• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: ダイハツコペンローブ
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:165 50 16
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 15:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月28日 イイね!

ホイルオフセットの話(備忘)

現在のホイール
5.5J +45 16

考察中のサイズ(上記サイズからの相対差)15、16インチ問わず
5.5J +42 (3ミリ外に出る)
5.5J +40 (5ミリ外に出る)
5.0J +38 (0.7ミリ外に出る)
5.0J +40 (1.3ミリ中に入る)
5.0J +42 (3.3ミリ中に入る)
選択肢として圧倒的に多いのは+45
15インチ5の38が理想、色々探した結果アドバン有力候補=高価
次点で5の40(現状よりツラウチになり、安パイ)
ただ、ホイールの選択肢が少ない
5の42=現状比として3ミリ以上引っ込むのはちょっと悲しい
なぜ5Jに下げるのかという理由は、現状の出シロで変えずになるべく外に出す事による、コンケイブ具合の変更(スポークが異様に出てるのが嫌い)
※フロントでの考査。リアはオフセットで-10ミリ差を出せれば理想(ワイトレで対応)
5J+45に5ミリスペーサーという手もあるが、LA400の場合、ロングボルトにしないと危険=センタハブ対応出来ない=デジキャンのハブリング入りスペーサー+ロングボルト=高価
5J+45にデジキャン3ミリだと、純正ボルト、ギリアリっちゃあアリ

15インチで検討
タイヤ
165 55 15 (8ミリ小さくなる車高4ミリダウン)
新規格軽乗用推奨サイズ(155 65 14からのステップアップサイズ)
LA400の場合ほとんどの人が上記サイズにインチダウン
現状車高調で上げる必要アリ(現92ミリ+4ミリアップ)
フェンダーの隙間4ミリ増える

165 60 15 (8ミリ大きくなる車高4ミリアップ)
ただし、60扁平は銘柄が極めて少ない(キャスト、ハスラー等)
スタッドレス、エコタイヤならアリ
この場合60扁平を選ぶと、タイヤハウスが4ミリ(指3分の1程)狭くなり
最低地上高を4ミリ下げれる(この場合タイヤハウスで8ミリ狭くなる)
候補としてはルマンV
Posted at 2023/11/28 10:18:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ドアスピーカーのマウントを図で解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:32:15
【配信】パソコン解析で分かったニセレゾとマジレゾの違い【音源】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:11:53
スピーカー交換後のガチ調整(純正SW込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:15:36

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation