという事で、いつ交換するかな・・・。新品に交換したあとは年に1度は点検する事にしようと思います。アクスルシャフトはホイールを外しての作業を年に数回おこなっているので定期的に確認していると言えるでしょう。


Posted at 2021/09/18 12:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年09月04日 イイね!

バイクで津久井湖・城山湖方面へ

バイクで津久井湖・城山湖方面へ ここのところ天気が良くない日が多いのですが、雨の合間にどうにかCB250Rを走らせてます。

今回行った先は宮ヶ瀬方面ではなく、津久井湖・城山湖(本沢調整池)方面でした。たまには違う道を走るのも良いものですね。
alt

 CB250Rに新しいパーツを付けて見た目が変わると、とりあえず写真を撮ることにしてるので、まずはお気に入りのポイントへ。このポイントは山の中腹にある農道にあって、遠くの緑や街並みが良い感じなんですね。

alt

平日は仕事で朝から夜までずっとPCの画面に囲まれている状態なので、週末くらいはこういう景色を見ないと・・・。山の中に入ってこういう景色を見る、より一層リフレッシュできる気がします。
alt

alt

 ここでリフレッシュした後は、大抵は宮ヶ瀬・青野原方面に行くのですが、今回はなんだかいつもより交通量が多く、宮ヶ瀬方面、青野原・道志方面に多く流れている感じでした。途中のコンビニもやたら車、バイクが止まっていて混んでいる予感・・・。今日は宮ヶ瀬・青野原方面に行くのはやめておいた方が無難かも。しかし、このまま帰ってしまうと物足りないので、津久井湖方面へ向かうことにしました。
alt

 津久井湖方面は随分と久しぶりのような・・・城山ダム付近の花の苑地駐車場は桜が綺麗なのでCBと桜を撮りに行ったりしていたのですが、今年は見に行かなかったのでどれくらいぶり??1年5ヶ月ぶりくらいかな。
alt

快適に走れる道路ではあるのですが、ワインディングロードではないので、走るっていうより通過するって感じの道ですかね。津久井湖をバックに写真を撮れるポイントも少ないし。とは言っても久しぶりに走ったのでなかなか爽快でした。
alt

 快適に走っていたので花の苑地駐車場には立ち寄らず、城山湖(本沢調整池)方面にちょろっと行ってみました。

城山湖はバイクでは上がれないのですが、どこからどこまでが侵入禁止だか覚えていなくて、走ってりゃ標識が出てくるだろうととりあえず行ってみました。MTBでは何度か登ったことがあり、上がる道は3本あって、一番北側の細い道路は発電所手前までは行けたはず。

ということで、まずは津久井湖寄りの道から行ってみると、すぐにバイクは右に曲がれという標識が。こんなにすぐだったか・・・。
alt

次の道に行ってみると、テニスコートのところまでは行けました。その先は道路の左右に二輪車侵入禁止の標識。
alt

最後の道は道幅が狭く車だとあまり通りたくない道。自転車ではこの道をメインに走ってましたが、なかなかキツい坂です。本沢梅園を過ぎるとこの道はおしまい。その先はバイク通行止めなので、城山湖散策施設 駐車場にたどり着けないというなんとも残念なオチです。
alt

駐車場入口まで100mくらいですかね。バイクを押して行くのはありかもですが、登ってるんですよね・・・。
alt

城山発電所から先の道は夜間は通れない道だけど、バイク通行禁止等の看板はあったかな。まあ手前の道はバイク通行止めなので、事実上通れないという事なんでしょう。しかし、発電所手前のバイク通行止めの道路はバイクを手で押して歩けば歩行者扱いなので、もしかしたら城山湖展望台までバイクで行けたりして。(城山発電所に要問い合わせ -->本沢ダム及び発電総合制御所の敷地内は原動機付自転車及び自動二輪車の通行を禁止しています。との事でダメでした)
alt

alt

この辺りの道は1980年代のバイクブームのときに走り屋が多く走りに来ていた場所で、騒音問題、事故多発と色々あってバイク通行止めになったんですね。30年以上経ったいまでも通行止めのままです。
alt

城山湖展望台までバイクで行けるとリフレッシュポイントの1つになるんですけどね。
alt

alt

alt

alt

alt

Posted at 2021/09/05 22:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CB250R バイクカバーをBarrichello MGに変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2716091/8411260/note.aspx
何シテル?   10/25 21:38
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation