• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月23日

コペンのクラッチについて語ってみる

面白味の無い真面目なブログになろうかと思いますが。
げ~げ~号の一番最初に触った部分はクラッチワイヤーです。

配送の積載車から降ろされて、5分後にはワイヤー調整のダイヤル回してましたね。
で、ダイハツの営業に
「アレでおかしい思わんの?」って愚痴入れた記憶があります。
コペンファクトリーの調整、大丈夫?(担当によるのかも)とも思いましたね。

で、最近オフ会等に参加するようにもなり、400コペのギア問題をちょいちょい耳にするようになりました。
昨日も作業オフの際に、ちょっと調整しました。

ちょっと長々となるかもしれません。
クラッチペダルに足を置いて、踏み込むと、踏みごたえ(タッチ)が変わる点があります。
めちゃくちゃ軽い力で動く部分と踏力が要る部分です。
この軽い力で動く部分が「遊び」です。
文字通り、仕事をしない=遊び であります。
この遊びってのは油圧式だろうが、ワイヤー式であろうが必ずあります。
ちなみにげ~げ~が知る限りでは軽の油圧はS660だけだったかと(ん~、ブルジョア!)
で、この遊び、なんのためにあるかと言うと、エンジンが多少なれど動いたり、熱による各部品の伸縮など、その他色々必要な理由があります。

話を戻します。
遊びから、重くなる部分、そこからがクラッチが切れ出します。
切れはじめ(=半クラッチ)を経て、更に踏み込むと、エンジンの動力とトランスミッションの動力が絶たれます。
つまり、
遊びが少ない=手前で切れる
遊びが多い=奥で切れる
となります。
げ~げ~が見聞きした中で400コペはとにかく奥で切れるってのが多いです。
ただ、「新車時から、めちゃめちゃ手前で切れる」ってのも書き込みで見ましたので、冒頭の「ファクトリー調整、ザルかよ」となるわけです。

更に深掘りします。
踏み込んで行って、一番奥で伝達ゼロとなるのが理想かもしれませんが、エンジンが動いてたり、金属の熱伸縮等でその位置は変わります。
なので、伝達100から、半クラを介し伝達ゼロとなり、更にその奥も少し必要であったりします。
げ~げ~号は今思えば「一番奥でもゼロになっていなかった」のでは?

そして、このミートポイント(お肉屋さんでカードにスタンプ押してもらうのとは別のモノです)は「ワイヤー式の場合」クラッチの摩耗と共に、手前へ手前へ移動します。
カンの良い方は冒頭の「遊びの必要性」につながると思います!

伝達が残ってるのに、ギアを入れると「ガリっ」となります。
そう、コペン乗りさんが多々口にする例のやつです。
で、遊びが少なすぎると、「フライホイールとディスクとカバーの隙間」は伝達ゼロになった後、更に広がろうとします。
でも、適度な調節ではクラッチカバーの劣化はそこまで影響は無いと考えます。
なぜなら、ペダルの動きに対し、クラッチカバーの動きはめちゃめちゃ少ないからです(いわゆるテコの原理で、少ない力で大きな力=クラッチの圧着力に負けない力を発生させる)
金属ワイヤーにかかる負担は変わるかもしれません(880コペのワイヤー切れはネットでたまに目にします)

たまたまこのブログにたどり着いた方で
「コペンのクラッチ、奥すぎんじゃね?」て思ってる方、ぜひともげ~げ~の所に来てください!
とは、言いません。
自己責任の上、ネットでやり方探してダイヤルを回してみて下さい!
とも言いません。
いつもメンテナンス相談してる整備の方に相談して見て下さい。
のっけから調整を試みようともしない整備、それは名前ばかりのモグリです。
メンテ先の変更(セカンドオピニオンでも良いです)も視野に入れましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/23 10:26:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

遊びも大切
ぎんとさん

レバー交換
東次さん

気休めだけどやらないよりはマシ?
comachanさん

ギヤなりがする!
彰さんさん

エブリイMTトラブル その後(3年 ...
SaRaRa@Osakaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ケンウッドの思い出のブログでクオカード当たったっぽい!」
何シテル?   08/10 23:54
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ドアスピーカーのマウントを図で解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:32:15
【配信】パソコン解析で分かったニセレゾとマジレゾの違い【音源】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:11:53
スピーカー交換後のガチ調整(純正SW込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:15:36

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation