• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月19日

ファイヤードラゴンをオーバーホールしてみる

ファイヤードラゴンをオーバーホールしてみる ツーリング仕様のファイヤードラゴンでしたが、子供達には不評でしたので、再びバギー仕様に戻すことにいたしました。

折角作った塩ビタイヤはセカンドマシーンのアバンテに引き継ぐことにいたしました。

さて、今回の報告ですが、いよいよ、フルベアリング化をしたいと思います。

最初に挙げた写真ですが、今回のフルベア化のついでに交換しようと思う部品たちです。

まずは、
1150のベアリング
を用意いたしました。
通信販売にて16個セットがあったので購入しました。
組み込んでから気が付いたのですが、
ファイヤードラゴンに必要な1150のベアリングの数は17個でした。
つまり、一つ足りない。
フルベア化と謳いつつも、フルベアリングになってないのが心苦しい。

あとのパーツは、
ギアボックス
フロント+リアのアッパーアームとロアアーム

そして、
ピニオンギア13T

を用意いたしました。

早速ばらします。



リアのギアボックスですが、30年も前のグリスが固着しております。
まずは、このグリスを綺麗に取り除いてからの
再グリスアップと行きましょう。
金属どうしのギアにはモリブデンのグリスを塗っておきます。
プラスチック製のギアとのかみ合わせにはシリコングリスを塗ることにしています。



ピニオンギアの交換です。
標準は15Tですが、今回ギア比を上げる方向で、13Tに交換です。



そして、プラスチックからメタルのベアリングへ交換済みのシャーシです。
足回りの青いプラスチックがとても鮮やかに発色しています。
とても男前になりました。

それでは、走行テストとまいりましょう。

今回のオーバーホールではフルベア化とギア比のアップが大きな変更です。
走らせてみたところ、とても安定した走りをしてくれます。
ショボい純正のスピードコントローラーのくせにしっかり仕事をしてくれている感じが伝わります。
ベアリングにしただけで、すごくキビキビと走ってくれることにビックリです。
モーターの動力をしっかりタイヤへ伝えてくれている感じがわかります。

ベアリングって高いから、一番安いもので良いや

と、
思ってはいたのですが、これほどの違いを体感してしまうと、
ベアリングの性能の差というのがとても大事なのだと思いました。

そんなわけで今回の報告でした。

結論
モーターやらメカ類を交換する前に、まずはフルベア化だ!!

ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2017/02/19 01:42:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

望岳台から日の出公園、そして北西の ...
kitamitiさん

3️⃣連休の最終日🎶小田原・箱根 ...
bighand045さん

【新商品】ゼロクリームノーコンパウ ...
シュアラスターさん

ニー。
.ξさん

とりあえず今日もエントリー
らんさまさん

3連休でお出かけ・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車しました。 http://cvw.jp/b/203207/47313078/
何シテル?   10/31 00:31
赤いWRX S4に乗ってます白い空です。 メンテナンスのついでに何か改造できればと考える毎日です。 面白みに欠けるネタばかりですが、見て行って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

まめ盆栽の無肥料菜園 
カテゴリ:お友達
2009/04/23 23:33:46
 
マメぼんさい 
カテゴリ:お友達
2007/05/12 23:23:02
 
Tom Collins 
カテゴリ:お友達
2006/09/19 22:28:33
 

愛車一覧

スバル WRX S4 リゼ (スバル WRX S4)
納車日 2023年10月28日 年式 2023年10月 グレード STI Sport ...
フォルクスワーゲン シロッコ ジョニー (フォルクスワーゲン シロッコ)
納車日 2015年04月18日 年式 平成22年 グレード 2.0TSI 乗り出し走 ...
マツダ RX-8 紅蓮聖天八極式 (マツダ RX-8)
2010年11月28日~2015年4月18日 年式 平成16年 グレード ベース車両( ...
トヨタ ソアラ アスラーダ (トヨタ ソアラ)
2003年の12月26日~2010年11月28日 年式 平成6年(中期型) グレード  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation