• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masatronのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

パンダのバッテリー交換

パンダのバッテリー交換現在フォーカスが入院中で弄ることができません。早く帰ってこいよ~
今回は、奥様のパンダ君を整備しました。納車から5年以上バッテリーを交換しておりません。「別に問題なくかかるよ」と言ってますが、シールドバッテリーは突然だめになります。簡易テスターではかると、内部抵抗が10mΩを超え、「交換しろ」と診断されました。


ここ数日一気に寒くなってきたので、本日交換です。メーカーはフランスの「ノルオート」です。どうやらVARTAのOEMみたいです。価格が9000円以下とお値打ちです。一応3年保証が付いております
取っ手も付いており、両方の端子に短絡防止用のカバーが付いていており、親切な作りで好感が持てます。


まずは、端子を外していきます。マイナスは簡単に外せますが、プラス側が少し外しにくいです。

上から見た時、3つのナットが見えます。一番奥のナットの下に端子を外すためのナットがあります。薄型のソケットレンチ(10mm)とちょうどいい長さのエクステンションバーが必要です。パンダのオーナー様は、買っておくことをお勧めします。


少し時間がかかりましたが、両方の端子を外しました。


次にバッテリー手前下のナット(13mm)を外すと、固定用のベルトを外せます。


純正のバッテリーには、取っ手がないので持ち上げにくかったです。5年半も持ってくれた優秀なバッテリーでした。EXIDEの438450-HD
バッテリーの保温用カバーを付け替えようとしたら、結構大きなカメムシ君が潜んでおりました。すぐにさよならです。

交換後は、時計や日時などを再設定です。ラジオの方は、バッテリーが内蔵しているようで設定不要でした。うーんすばらしい。
エンジンをかけてみると、当たり前ですが、気持ちよくセルが回ってくれました。これでしばらくは、安心です。
しかし、最近のイタ車は本当に壊れませんね。フォードがんばれ。

Posted at 2019/11/30 19:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月26日 イイね!

フォーカス ドナドナされました

10日ほど前、ヒーターコアからクーラントが漏れるという状況になりました。ディーラーで部品が届くのに3~4週間ほどかかると言われました。
水を補給しながら、だましだまし走っておりました。しかし、22日の帰り道に渋滞にはまったせいか、「シューシュー」といういやな音が・・・
写真ではわかりにくいですが、運転席からのぞいてみると量は少ないですが、結構な勢いで吹き出しておりました。このままだと、さらに悪化していきそうな感じでした。


ディーラーに電話して、漏れたパイプをふさいでもらおうと相談しましたが、インパネを外さないと、作業は無理なようです。(やはり)

仕方がないので、保険会社に連絡して、レッカーとレンタカーを手配してもらいました。愛車がドナドナされるのは、今年、2回目です。娘からは「国産にかえたら」と言われました。


レンタカーは、仕事で荷物を運ぶため、シエンタをお願いしました。静かです。よく走ります。ライトも明るいです。流石です。でも、走らせる楽しさはないです。
レンタカーは15日までなので、部品が早く着くことを祈っております。
Posted at 2019/11/26 22:05:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月17日 イイね!

フォーカスがお漏らし

お久しぶりです。先週、帰宅途中にエンジン高温の警告が出ました。サブタンクを見るとクーラントが空に・・・
とりあえず水を補給して走れましたが、すぐに減っていきます。

昨日、ディーラーで見ていただくと、原因は、エバポレーターからのクーラント漏れでした。しかし、部品取り寄せに1ヶ月かかるとのことです。
とりあえず水を補給品しながらなら走行できますが、室内にも漏れておりました。
エアコン及びヒーターを使うと、室内に漏れてくるので使用しない方がいいとのことですが、これから寒くなるのに・・・
ちょうど奥様のパンダが使えるので、しばらくはそちらで通勤です。

部品はそんなに高くないのですが、工賃が約5万円との見積もりが・・
ダッシュボードをはずす必要があるので、しょうがないかと思いますが、痛いです。
奥様からは「これだから外車は」とのお言葉がありました。明日は我が身かもしれないのに・・・
でも、イタ車なのに、今のパンダは壊れないですからね。
Posted at 2019/11/17 12:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月23日 イイね!

異音チェック

以前から段差を乗り越えた時の異音が気になっていました。
車検時にディーラーで調べてもらったら「タイロッド」のインナー側のがたつきが原因との回答をいただきました。
アメリカのamazonから部品を取り寄せて交換を試みました。しかし、タイロッドにがたつきはみられず、またもや部品が倉庫の肥やしになりました。
現在、余っている部品は、
・フォーカス用タイロッド 2本
・フォーカス、ボルボ用 フロントブレーキローター
  ブレンボ burembo 09.6468.11 外径300mm
・デミオ(DE3)用 フロントブレーキパッド

今回、連休中にも関わらず、みん友のデンさんが見て下さることになりました。
何度かお邪魔しているガレージに到着すると、見慣れたフォーカスSTが。
ヘッドライトのクリアを交換されたそうで、とてもきれいになっていました。


車をリフトして、早速作業していただきました。デンさんも同じように異音が気になり、色々な部分をチェックされたそうです。

フロントのハブベアリングのがた、ハブのナット、エンジンマウントやリアのリンク、ブレーキラインなどたくさんの部分をチェックしていただきました。


お休みの所を時間を割いていただき、ありがとうございました。
作業後、試走をかねて昼食にいきました。最近、愛知のコンビニにもカップ麺が置いてある「岐阜タンメン」に突撃です。

ニンニクが効いていて、おいしかったです。

食事の後、ガレージに戻って、車やパソコンの話をして、帰路につきました。
楽しい時間を過ごせて、充実した休日となりました。
あっ、お茶を差し入れしてくださったお母さんにもよろしくお伝え下さい。

おまけです。
デンさんにも紹介したオイルです。FKマッシモのレーシング3です。
国内のサイトでは成分が掲載されていませんが、海外サイトを見ると、エステルとPAOがベースのようです。フォーカスの指定が5W-3なので10W-40では硬いかなと思いましたが、とてもいい感じです。
・低速トルクが増したため、市街地で走りやすくて、燃費が向上。
・ふけ上がりがよくなり、5500回転付近であった息継ぎがなくなりました。
・アイドリングが安定して、振動が減りました。
この結果をみると、エステルとPAOがベースなのは、本当かと思います。
今まで、使ったオイルの中では一番かと思います。(5000円以下)
この値段で買えるなら、大変お買い得かと。




Posted at 2019/09/23 17:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月10日 イイね!

ツールは迷わず買いましょう

ツールは迷わず買いましょう 昨年の9月にフロントのローターとパッドを交換しました。ローターは純正、パッドは、ブレンボのブラックをチョイス。ブレンボのブラックは、効きはいいのですが、時々鳴きますし、ダストが結構多いので、掃除が大変でした。
 今回、リアのローターも片方がレコード状態になってきたので交換するついでに、フロントのパッドも注文しました。奥様のパンダと同じディクセルのプレミアムです。効きは今ひとつですが、ダストが少ないタイプです。

 ローターは、フロントと同時に購入しておいた純正部品。ヤフオクで格安でゲットできました。ただし、中国製です。


 作業は昨日の昼過ぎに開始。フロントで慣れたせいか、作業は順調にすすみました。ローターが固着していたので、ハンマーでどつきました。外したローターと新品の比較です。

型番は、BV61-2A315-DAでした。新品は、BV61-2A315-EA。

 外したパッド(ディクセルのESタイプ)は、残り内側が4mm、外側が5mmほどでした。29年7月に交換して、19000km走行しました。リアにしては結構減っているなと思いました。


 ピストンを戻そうと、ラジオペンチで回しましたが、まったく動きません。みん友のデンさんが、力業で回されたと聞いていたので、がんばってみましたが、私には無理でした。デンさんのパワー、恐るべし。
 仕方がないので、まずはピストンのサイズを計測。アストロのサイトを検索して、ブレーキキャリパーツールを調べると、何とか使えそうなアダプターが入っているみたい。
 出先の奥様にお願いして、アストロプロダクツでブレーキキャリパーツールを買ってきてもらいました。到着して使ってみると、あっさりとピストンが戻りました。やはり、工具はきちんと買っておくべきですね。
 ちなみに、アストロのこの製品の場合、少しサイズが違いますが、(A)アタッチメントが使用できます。奥様の帰宅が遅かったので、とりあえず元に戻して、この日は、作業終了。

 今日は、昼頃から雨の予報なので、朝8時から作業再開です。昨日の練習の成果でしょうか。順調に作業が進みました。まずは、左側のリア、左側のフロント、右側のフロント、最後に右側のリア。しかし、最後に落とし穴が・・・
 ブレーキのホースを固定しているボルトをはめていると、少し斜めに入っていたため、車体側のねじ穴が少しつぶれてしまい、最後までしめれなくなりました。ついでに小雨が降り始めてきました。
 パンダで近くのナフコホームセンターに向かいタップとハンドルを購入してきました。ハンドルがスペースの関係で使えないので、モンキーを使って慎重にねじ切りしました。

 何とか本降りになる前に、作業を終了。試走してみると、空走時の減速がゆるやかになってます。ブレーキの引きずりがあったのかもしれません。


Posted at 2019/03/10 13:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見慣れた車が紹介されてました
https://motor-fan.jp/weboption/article/177719/
何シテル?   03/11 15:22
masatronです。よろしくお願いします。可能な限りDIYをするのが好きです。 車も好きですが,PCの自作,改造もやっています。 家の水回りの修理や障子の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エーモン はがせるシリコン接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:25:09
[トヨタ シエンタ] 最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 10:05:46
[トヨタ シエンタ]CELLSTAR AR-W87LA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:25:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
デミオからシエンタに乗り換えました。色はアーバングレーです。 デミオもいい車でしたが、室 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
退職を迎えて愛車をダウンサイズしました。決め手は、このサイズでトルコンATであること、欧 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
今日からフォーカスのオーナーです。早速、ドライブに行ってきましたが、加速感、安定感、静粛 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 ツーリングワゴン3台目です。(カルディ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation