• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2007年6月16日

ミドルパワーLED多連装ルームランプ製作①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ポジション球、ナンバー灯とハイパワーLEDを使って製作してきましたが、今回のルームランプはミドルパワーLED(日亜NGPWR70AS)を使います。
これは、スペース的にLED用のヒートシンクを入れられないため、比較的発熱の少ないLEDを多連装するための選択です。
2
まず、LEDを実装する基板を切り出します。
私のルームランプレンズは、純正よりさらにスペース的に厳しい自作品なので、そんなに面積がとれません。
今回使う定電流回路との絡みもあって、LEDは17発使うことにしました。
3
実は基板を使うと高さが増して、そのままではLEDがレンズに干渉してしまいます。そこで、LEDのストッパーをリューターで削って高さを抑えます。左が加工前、右が加工後です。

…LED1個につき4本の足があるので、合計68箇所を削りましたorz
4
LEDの仕様書では、ストッパー以下1.6mm以内の半田付けが禁止されています。私の場合は1.6mmどころかストッパーまでぶった切ったわけです(^^;)
そのお陰で、全体の高さはLED+2mm程度に収まっています。

何でそこまで基板に拘るかと言うと、このLEDは足で放熱することを前提としているので、それを基板に半田付けして、より放熱のための面積を稼いでやろうと言う魂胆からです。なので、なるべく放熱性を高めるため、スルーホールのガラエポ基板を使っています。
(半田付けの際に、LEDのボディの樹脂にダメージがいく可能性があるため、本当はスルーホール基板の使用も禁止されています)
5
ルームランプユニットに合わせてみるとこんな感じになります。
6
さて、LED基板を配線していきます。
定電流回路との接続にコネクタを使います。これは、配線の取り回しの関係で、配線直出しだと上手く通せないためです。
7
こんな感じに配線しました。

は~い、コネクタで高さが増してます。
でもこのコネクタ部分は、ルームランプユニットの開口部に収まるので問題無しです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントウィンカー ステルス化

難易度:

ポジションled→ハロゲン化

難易度:

ポジション球LED化

難易度: ★★

ライセンスランプ交換

難易度:

フォグランプ、ウィンカーレバー取り付け

難易度:

リアウィンカー ステルス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation