• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

パンダのナビ交換

パンダのナビ交換 久しぶりの投稿です。今回は、フォーカスではなく奥様のパンダネタです。フォーカスもパンダもポータブルサイズのナビを使っております。パンダにはおまけで付いてきたパイオニアのAVIC-MP33が装着されています。
 最近になって内蔵バッテリーが寿命となり、エンジンをかけると起動しなくなってきました。分解してみたら膨らんでいました。内蔵バッテリーはネット検索してもヤフオクでもamazonにも売っていません。データも2012年なので、近所の新しい道だとナビが迷いまくっています。残念ながら今年の4月30日でデータ更新が終了していました。

 買い換えようと思って調べてみると、一時期、パンダではMP33以外に自分がフォーカスで使っているAVIC-MRP006もオプションになっていました。あるショップのサイトでMP33からMRP006への交換をしているのをみつけました。これだと既存の金具が使えるようです。
 最近、フォーカスのナビのデータ更新をしました。今だとMapFanプレミアムの年間会員(3960円)になると、ダウンロード版なら年会費だけで2020年データに更新できます。さっそくヤフオクでMRP006を落札して、データを更新してから取り付けてみました。ちなみに、更新する場合にACアダプター(RD-T150)があると部屋の中で更新できますので、お勧めです。ただし、純正品はもうないみたいですが、互換品が3000円ぐらいで購入できます。

 まず、もともと付属しているスタンドの部品から、下記の部品を取り外します。このままだとパンダの設置金具に入らないので、ギザギザの部分をやすりで削ります。自分のナビの使っていないスタンドから部品を取り外して事前に作業を進めました。

 穴の大きさが大きいのでスペーサーを購入しました。

 こんな感じになります。

 これをクレードルにはめてしっかりとネジを締めます。

 MRP006の本体の電源端子はMP33と同じ大きさですが、クレードルの方は少し大きくなっています。クレードルに給電しないとエンジンのオンオフに連動しませんし、エアジェスチャーという機能も使えません。配線をし直すのが面倒なので、それぞれの端子の寸法を測って適合する変換プラグを探していたら、楽天のフタバヤというショップに売っていました。

部品がそろったので涼しいうちに作業をすすめました。(蚊が・・・)
MP33を取り外して、裏側のネジを外しました。2mmのヘキサゴンレンチと7mmのソケットレンチが必要です。

外した状態です。ここに先ほど加工したクレードルと部品を取り付けます。


裏側のネジを締め付けるのに、結構な力が要りますので、ウォータープライヤーがあると便利です。

ナビ本体を装着して、作業完了です。なお、ナビの裏側に金具が当たるので、クッション材を貼っておきました。


総額で12000円ほどかかりましたが、最新版のデータになりましたし、画面も4.8インチから6.1インチになりました。
MapFanでの更新もいつまでできるのかわかりませんので、更新を検討中の方は、お値打ちなうちにお早めに。

なお、MRP006用の内蔵バッテリーが売っていたので、自分の分も含めて2個購入してストックしておきました。
Posted at 2020/09/05 19:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月21日 イイね!

バルブ交換(切れた&剥げた)

バルブ交換(切れた&剥げた) 午前中にリアゲートのダンパー交換して、その後に買い物に出かけました。帰り道に後ろからゼロクラウンが右折帯にきて、自分の車に横付けしてきました。
 何かなと思ったら、年配の男性の方が「後ろのブレーキランプ切れてるよ」と教えてくれました。おもわず大きな声で「すみません。ありがとうございます」とお礼を言いました。きっと車好き方だと思います。感謝
 
 家に帰った早速バルブ交換です。マニュアルを見ると、手順がかいてありました。まず、トランク側から2本のウィングナット(プラスチックにネジが埋め込んである)を外します。しかし、すぐには外れません。以前買った英語の整備マニュアルを見てもよくわかりません。こういう時の強い味方のYoutubeで探すと、すぐに見つかりました。2本のネジの前側にピンが差し込んであるようです。
 傷防止に養生テープを貼って、プラスチックの内張外しでこじると簡単に外せました。中を見ると泥と埃でそうとう汚れています。


 ねじ穴をテープでふさいで、ぞうきんで拭いた後、ちょうど前の日にアストロで買ったホイール用のポリッシュバフにコンパウンドを付けて汚れを落としました。最後にコーティング剤を塗っておきました。

 

 外したライトユニットからバルブを外すと、シングル球なので在庫のものを取り付けました。ついでに他のバルブを点検すると、ウインカーのオレンジバルブのオレンジのコーティングがはがれていました。反対側も同様に剥げていました。
 

 オレンジバルブの在庫はないので、カーショップへゴーです。反対側のユニットは、今日はバルブの交換だけにしておきました。後日、清掃したいと思います。
 もうすぐ車検だったので、バルブ切れとバルブ剥げに対応できてよかったです。
 フォーカスmk3乗りの方は、一度オレンジバルブを確認をしてみた方がいいかもしれませんね。
Posted at 2020/06/21 21:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月21日 イイね!

リアゲート ダンパー交換

リアゲート ダンパー交換 以前からリアゲートのダンパーがへたっており、冬場になるとゲートがなかなか上がらない状態になっていました。
 国内で部品を調達しようとすると、物はないは高いので、海外からのお取り寄せをしました。実は、都合3回購入しています。
 1回目は、イギリスのメーカーから直接購入したら、フォーカスのエステート用を頼んでしまいました。物は良さそうでしたが、みん友さんにもらっていただきました。
 2回目は、アリエクで中華製を購入して、取り付けたらがたつきがひどくて、元に戻しました。うーん、中華クオリティ・・・
 今回は、Magneti Marelliの製品をe-bayで見つけました。Magneti Marelliは、イタリアの自動車部品メーカーで、現在は、カルソニックカンセイと経営統合し、Marelliになっています。そこなら品質もいいかなと思い注文しました。価格は2本で41ドル(部品が23ドル、送料が18ドル)とお得でした。6月14日に注文したら、USからでしたが、6月18日にはとどきました。国内と変わりませんね。
 
 届いた商品をみると、箱を2重にしているわけもなく、見事に箱がつぶれていました。日本での配送では、考えられませんが、まあ中が壊れていなければ、オッケーでしょう。


 品番を確認しましたが、どこの国で製造されたのかは、不明です。


 トランクに油圧ジャッキを入れて、木材を加工したものを使って、ゲートを支えました。


 交換してみたら、若干のがたつきはありましたが、許容範囲かと思います。交換後は、ゲートが気持ちよく上がっていきました。

追伸 
 フォーカスを含めてフロントウィンドが寝ている場合、ウィンドウの内側を拭く際に奥まで手が届きませんよね。皆さんどうしてみえますか。
 自分は、100均でお風呂用のブラシを買ってきて、先のスポンジを取り去って、そこに曇り止めシートを貼り付けて拭いております。
Posted at 2020/06/21 11:24:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月02日 イイね!

デミオもお漏らし(続き)

 年末にデミオのウオッシャー漏れが発覚。大晦日に修理です。原因は、モーターのフロントとリアの分岐部分のクラックのようでした。
 材質がポリプロピレンなので、パテ等が使えないので、プラスチック対応のシーラントでふさいでみました。昨日、試してみるとウオッシャーを噴射すると、水圧が高いため、見事に漏れてきました。

 本日、行きつけのナフコホームセンターに行き、漏れ止めテープとプラスチック用ボンドを買ってきました。


 再度、モーターを外して確認すると、クラックの他にモーターとの接合部分からも漏れておりました。接合部分に接着剤を付けてから、漏れ止めテープの出番です。
 漏れ止めテープは、他の物への粘着性はありませんが、テープ同士が粘着するやつです。ホース等に巻くのは簡単ですが、分岐のパイプ部分は、巻くのに苦労しました。老眼に細かい作業はつらいですね。
 漏れ止めテープだけでは水圧に耐えられないので、飲酒ロックではなく、インシュロックできつく締めてみました。
 クラック部分からの漏れは止まりましたが、接合部分からの漏れは止まりません。水圧で外れてしまい、隙間が大きくなるみたいです。
 外れないように針金で固定してみました。


 結局、3回ほど漏れ止めテープと針金を巻き直しました。まだ、噴射時に少しだけしみ出てきますが、何とか岐阜まではたどり着けるでしょう。

 デミオの作業と並行して、フォーカスのオイルも交換しました。前回、FKマッシモのHIGH SPEC Racing3を入れて、なかなか加速のフィーリングがよかったです。しかし、10W-40の固いオイルのせいか、寒くなってきてから、暖まるまでのエンジンの振動が気になり始めました。前回から2300km走行しているので、寿命だったのかもしれません。
 オイルを抜くのも固いせいか結構な時間がかかりました。デミオの0W-20に比べると、ドロッとしていて廃油ボックスの吸収剤にもなかなか染みこんでいきません。
 
 今回は、ストックしてあったSUNOCOのSvelt 5w-30を使ってみました。これで、エンジンの振動も収まってくれるといいのですが。


Posted at 2020/01/02 16:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

デミオもお漏らし&年末のご挨拶

 娘が帰省したので、今回もデミオの整備を行いました。大晦日ですが、暖かい日となって作業も楽でしたね。フォーカスをいじると文句が出ますが、娘の車だと何も言われません。

 夏にオイルを交換するように言ってあったのに、「忙しかったからやってない。」とのこと、前回から9ヶ月で8500kmほどたっておりました。
 前回と同じカインズでオイルとフィルターを購入しました。廃油ボックスは、ストックしてあったものです。


 昨日、雨の中を買いに行くと、ワイパーのビビり音と拭きむらがあったので、これもすぐに交換です。フロントは、行きつけのナフコホームセンターでPIAAの替えゴムが現品処分で半額以下でした。リアは以前アストロで半額で購入してありました。
 問題なのは、ワイパーを動かしたときにウオッシャー液が出ないことです。先月に帰省したときに満タンにしたはずなのに。岐阜の北部なのでたくさん使うのかなと思って娘に確認すると、
娘:「あまり使わないよ。最近出なくなったけど」
父:「早く言えよ。と言うか、雪の多い所に住んでいて、出ないと危険だろ。」

 今回、ワイパーゴム交換、エンジンオイル交換、ウオッシャー修理を同時に行いました。
 ワイパーゴム交換は、昨日、さくっと交換しました。今日は、まずオイル交換です。いつものように上抜きで行いました。オイルは真っ黒で少し粘性が高くなっているようで、なかなか抜けません。そのかわり冷間時のタペット音が小さいような気がします。次回は、少し固めにしてみましょう。
 
 次にフィルター交換ですが、手持ちのフィルターレンチだと、フィルターが小さいため、またまたナフコに行って新しいレンチを買ってきました。

 このころのデミオは、アンダーガードがないので作業が楽ですね。


 次は、ウオッシャーの修理です。昨日入れておいた500mlの水は、空になっていました。タイヤを外した後、フェンダーライナーの前だけ外して様子を見ました。

 これがモーターです。DJデミオも同じ部品を使っているようです。

 フロントとリアに分岐している部分から漏れているようです。

 モーターを取り外して息を吹き込んでみると、接合部分ではなく小さなクラックのようです。

 プラスチックにも適応したシーラント(セメダインの8051N)でクラックを埋めてみました。とりあえずの応急処置です。というか1月6日までは部品が手に入りません。明日、硬化した後に水漏れを確認してみます。
 

 しかし、雪国の塩害はすごいですね。キャリパーは白くなっていますし、画像ではよく見えませんが、ベンチレーテッドディスクの隙間からさびた鉄のかけらがはがれてきます。
 これをみると、雪の多い地方の中古車を買う場合は、しっかり見ると必要がありますね。


 今年も残すところあとわずかとなりました。妻と娘は紅白を見ています。
今年は、忙しくてなかなかイベントに参加できませんでしたが、多くの方にお世話になりました。
 来年もよろしくお願いします。それでは良いお年をお迎え下さい。

 
Posted at 2019/12/31 21:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation