• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_OTZの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2017年2月12日

暖房強化計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
アウトランダーPHEVは暖房を使用すると、エンジンをかけて暖めた冷却水を熱源とするか、電気温水ヒータ付ならば駆動バッテリーを使用し車内を暖めます。

暖房能力的には普通のガソリン車に対して全く劣るものではありませんが、暖房を使用しないときのエコなEV走行がウリの車、走行以外の目的でバッテリーやガソリンを消費しては、せっかくの経済性が失われてしまいます。

なので、できるだけ少ないエネルギー消費で快適な暖房を目指して手を入れてみようと思います。


2
一枚目の写真、既にセラミックファンヒーターが仕込まれていますが、コノ車では100V(1500W)の電源が常時利用できますので(オプション、今は標準?)、セラミックファンヒーターをシート下に置くのが定番です。

しかし、シート下では暖かいとはいえ実際の足までは少し距離があり、シート下に入る小型のセラミックファンヒータ程度では「物足りない」印象。

なので、標準のエアコン吹き出し口に近い位置でコノ温風を出せないか?というのが今回の計画デス。

写真はカバーを外した中身の様子。
エアコンの吹き出し口は写真に写っていませんが左手前にあります。
3
この写真のカバーはハンドル下(足の上の部分)のカバーで、2枚目の写真のフタです。

試しにこのカバーを外し、裏側の空きスペースにセラミックファンヒーターを強引にw仕込んでみたのが1枚目の写真。

仕上がりはイマイチですが見えない場所ですので…^^;
コレがまたナカナカ具合がイイッ。仮止めながらコレでも良いか?と思える位には満足できたのですが、もう少しスペースもあるし、足元なのでシッカリ固定しなきゃデス。
4
と、言うワケで、3枚目の写真のカバーを新聞紙で型取りします。

ま、別に新聞紙でなくても良いですが、凹凸にある程度、追従できる紙が宜しいかと。
5
型取りした新聞紙を今度はダンボールに写し取ります。

その際、不要な凹凸や切り込みは無くす方向で、できるだけシンプルな形状にしました。

また、セラミックファンヒーターを仕込む穴等の位置決めも、実際に現物を当てながら慎重に決めていきます。
6
で、出来上がったダンボールを今度は金属板、今回は厚さ1mmのアルミ板に写し取ります。

厚さは加工がし易いか否かで強度を考慮したギリギリの薄さで決めましたが、やはりもう少し厚めの方がヨカッタですね〜(後述)。

できれば最低でも1.5mm以上をオススメしておきます。
7
6枚目の写真、良く見るとわかりますが、細い部分がだいぶヨレています^^;

やっぱりちょっと薄すぎましたね〜。
なので補強用にもう一枚切り出し、強度の必要な部分は2枚重ねに。

で、セラミックファンヒーターを2つ、金属ステーやらネジやらを駆使して固定しました。
8
で、仕込んで固定したのがコノ写真。
ハメる際にアチコチキズだらけになってしまいましたが…^^; まぁ、見えない(見ないw)場所だから気にしません。

手前のファンヒーターが飛び出しているのは、奥行きが十分に取れなかった為デス。

で、効果は?と申しますと、コレがまた強力でして\(^O^)/ 吹き出し口から足までの距離が短いせいもあり、1時間もつけっぱなしで乗っていると熱い位。
極度な冷え性な私でも大満足な暖かさデス。

この他にも従来通りにシート下にもセラミックファンヒータが仕込んでありますので、一人で乗る分には車の暖房いりません!(顔は冷たいケド^^;)


【免責】
ハンドル下部分には運転に重要な構造が集中しており、またこの車にはエアバッグの装備もあります。
この改造には、それらに対して注意はしておりますが保証はできません。
参考にされる方がもしもいらした場合、あくまで自己責任で判断および作業頂きたくお願い致しますm(_ _)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

GN0W エアコンフィルター交換(+わさびデェール追加) [68796km]

難易度:

エアコンフィルター交換 (1回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月19日 19:21
オッホッホッ🙀
その発想力には脱帽ですニャ😸
スゴい👍
コメントへの返答
2017年2月20日 12:31
はっはー(^^)

構造2年、作業4日の超大作(?)デスw
2023年2月9日 14:56
ファンの音どうでしょうか?
コメントへの返答
2023年2月10日 4:37
それなりにはしますね。ただ、ワタシのアウトランダーは初期型なので、ロードノイズもまあまあありますし、気にはなっていません。
2023年2月10日 9:12
回答ありがとうございます。
わたしのもGG2Wです。
コメントへの返答
2023年2月11日 5:22
車本来の送風音の方が大きいので、エアコンと併用している際は全く聞こえませんね。

プロフィール

M_OTZです。よろしくお願いします。 車を新しくするのを機にみんカラデビューしました。右も左もわからない初心者です。 みんカラは備忘録的に使えれば良いなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive BLP (BLP) 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 16:42:55
PIVOT 3-drive BLPのとり付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 16:41:32
セレクターレバー、エアコンパネル周辺の分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 18:07:17

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023/7/9に乗り換えました。一瞬でラインナップから消えたGグレード、5人乗りブラッ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年2月19日に契約、同年5月4日に納車されました。 色はカーニバルイエローII、 ...
ヤマハ ブイマックス ヤマハ ブイマックス
ヤフオクで中古を入手しました。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
●13/12/12納車(13/8/24注文)雪降る中に納車されました Gナビパッケージ  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation