• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い空のブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

ついに私のパソコンも・・・

ついに私のパソコンも・・・来ました。
Intel(R) Core 2 Quad Q8200 (2.33GHz/FSB1333MHz/L2cache 2MB x 2)

いよいよ私のパソコンにもCore2入ります。
今までサブで使ってたノートパソコンの方が性能が良かったのです。
これを組んでメインにしてしまおう。

新しいパーツの性能をしっかりと使えるよう、電源も新たに購入です。
型番→ECO80+ EES500AWT
500Wですが、十分なスペックだと思っております。
これ以上はやはり次のコア乗せ変えたときにってことで。

メモリは
DDR2 PC6400-2GB(DDR800)

そして、今回一番期待しているのはこのマウス。
メインで使っているパソコンは今一台あるんです。
で今回がメインのパソコンを一台増やす計画なのです。
本体以外は共用できればと思って切り替え器も購入してます。
マウスのスクロールって時々効きにくい時ってないですか?
私のパソコンは常時使用不可なのです。
きっと電力が足りてないんだか、USBの接続が悪いのかだと思って今回は光学でワイアレスのPS/2対応のマウスを思い切って購入しました。
これでスクロールもうまく動けばいいのですがね。
Posted at 2009/05/06 23:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年04月26日 イイね!

パーソナルも1Tオーバーの時代ですね。

パーソナルも1Tオーバーの時代ですね。今回セットアップいたしますのは、Core2QuadのミニタワーのPC。
以前セットアップしましたが、アップグレードということで再び私のもとにやってきました。
今回アップさせるのはメモリとハードディスク。
メモリは64Bitにもついていけるように2Gx2枚で4Gです。
これ以上は32Bitで乗せても電源の無駄遣いですのでメモリスロットは空けておきます。
そして写真にもありますように、ハードディスク。
ついに1.5Tのハードディスクがやってまいりました。
こんなに容量ふやして何に使うんでしょうね。
それにしても大分安くなりましたね。
メモリ2枚とハードディスクあわせて16000円。

それでは早速せっとアップと参ります。
今回のパソコンですが、パーツ自体はまだ新しいためか、セットアップはかなりスムーズに進みます。
デバイスドライバも全部そろってありますので、インターネットで引っ張る必要ありません。
OSはいまだにWindowsXPだったりしますが…、問題はないでしょう。

セットアップで少し面倒だったのは、USB接続のカードリーダーがはじめから入っていたのです。
windowsCDからセットアップするとき、このカードリーダーがかなり邪魔なのですよ。
ハードディスクをパーティション切って初期化してもCドライブとして認識してくれないんですよね。最初にカードリーダーが認識してしまってハードディスクがFドライブだかになってしまったんですよ。
仕方がないので一度ケースをあけてUSB接続のカードリーダーを外し、もう一度セットアップのやり直しでした。

なにはともあれ、無事にセットアップが完了しましてよかったです。
また末永く使っていただければと思います。
次の調整の時はOSもアップグレードいたしましょうかね。
Posted at 2009/05/06 22:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年04月23日 イイね!

無線LANをHubとして使おう

無線LANをHubとして使おう今回の主役は無線LANブロードバンドルータ

CG-WLBARGNH-U

コレガ製品の無線LAN BBルータ+USBアダプタでございます。
少し前にセットアップしましたパソコンにこのルータを接続してまいりました。

通常の接続とは異なり、Hub(ハブ)として設置してきました。
職場のパソコンでして、ネットにはつながってないんですよ。
イントラネットと言う環境で、パソコン同士を無線で繋ごうというのが今回の任務。

それでは早速箱から本体出してセットアップを試みる。
Hub=タコ足として使うだけですので、ケーブルさせば難しい設定は不要かと考えていたのですが、実際はかなり時間がかかりました。

壁から来ているLANのラインをルータのWANに繋いでみる。
そこからの分岐でパソコンに繋いでみる。
これから、アクセスポイントの設定です。
本体にドライバを入れ、USBアダプタを接続してアクセスポイントを探します。
しかしながら、すぐそこにある無線ルータを認識しないではないか。

さて困りました。
とりあえず、説明書を見るとしますか。
ようやくここで説明書の登場です。
手順を位置から順番に見直してみる。
・・・
あってるジャン。
なんで認識しないんよ!!
仕方がないので、コレガさんの付属ソフトらに頼るのをやめにして、windows標準搭載の接続ウイザードで設定しようと試みる。
・・・
アクセスポイントないんですけど(汗)。
暫くネットワークの設定を眺めていますと、ネットワーク接続のUSBアダプタを右クリックすると「修復」なるものがあることに気が付く。
一度こいつを試してみよう。
・・・
認識した。
というより、このとき初めてUSBアダプタが認識したのです。

やっとのことで無線アクセスポイントとパソコンとを繋ぐことが出来ました。
これからが本当の任務なのですよ。
私の認識では、ルータのWANによそからのラインを挿して、そこから分岐が出来るのかと思ってました。
ネットの設定なんて必要ないですし、ルータと接続すればイントラネットにつながると思っていたのが大きな間違いでした。

どこをいじってもなかなか仕事場のパソコンに繋ぐことが出来ないのです。
このパソコンに設定するはずのIPアドレスは振ってある。ルータにも固定のIPアドレスが振ってある。
そこで、気が付く。

ひょっとして、ルータの入口と出口とでIPアドレスが違うのではないだろうか。

そこで、WAN側の設定を固定IPアドレスに変えてみる。
もちろんDHCPなんて機能は無効に設定。
しかしながら困ったことにデフォルトゲートウェイなるものを聞いてくるんです。
なぜ困るのか、それは、仕事場のイントラネットにゲートウェイなんて設定していないのです。無いものは無いのに一体、何の値を入れろというのだ。
仕方なくインターネットで設定の仕方を調べることにしました。

ネットで調べて気が付いたこと。
1.ルータと言うのは、本体の名前だと思っていて、それが機能を挿す名称だと気づかなかった。
2.Hubとして使うと言うことはブリッジとして使うと言うことに気づかなかった。
3.致命的なのはブリッジ使用のときは壁からのラインはWANに挿すのではなくLANに挿すのだと言うこと。

3番が致命的でした。
コレガさんのホームページで

「ルータ機能を無効(ブリッジ)にしたい」

と言う項目を見れば詳しく書いてありました。
結局繋ぎなおせばLANのIPアドレスを振るだけで接続が出来ました。
とてもかんたんな設定のはずが、なぜに3時間も費やしてしまったのだろうかと。

まだまだ私は素人ですな。
パソコンの分野は広いですからね。基本をきっちり抑えて覚えていかないと、未熟者の直感ではどうにもならないと言うことです。
反省。
Posted at 2009/04/23 23:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年04月19日 イイね!

VAIO PCV-HS22BL5 再セットアップしますよ。

VAIO PCV-HS22BL5 再セットアップしますよ。今日は一日パソコンの修理です。
今回私の元にやってきたのはSONYからVAIO。

簡単なスペックを一番下にUPしておきます。

職場の人からのプレゼントで、動かなくなくてオブジェと化している。
とのことでありがたく頂戴いたしました。
なかなかの良い代物でございます。
windows XPも十分動くスペックだと思います。

早速症状を確認すべく電源をON。
・・・普通に起動しました。
これ、本当に壊れてるんですかね?
とりあえず、再セットアップしましょうか。

プログラムファイルを眺めていますと、
VAIOリカバリー
なるもの発見。
早速リカバリーディスクを作成と行きましょう。

私の経験上、メーカーによってマチマチですが、リカバリーディスクには2種類あるようです。
一つはディスクそのものがブータブルディスクで、パソコンが壊れたときにそいつで起動→出荷当初の状態に復元
もう一つは、セットアップに必要なドライバーやアプリケーションを選んでインストールできるタイプ。

どうやらVAIOさんは後者のようです。
それでは早速リカバリーと行きましょうか。
先ずは、出荷当初のものがどんなものかちょっと見てみたいではありませんか。
そんなわけで出荷当初の状態へ復元。

・・・OSとドライバが入って、まだ何か色々な物が勝手にインストールされてしまってます。しかしながら、まだセットアップは終了しないのです。

「アプリケーションを復元してください。」
なんてコメントがまだ出てくるんです。
無駄な物いっぱい入ってますよね。
メモリが少ないというのに、こんなに沢山アプリ入れたら動かなくなってしまいますよ。

そんなわけで、今度は本当の再セットアップ。
OSはWINDOWS XP PROを入れることにします。
セットアップ後リカバリーディスク使ってデバイスを認識させます。
後はOFFICE、焼きこみツール、DVD見るビューワーなど入れて完成です。

今回一番苦労したのは、PCIのスロットにモデムが標準装備されていて、それを外してGIGA対応のLANを入れることでした。

オールインワンのメーカーパソコンのいけてないところは、こういったことが用意にできないこと。
PCIカードを差し替えするだけなのにケースのパネルほぼ全部外さなければならないこと。
後からいじること考えてないんですよね。
それから、セットアップ中に一度ハングアップしたんです。
おそらくマザーボードの電池が残り少ないのではないかと。
電池交換するにしても色々と邪魔して取り出せない。
小型化の結果でしょうが、扱いにくくてしょうがないですね。

今日一日でパソコンが動かせるところまでセットアップできました。
残りは後日ですね。
電池交換(予備の電池持ってませんから)
アプリのインストール(あと少し必要なのあるんです)
ケースの研磨(だいぶん日に焼けたみたいで、白色が黄色になってます)

SONY VAIO
PCV-HS22BL5
OS : Microsoft Windows XP Home Edition
CPU : インテル Celeron プロセッサー 2.20 GHz
チップセット : インテル 845GLチップセット
メインメモリー :(標準/最大) 256MB/1GB*5 (DDR SDRAM、DDR266対応)
ビデオ : Intel Extreme Graphics(インテル 845GLチップセット内蔵)
ビデオメモリー : 最大64MB(メインメモリー共有)
HDD : 約120GB〈UltraATA/100〉
CD/DVDドライブ : 11 DVD-RWドライブ

外部接続端子
背面
●ディスプレイ出力(VGAタイプ、D-sub15ピン×1)*17
●USB2.0×2 (High-speed/Full-speed/Low-speed対応)
●オーディオ入力(ライン入力:ステレオ、ミニジャック×1、
マイク入力:モノラル、ミニジャック×1)
●ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック×1)
● i.LINK S400(6ピン)×1
●キーボード(PS/2、MiniDIN×1)
●マウス(PS/2、MiniDIN×1)
●ネットワーク(LAN)コネクター(100BASE-TX/10BASE-T)×1
●モデム用モジュラージャック(LINE×1、TELEPHONE×1)

前面
●USB2.0×1(High-speed/Full-speed/Low-speed対応)
●i.LINK S400(4ピン)×1
●光デジタルオーディオ出力(防塵シャッター付角型光ジャック)×1*18
Giga Pocket Engine用
(背面) ●ビデオ入力(ビデオ入力×1、Sビデオ入力×1)
●オーディオ入力(ステレオ、ピンジャック×1)
●TVアンテナ入力(75Ω、F型コネクター×1)
メモリースティックスロット メモリースティックスロット(「メモリースティックPRO」対応) ×1*19
PCカードスロット TypeII×1、CardBus対応


MPEG2リアルタイムエンコーダーボード(Giga Pocket Engine)
◎ビデオキャプチャー機能(ビデオ入力→リアルタイム変換機能)
◎TVチューナー(VHF1~12ch、UHF13~62ch、CATV C13~C63ch、ステレオ2カ国語)
◎圧縮モード(選択可能):高画質モード(MPEG2 8Mbps 720×480 30fps)約17分/1GB、
標準モード(MPEG2 4Mbps 720×480 30fps)約34分/1GB、
長時間モード(MPEG1 1.41Mbps 352×240 30fps)約94分/1GB

オーディオ機能 AC97準拠オーディオ、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)
スピーカー/アンプ アクティブスピーカー(前面ヘッドホン端子装備)、
防磁型(JEITA)、最大出力1.5W+1.5W

内蔵モデム*21 最大56kbps*22(V.90)/最大33.6kbps(V.34)/最大14.4kbps(FAX)
Posted at 2009/04/19 21:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「納車しました。 http://cvw.jp/b/203207/47313078/
何シテル?   10/31 00:31
赤いWRX S4に乗ってます白い空です。 メンテナンスのついでに何か改造できればと考える毎日です。 面白みに欠けるネタばかりですが、見て行って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

まめ盆栽の無肥料菜園 
カテゴリ:お友達
2009/04/23 23:33:46
 
マメぼんさい 
カテゴリ:お友達
2007/05/12 23:23:02
 
Tom Collins 
カテゴリ:お友達
2006/09/19 22:28:33
 

愛車一覧

スバル WRX S4 リゼ (スバル WRX S4)
納車日 2023年10月28日 年式 2023年10月 グレード STI Sport ...
フォルクスワーゲン シロッコ ジョニー (フォルクスワーゲン シロッコ)
納車日 2015年04月18日 年式 平成22年 グレード 2.0TSI 乗り出し走 ...
マツダ RX-8 紅蓮聖天八極式 (マツダ RX-8)
2010年11月28日~2015年4月18日 年式 平成16年 グレード ベース車両( ...
トヨタ ソアラ アスラーダ (トヨタ ソアラ)
2003年の12月26日~2010年11月28日 年式 平成6年(中期型) グレード  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation