• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

トルクレンチで締めれば完璧?(2)

続き (3)締め付け力のうち、軸力に向かうのは僅か1割? では、なぜ倍近い差が出たのかというと、実は締付力のうちの殆どは摩擦で消え、軸力に向かうのは、下手をすると僅か1割程度となってしまう事も珍しくないからです(なお、ホイールの場合のトルク係数は0.2、つまり20%と仮定するケースが多い) ...
続きを読む
Posted at 2024/04/04 17:32:56 | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

トルクレンチで締めれば完璧?(1)

昨今はトルクレンチが普及し、更にはデジタル式の安価なものも登場しているので、持っている方も多いと思います。 自分の父は某タイヤメーカーのエンジニアだったにも関わらず、なんでもバカ力で締めるクセがあって、若い頃、親父が締めた家の車のタイヤを外すのに苦労した記憶があるので、トルクレンチが普及するこ ...
続きを読む
Posted at 2024/04/04 09:39:18 | トラックバック(0) | 日記
2024年04月01日 イイね!

バッテリーを補充電するなら、16Vでやろう(結論編)

続き (5)均等充電した場合(※1)、その後に性能差は出るのか? 先に検証した2年経過のカオスは、半年前にこの方法でリフレッシュしていると書いたが、その効果の程はというと、2時間後のCCAは573なので、 573÷607✕100=94.4% 参考URL)https://minkara.car ...
続きを読む
Posted at 2024/04/01 16:35:09 | トラックバック(0) | 日記
2024年04月01日 イイね!

バッテリーを補充電するなら、16Vでやろう(実践編)

続き (3)16V出せる充電器はあるのか? 自分は当時2台の充電器を持っていましたが、片方は定格14.8V、もう片方は明示されていないものの、14.4Vのようでした。 いずれも安全性(例えば、車載したまま端子を外さずに充電する場合の電装品保護や、過充電になって電解液が減って最悪爆発等すること ...
続きを読む
Posted at 2024/04/01 12:33:44 | トラックバック(0) | 日記
2024年04月01日 イイね!

バッテリーを補充電するなら、16Vでやろう(導入編)

昔から「バッテリーの寿命を伸ばしたいなら、時々外して補充電すればよい」と言われてきました(自分が免許を取った40年近く前も、そう言われていた) ですが、長年の疑問がありました。 それは、 ・市販の充電器は定格14V台で、車上(=オルタ)充電と特に差異はない。 ・補充電しても、結局乗らなければま ...
続きを読む
Posted at 2024/04/01 09:07:18 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

【バッテリー】カオスの性能を検証する【耐久性】

新旧4台のD23型バッテリーの性能をCCAで検証しました。 測定前の充電は14.4V、5A(max)の定電流-定電圧で行いました。 ↑今回使用したのは、右の36百円で買った中華製CCAテスター(左の台湾製に比べ、数値が2~3%高めに出る傾向あり) (1)カオスC8 23.12製造(使用期 ...
続きを読む
Posted at 2024/03/31 08:44:44 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

アイドリングでは、バッテリーは充電されない?(後編)

続きです。 (4)アイドリングでは充電されない・・・は、昔の自転車のリムダイナモをイメージしているから? 昔のスーパーカー自転車だとライトが4灯とか6灯式とかだったりするんで、一生懸命漕がないとライトが暗かったですが、このイメージを引きずっている年輩の方が多いように思います。 その自転車の ...
続きを読む
Posted at 2024/03/29 17:01:42 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

アイドリングでは、バッテリーは充電されない?(前編)

ネットを見ると、バッテリーに関して「エンジン始動時に大量の電気を使う」とか、「アイドリングではオルタの発電量が少なく、バッテリーには殆ど充電されない」といった誤った情報がよく目につきます。 では、どこが誤りなのでしょうか? (1)バッテリーが減る一番の要因は暗電流(スターターは大して食わな ...
続きを読む
Posted at 2024/03/29 09:54:59 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

外径72.6のハブリング

前にエコフォルムSE-15を買ったら、ハブ孔が微妙にテーパーになってた・・・という話をしましたが、ネットで外径72.6ミリという珍しいハブリングがあったので、購入してみました。 ちなみに、中国の業者から直接送られてくるやつです(580JPY、送料込み) で、早速入れてみたんですが、ちょうどい ...
続きを読む
Posted at 2024/03/28 12:00:16 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

あなたはワックス派?コーティング派?

まず、ワックスについてですが、日本精蝋㈱のHPから引用すると、 ここから→ 『ワックスとは? ワックス(WAX)の歴史は古く紀元前まで遡り、その語源はアングロサクソン語の”WEAX”=”蜜蝋”のことを指しています。 ロウソクが誕生した古代エジプト時代から近代まで、ロウソクの原料には蜜蝋が使用さ ...
続きを読む
Posted at 2024/03/27 11:13:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貼るだけで節電?【怪しい業者の見分け方】 http://cvw.jp/b/2036415/48620881/
何シテル?   08/27 11:33
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation