• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い空のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

アバンテをイグレス化 その2

アバンテをイグレス化 その2前回のあらすじ

ボディはイグレス、シャーシはアバンテが好み。
そんなわけで、アバンテのシャーシにイグレスのボディを無理やり搭載してみた。
色々と説明を割愛してしまったので今回はその取り付け方の解説をしてみようかと思います。

以下、今回の報告

イグレスのボディを取り付けるにあたって、以下の事を決めておきます。

1 ボディの取り付け穴は増やさない
2 できる限り、ボディを切り刻まない

この方針で改造を進めていきます。

今回の報告は、取り付け部分のフロント回りの解説を致します。
まずは最初の写真です。

ボディの取り付け位置です。
フロントダンパーステーのすぐ後ろにボディの突起部分が当たるような位置でセットすることにしました。(赤矢印の辺りです。)
この辺りにセットすることでリア側の取り付け穴が、ほぼ加工なしで使える位置に来ます。
では、積極的に取り付けステーを作ることにいたしましょう。

まず最初に、ボディの削らなければならない部分ですが、
この写真。



ステアの可動範囲の妨げになる部分をカットします。
大体1.5cmほどカットいたしました。
少し、切りすぎた感はありましたが、切り離してからではもう手遅れですので、こまのので行くことにします。

つぎにアバンテボディの取り付け位置とイグレスボディの取り付け穴を合わせるために、取り付けステーを作成しました。



既に完成しておりますが、加工した材料は、0.8mmのアルミ板です。

幅1cmほどを短冊状に切り出して、写真の部分に巻き付け、ずれないようにアルミテープで固定の上、階段状に曲げています。

さて、どうして0.8mmのアルミ板にしたのかを説明します。
強度的にはかなり弱いです。
しかしながら、加工の容易性はかなり高いと考えます。
本当なら、1mmくらいのアルミ板を曲げて作るのが強度的には良いのかと思いますが、工具のそろっていない我が家では、この小さいパーツを切り出すのに手間がかかりすぎます。
頑張ればハサミで切れるくらいの厚さでそれなりの強度を考えた結果が0.8mmとなりました。

作ったステーの取り付けですが、一か所ははアルミテープで固定し、それだけでは心許ないので、ワイヤーで本来の取り付け穴を利用して固定しています。
イグレスのボディを取り付ける穴は、実際にボディを置いて、ちょうどよい位置でまた穴を開けておくことにしました。
穴の横に少し切り目を入れているのは、取り付け用のクリップを引っ掛けるためです。
0.8mmの厚さですと、ボディの脱着時にクリップを引っ張るだけでステーが曲がってしまいます。
少しでもクリップを開かなくてもよいように切り込みを入れておきます。
取り付ける際は、ステーをしっかり手で固定して、ゆっくりとクリップを取り付けてあげなくてはなりません。
強度的に弱いですから。

では、別の角度でもう一枚アップしておきます。



それでは、次回は、リア側の加工を報告したいと思います。
あまりストックしているネタがありませんので、このネタで、もう少し引っ張らせて下さいね。

次へ続く。

Posted at 2017/03/12 23:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「納車しました。 http://cvw.jp/b/203207/47313078/
何シテル?   10/31 00:31
赤いWRX S4に乗ってます白い空です。 メンテナンスのついでに何か改造できればと考える毎日です。 面白みに欠けるネタばかりですが、見て行って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まめ盆栽の無肥料菜園 
カテゴリ:お友達
2009/04/23 23:33:46
 
マメぼんさい 
カテゴリ:お友達
2007/05/12 23:23:02
 
Tom Collins 
カテゴリ:お友達
2006/09/19 22:28:33
 

愛車一覧

スバル WRX S4 リゼ (スバル WRX S4)
納車日 2023年10月28日 年式 2023年10月 グレード STI Sport ...
フォルクスワーゲン シロッコ ジョニー (フォルクスワーゲン シロッコ)
納車日 2015年04月18日 年式 平成22年 グレード 2.0TSI 乗り出し走 ...
マツダ RX-8 紅蓮聖天八極式 (マツダ RX-8)
2010年11月28日~2015年4月18日 年式 平成16年 グレード ベース車両( ...
トヨタ ソアラ アスラーダ (トヨタ ソアラ)
2003年の12月26日~2010年11月28日 年式 平成6年(中期型) グレード  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation