• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらその愛車 [ホンダ シビックフェリオ]

整備手帳

作業日:2009年3月19日

ETC取り付け CY-ET908D

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは電源の取り出しです。
プロの配線屋さんの仕事をみて、今回初めてヒューズボックスから取り出すことにしました。
ホームセンターでヒューズ1つから配線が出ているキットがあったのですが、商品1個で398円、、、(汗)
なぜに高いのでしょうか??
ってな訳で自分で作ることにしました。
2
電源は20A→パワーシートから
10Aはシガーだったかな?オーディオだったかな?
から取り出しました。

配線するためヒューズの端をニッパで切り落とし半田付けします。
3
半田付けと端子の取り付け完了です。(^^)
4
さて、いよいよ配線を始めます。

まずは本体の取り付け場所から、、、、そしてこの場所を決めるのに、かなり苦労し悩みました。あっちに当てたりこっちにイメージしてみたり。
本体が小さいと隠蔽取り付けしたくなりまして、最終的には「秘密の場所」になりました。
5
やっと本体取り付け場所も決まり、アンテナの配線を施し、余った線をタイラップで結束。やっと作業完了しました!

今回の作業時間は2時間。非常に疲れました(*_*)
分離型の取り付けは今回が初めてたったのですが、一体型の取り付けは楽でいいね。分離型はしばらく着けたくありません。それ位、本体の取り付け場所には苦労しました。
お医者さんが手術の終わった後、手術室の前にある長椅子に疲れ果てて寝てしまう、、、そんな気持ちが分かったような気がします。実際に夕寝しました。(^_^;)

そして画像も、アンテナ部分で露出を計り、
青色の発光が分かりやすいように撮影してみました。
ここも頑張ってるポイントです。(^^ゞ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FEELS車高調にステアリングラックブーツ装着!

難易度:

EK3前期シビックに2DINヘッドユニットを載せよう♪

難易度: ★★★

クラッチペダルストッパー交換

難易度:

ブレーキペダルストッパー交換

難易度:

エンジンオイル交換2025年!

難易度:

トゥイーターマウントの引っ越し♪

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
平成19年4月末に 平成8年式、シビックフェリオSiⅡ 5速マニュアル、走行45,500 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation