• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nojomunのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

緑に囲まれておりモスⅡ

緑に囲まれておりモスⅡ
神社から十和田湖へ抜ける道は2つあり、
その1つ”開運の小道”を歩きました!


道の脇の溶岩に開いた穴を祠として、それぞれ「日の神」「天の岩戸」「金の神」「山の神」「火の神」「風の神」が祀られています。運気を上げたい方はこちらの道を通ると良いでしょう♪



あちこち見ているうちに
正午近くになっていました(((^^;)



十和田神社最初の鳥居の前にあるこちらのお店でランチタイム♪




これがレッドキャビア!ってやつか(* ̄∇ ̄*)

しっとりとして脂がのった十和田湖ひめますと、珍しいひめますのイクラが味わえる一品。
十和田神社の御祈祷米で炊いたご飯と一緒に···
とのお品書き


ひめますの押し寿司も追加で↗↗
こんな贅沢してもたまにはいいか~♪


ヒメマスは紅鮭の陸封型
紅鮭&ヒメマスは鮭鱒類の中で最も美味しいと言われます!(参考画像:婚姻色の出た十和田湖ヒメマス)

どちらも ん”~んまいぃぃぃ(* >ω<)



帰り道、この辺りに展望所があった気が?遠い記憶をたどり···
少し回り道になる旧国道を走り橄湖(かんこ)台へ

苔のビッシリ生えた遊歩道先の展望台へ


※橄湖台は十和田湖の御倉半島と中山半島のちょうど真ん中に位置する展望所です。以前は十和田湖を代表する眺望スポットでしたが、宇樽部トンネル(バイパス)の開通により峠道である旧道を通行する車が激減し、旧道沿いにある橄湖台を訪れる人も次第に少なくなってきました。今ではHPや旅行雑誌などでもほとんど紹介されることのない隠れスポットとなっています。なお地元の方の話しではこの橄湖台からの眺望は数ある展望台の中でも間違いなく1,2位に入る光景らしいです!


ちょうど遊覧船が去って行くところで
絵葉書のような眺め!を満喫(^-^)/





来た道を戻り
渓流下流部にある奥入瀬渓流館へ立ち寄ります♪



苔玉が展示販売されている奥入瀬モスボール工房


※毎日悩み、想像に心躍らせ、苔を丸め続けました。苔玉に使う植物を仕入れる資金はなく、目玉を付けた「苔の妖精コッキー」が開店当初、唯一の商品でした。

 翌年の夏、僕は奥入瀬渓流で苔を丸め始めました。自宅からすぐ近くの奥入瀬渓流は、天然の苔玉だらけだったからです。

苔玉職人 起田高志





オーナーは強面のこの方、元プロレスラーで
現在は自称プロモスラー( *´艸)
(佐々木健介・北斗晶夫妻の愛弟子だったらしいです)



食後のデザートとして
苔ソフトも頂きました♪


今回、天候も含め色々と好運に恵まれ
同行した嫁も喜んでいた様子(^.^)♪



最後までお付き合い頂き
有難うございモス m(_ _)m
Posted at 2017/07/30 09:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年07月29日 イイね!

緑に囲まれておりモス

緑に囲まれておりモス
7月始めにカメラのバッテリー切れという失態を演じてしまった場所

再びここに来てしまいました♪



白絹の滝



観光客は途絶えません




前回バッテリー切れとなった本流唯一の滝


銚子大滝!!




水飛沫が凄くて寄れません(^^;


ならばと離れた位置から···
明る過ぎ~💦
NDフィルターが必要なようです
 

至るところ苔むす鬱蒼とした森・・・


シシ神様ではないですが
ついに現れました···(゜.゜)






前回行かなかったその先 

十和田湖へ

秋田県に入る手前を右折



十和田湖休屋(やすみや)にある十和田神社へ




最初の鳥居を潜った辺りから何か空気が変わりましたネ~


なんと平安時代からあり
恐山と並ぶパワースポットのようです!

※十和田神社には御祭神に日本武尊(やまとたけるのみこ)が祀られています。

江戸時代には十和田山青龍大権現(せいりゅうだいごんげん)が祀られており、東北の水神信仰の象徴とされていたという歴史があります。

本殿は流造様式。どっしりと構えた拝殿と細かな彫刻の造りは重圧で壮厳さを感じます。パワースポットから感じられる美しさに圧倒されてしまうこと間違いなしです。


力のある神社なので、何時もより長めの参拝

“青龍”
御朱印もしっかり頂きました♪


曇りの予報から青空が↗



ド定番の乙女の像です!

詩人・歌人・彫刻家でもある高村光太郎の作品で、
モデルは“智恵子抄”で知られる智恵子夫人との事



前日の雨にもかかわらず、湖の水は驚くほど澄んでいました!


時折、湖面を滑る風が心地よい中
遊覧船が帰ってきました!



そろそろお昼!
お腹が空いてきました~♪  =続く=
Posted at 2017/07/29 21:34:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年07月23日 イイね!

雨の日なりの

雨の日なりの

先週に続き、日曜日はまたもや雨です(T.T)

でも涼しくて過ごしやすい♪

桜を撮って以来の対泉院へお邪魔しました!


雨の日しか撮れない画も


色々あるかな~?なんて...



池は密林状態に変わっていて


睡蓮が咲いていました



鯉ツはまたデカくなったような...(^o^;)


睡蓮の葉と



驚きの撥水能力を持つ蓮の葉


オオアメンボでしょうか?大きさにびっくり!
君もどうやって浮いているのか不思議・・・



ちょうど雨が止みました♪






蓮の花は、まだ少し先のようです


今回、蓮の葉の初撮り!


雨上がり
水滴の残る蓮の葉も風情がありますネ♪



蓮の花が咲く頃
また来れたらいいな~



雨の日は
雨の日なりの でしたm(_ _)m



Posted at 2017/07/23 18:31:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

勿忘草

勿忘草
昨日は猛暑日
今日はゲリラ的な豪雨が降りました!


仕事帰り、昨年見つけたとある場所へ



今年も密やかに咲いていました


花の直径は5mm くらいでしょうか


小さ過ぎて
マクロレンズを装着しても限界が···


ピンもある一定の距離の薄い面にしか合いません!
普通に撮影して、トリミングした方が
良いのかな~?


奥に見えるのは地上20mの津波避難タワー
1km先は海です


塩害にも豪雨にも耐え、逞しく
今年も綺麗な小さな花を見せてくれました


君がおしえてくれた花の名前は
街にうもれそうな

小さな

わすれな草

Posted at 2017/07/22 21:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

海の日

海の日
海の日なのでベタですが素直に海へ



捩花(ネジバナ)が咲いてました


キラキラの海とコスプレーヤー


この海岸はコスプレしたくなるのでしょうか?
よく見掛けます(^^;


現実と空想世界のコラボ♪

何かコント見てるようです( *´艸)




時折、豪快な波が打ち寄せます




真横から波のチューブが撮りたくて






偶然にも鮫角灯台まつりの日でした♪

 
解説:同灯台は1938(昭和13)年に初点灯。塔高22.7メートル、平均海面からの高さは57.6メートルで、白色のコンクリート造り。
灯台が照らす明かりは36キロ先まで届く。同灯台の周辺は2013年に三陸復興国立公園に指定され、同灯台も日本の灯台50選に選ばれている。


海上保安庁のご協力により、今日は一般公開していて灯台の上に登れます♪


こんな螺旋階段を79段登ります💦
登りながら捩花を思いだした(((^^;)


二階の展示室


点灯してくれました!
眩しくて直視できません(^^;



着きました!

高っ~(; ゚ ロ゚) そして狭っ~




上部が見えないので腕を伸ばし勘で撮影


これも目一杯外側に身を乗り出して💦

あっちが北か!


葦毛崎展望台を見下ろす珍しいアングル


下北半島方面


種差海岸方面 右側はタイヘイ牧場


灯台の心臓部!?ここはさすがに入れません


下まで降りると地元ゆるキャラの“いかずきん”が居ました(#^.^#)

炎天下!中の人暑いだろうな~💦
(中の人とか言っちゃダメ~)


案の定、数分後には係の人に連れられ灯台の周りをチョコチョコ歩き···
灯台裏の扉から格納( *´艸)






晴れていたのは午前中だけ
昼過ぎには雷雨に見舞われた海の日でしたm(_ _)m
Posted at 2017/07/17 17:40:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8年も続けているポケモンGO 

今月、図鑑が埋まりましたのでご報告まで♪ 

GOフェス仙台での交換やグローバルで…

何年かぶりに図鑑からシルエットが無くなり気持ちがスッキリしました🫡」
何シテル?   07/30 22:25
nojomunです。よろしくお願いしますm(__)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234 56 7 8
91011121314 15
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スタビライザーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 13:04:14
懐古〜平成最後の夏に思うこと〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 19:57:54
元旦の初詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 21:46:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
モビリオスパイクに10年乗り続け、走行距離も11万キロを超え、各所に錆びが目立って来た為 ...
ホンダ N-WGN 嫁の車 (ホンダ N-WGN)
嫁の車です。 グレードは標準的なタイプG ナビSパッケージという仕様で、 ナビ・バッ ...
スズキ RG250Γ カタナΓ (スズキ RG250Γ)
DIYカスタムのカタナΓです。 某オークションで3万円ほどで落札! バッテリー・サイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation