• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い空のブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

無線LANをHubとして使おう 第2弾 その1

無線LANをHubとして使おう 第2弾 その1久しぶりのパソコンネタ更新です。
前回のルーターはコレガ製でしたが、今回はまた別のルーターになります。
少々、長いですが、興味のおありの方は最後までお付き合いください。

以下報告

最近、職場で無線LANを導入しました。
少し苦労しましたので、報告いたします。

無線LAN導入の切っ掛けは、部屋の模様替えのため、手持ちのLANケーブルではパソコンまでの距離が届かず、どうせ購入するのなら、無線LANを導入してはどうかと。
今まで有線接続のみでしたので、最近のモバイル機器などは繋ぐことができないのが常でした。
仕事上、Wi-Fiが使用できなくて困るという事態は皆無でしたからね。

それでは、今回のメインパーツの紹介です。
購入してきたのは、

ELECOM製 WRC-1167GHBK3-A

という無線ルーター。
本当はNEC製が欲しかったのですが、値段と性能やらで残念ながら、ELECOM製となりました。
まぁ、今のルーターなら、どのメーカーのものでもそれなりに働いてくれるだろうと、安易な考えのもと、一番コストパフォーマンスな商品を手にしたのが今回の過ちでした。

早速取り付けて、ルーターにアクセスしようとIPアドレスを打ち込むのですが、これがまた反応しない。
有線で接続されているにもかかわらず、応答が返ってこないというのは一体どういうことだと。

仕方がないので、一度外して有線接続にてインターネットで調べることにいたしました。
そこでようやく気が付いたのですが、このルーターはちょっと特殊な仕様らしい。

ELECOM製の物が全てそのように動作するのかどうかは知りませんが、とにかく、ルーターの設定を行う場合は、インターネットから

「SkyLinkManager」

なるものをダウンロード後インストールして、このソフトからルーターの設定を行わなければならない。
そして何より違和感を感じるのが、無線接続用のネットワークキーの表記が本体のどこにも書いていない。
どうやら、このソフトを使って自動生成するか自分で指定するかして設定する必要があるとのこと。

固定のキーではなく可変性のキーが如何程のセキュリティレベルかはわかりかねますが、とにかく、キーを自分で設定するのは面倒なので、自動生成の方向で行くことにします。

それでは、このソフトを使っての設定ですが、起動するとメニューが出できて、簡単設定かクラシックモードかを選ぶことができます。
今回は、普通にネットに繋げるためのルーターとして使うわけではく、アクセスポイントとしての使用ですから、詳細が設定できるクラシックモードで設定することにいたしました。

ルーターとの接続は、有線にてノートPCと接続し、モデムからのWANへのラインは外しておくことにします。
インターネットに繋ぐ必要がないですからね。

ソフトウェアの案内で設定を進めていくとルーター検出の画面でフリーズしました。
注意書きには

「この作業には3分ほど時間が掛かる場合があります」

と書いてある。
なるほど、フリーズしたのではなく何かの処理中なわけね。
と思い、しばらく様子をうかがうこと5分経過。

オカシイ。
なぜ、先に進めない。

もう一度説明書を見るのだが、こんな初手のトラブルシューティングなんて書いていない。
ほかに何か参考になる項目はないかと物色していると、PCがなくてもスマホで設定ができることに気が付きました。

スマホって有線じゃないよね。まさか、USBでLANコネクターに変換して有線接続なんて、まず考えられないわな。

そんな考えらか、ひょっとするとPCも無線で接続しないといけないのかと考え、ノートPCの無線LAN機能をONにしてもう一度同じ作業をすることにしました。
すると今度はすぐにルーター本体を認識するではありませんか。
認識している間に設定を全部済ませてしまおうとガイドに従い作業を完了してしまいます。
無事に設定完了した後、ルーターにWANのラインを接続し、インターネットの動作確認を致します。

問題ない。

今度は無線機器の設定を行う。
まずは自分の携帯電話をつないでみる。

せっかく自動生成したキーがあるのだから、そのキーを直接入力して繋いでみようと、長いキーをせっせと打ち込んで繋いでみると・・・

繋がらない。
仕方がないので、ルーターのWPSのボタンを押して自動検出をかけると無事につながりました。

なぜキーをマニュアルにて入力したのが繋がらなかったのかは不明ですが、
何とかWi-Fi環境は構築できそうなことが確認できました。

実は、本当のトラブルはこれから起こることになるのです。
それは、2台目のPCを接続する事から発生したトラブルでした。

次へ続く。
本文が長くなりましたので、2回に分けて投稿いたします。
Posted at 2017/03/09 13:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「納車しました。 http://cvw.jp/b/203207/47313078/
何シテル?   10/31 00:31
赤いWRX S4に乗ってます白い空です。 メンテナンスのついでに何か改造できればと考える毎日です。 面白みに欠けるネタばかりですが、見て行って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まめ盆栽の無肥料菜園 
カテゴリ:お友達
2009/04/23 23:33:46
 
マメぼんさい 
カテゴリ:お友達
2007/05/12 23:23:02
 
Tom Collins 
カテゴリ:お友達
2006/09/19 22:28:33
 

愛車一覧

スバル WRX S4 リゼ (スバル WRX S4)
納車日 2023年10月28日 年式 2023年10月 グレード STI Sport ...
フォルクスワーゲン シロッコ ジョニー (フォルクスワーゲン シロッコ)
納車日 2015年04月18日 年式 平成22年 グレード 2.0TSI 乗り出し走 ...
マツダ RX-8 紅蓮聖天八極式 (マツダ RX-8)
2010年11月28日~2015年4月18日 年式 平成16年 グレード ベース車両( ...
トヨタ ソアラ アスラーダ (トヨタ ソアラ)
2003年の12月26日~2010年11月28日 年式 平成6年(中期型) グレード  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation