• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

やはり夏はRに厳しいのか?

夏はあまり乗らないようにしているマイR。
タダでさえ阿呆みたいに熱くなるエンジンルームを、わざわざ夏の炎天下でよりヒートアップさせる事もなかろうとの配慮ですが。(勿論、夜間だったらフツーに乗ります)

今日は珍しく日中に乗ってみたくなり、ちょっと街乗りをしてみましたが。

出だし好調、家から出た直後は全く好調でした。
油温も90℃前後をキープし、クーラーもばっちり効いてます。いい感じ!

がしかし。
ペットショップに駐車して、お店をウロウロする事約30分。
戻って熱い車内をクールダウンじゃ!とばかりにエアコンをオン!
…何となく熱風しか出てないな、という感じ?
家を出たとこでは冷え冷えとしていたのに〜!

ま、何回かエアコンをオフ/オンしたらフツーに冷えてきましたが、何なんでしょう。
ガスがちょっと多いのかな?
以前、ガス補充した時に多めに入れたのが災いして、エアコンオンで走り出すと、ガス圧が高くなってきたのを検知して、コンプレッサーが止まった事があったんですが。
この時もガスの量を調整し、良い塩梅になった以降は問題なかったんですけどね〜。

やっぱり真っ昼間はレガシイの出番だな。

※Rのシートベルトユニット、予備を買ったんですが、全然伸びてくれません。
 特にリアは巻き切ってるに近い状態になってて、どうにも伸びません。
 こんなもんなのかっ?
Posted at 2011/08/07 13:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2011年07月24日 イイね!

HID光軸調整〜

右はほとんどいじらなくてもOK。
左はちょっとバーナーの固定が甘いせいか、ウマくあわせられず。
夜間走行を何度か繰り返しつつ、軸を調整し、上げすぎず下げすぎずのちょうどいい位置に。

あーやっぱ明るいわ!

6000kにしてはちょっと青すぎるような気もしなくはないですが、この塩梅だと、4500kくらいのバーナーを放り込んだらそのまま車検に通りそうな気がしてきましたよ。

(純正と比較して)明るすぎるライトだとやっぱ車検に通らないんですかね〜…
もちろん、配光はキチンと出ている前提ですが。

とりあえず光軸は出たので、こいつでしばらくナイトランを試してみるか。
心持ち下げ気味にしているので、この辺りの調整はもうちょっと走り込まないと煮詰められないし。

煮詰めついでに、左のバーナーの固定が甘い件について、詳細な調査が必要だろう。
H1アダプタが悪いのか、バーナー側の問題なのか。
いずれにしても、詳細調査の際は再度ライトユニットを外さなくては…
イジリエネルギーのチャージが必要です。
Posted at 2011/07/25 02:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2011年07月24日 イイね!

HID化作戦終了!(ひとまず)

昨日やった助手席側に比べ、運転席側はバッテリーとのスペースがあったおかげでスムーズに進みました。
それでも2時間弱ですが…
ま、色んなトコも掃除してたし、しゃーないか。

助手席側で学習した事が活かせたので、細かい点に悩まず作業が出来ました。
HIDでは車検に通らん、みたいな話になると困るので、規格に沿った形で細かいところを煮詰めたい。
なんせ元に戻そうとすると、H1アダプターから取り替えないとダメなんで、またライトユニットから取り外しですよトホホ。

セラミックチューブは下向きに付いてるおかげで、配光に陰は出ていません。
しかも車検対応(とされる)6000kのバーナーだし…

真っ昼間では光軸調整が出来ませんので、そいつは今晩やろうと思います。

あー早く夜にならんかな(笑

一応整備手帳にあげてみました。
Posted at 2011/07/24 14:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2011年07月23日 イイね!

何故か今更RのHID化作戦開始。

何故か今更RのHID化作戦開始。※写真の煙は蚊取り線香です。演出の為のドライアイスではありません…

あまりの暗さに既に諦めかけていたRのプロ目。
しかし何故かココに来て、猛烈にHID化したい熱が燃え上がってきた訳です!
(工具箱が増設されたせいだろうか?)

まずはともかくヤフオクでHIDのバルブを放り込む為のH1アダプターをゲット。
そして近所の工具屋に安く置いてあったH1(6000k)のユニットをゲット。
ちなみにアダプターが2500円、ユニットは6900円である。
1万円切った!ヨッシャ!

そしてアダプターをじっくり観察。
こりゃちょっと加工しないと上手く付かない予感がするぜ。
ま、ちょっとなので特に問題はなかろう。
そしてHIDユニットは…うん、まぁこんなもんか。

そしてテスト点火。
うおー明るいー。
コイツがRのプロ目にビルドインされるところを想像するとワクワクするぜー。

で、早速プロ目の取り外し。
だがしかし、変なとこにナットが1個あって、コイツを外す為にはインタークーラー行きのパイプを外さねばならない。
ついでなんで、エアクリも外そう。
ついでに配線もHID用に加工しちゃおう…
あ、ハンダ付けしちゃったぜ、元に戻せんな。まぁいいか。
アダプターも取り付ける際、若干の加工をする為にわざわざリューターを持ち出してチュイーンと。
よし、加工完了。
そしてバルブを組み込んで、配線を取り付けて、仮点火。
ウヒョー明るい〜!
プロ目でもココまで明るくなれるんですね先生!

この時点で11時を回ってきたので、イソイソとバラストを取り付けて、ヘッドライトを本組み。
パイピングとエアクリを元に戻して…明日は右目の改造だ!

片目のみで約3時間の作業となりました。
要領が悪いんかなー?
Posted at 2011/07/24 00:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記
2011年07月03日 イイね!

残念な感じですが。

先日買ったカーボンパーツ。

若干穴位置がズレてまして、結構浮いちゃいます。
ボルトも6本締めのところ、3本しか入らんし。
(しかもうち1本は最後まで締められません(笑))

出来が良いだけに、惜しいなぁ。
ちょっと事情を話して返品ですねぇ、こりゃ。
(一応そういう前提で買ったので、問題は無いはず…)

引き取らなかったら、今の状態でベストの穴位置に修正して取り付ける予定です。
問題はベルトカバーの方だなぁ…
アレ結構取り付けるのが邪魔臭いので、穴位置修正とかも相当めんどくさい…

ちなみに重量はめっちゃ軽い!
プラグカバーが239グラム。
ベルトカバーが218グラム。

取り付けられたらだいぶ軽量化に役立ったのに〜。
残念。
Posted at 2011/07/03 23:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-Rの大部屋 | 日記

プロフィール

「@90th上等兵 私も先日購入したLEDバルブを散々探しましたが、部屋の中から発見されました😩」
何シテル?   10/22 09:40
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 2025年9月に60万キロ達成で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation