• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

は、はえー。

あっという間に金曜日です。

毎日仕事が忙しい~。
忙しいと言いつつ、毎日7時~8時には会社を出ています。
だって残って頑張っても効率悪くなるし、翌日に響く。
(睡眠時間7時間必要な人)

まぁ家帰っても「戦場のヴァルキュリア」をちょこっとプレイするので、あんまり早く寝るわけじゃぁないんですけど。

PS3ゲームついでですが、「バトルフィールド・バッドカンパニー」なるFPSゲームの体験版をゲットしてデモプレイしてみました。




これ売っていいんか!!!www
マシンガン打ちまくりーの、榴弾砲打ちまくりーの、トラック運転しまくりーの、プラスティック爆弾設置しまくりーので破壊活動のオンパレードwww

しかも体力が減ってくると耳が遠くなるエフェクトつき!
「もうアカン!」って感じが妙にリアル。

リアルすぎて怖いという感じもしなくはないですが。

イヨイヨ明日から3連休。
先週は琵琶湖一周しましたが、またどっか行きたいな~。

今度は近畿最北端にでも行ってみるか!?
Posted at 2008/09/13 01:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々之徒然 | 日記
2008年09月09日 イイね!

ケツの痛みはジェルで消せ!

琵琶湖一周でケツが6個位に割れそうだったので、バイク用座布団がほしいと思ってたらホントにあった。

製品紹介はツーリング&キャンプのEFFEXゲルザブを参照

シート上にホントに座布団みたいに装着する方と、シートの表皮下に仕込むのと2タイプあるらしい。

スパーダのシートは表皮張替えをやってるので、もう一回はがすのはちょっと気が引けるが、見栄えは仕込む方が良い。

装着する方が大きいようだが、体重移動したときに座布団がずれないかどうか心配だ。

うーん、悩ましいけどやっぱり見た目重視なので内蔵型かなぁ。

一度現物を見れると良いんですが。
Posted at 2008/09/09 23:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年09月08日 イイね!

フロントフォーク磨く。

古いバイクなんで、フロントフォークに飛び石で出来た傷がある。

サビで凸凹になると、コイツがシールを痛める原因になるので、耐水ペーパー2000番で磨く。
2000と言えば、昨日落とした2千円、どこに行ったんだろう。

誰か名神上り車線、桂川PAからちょっと大阪側で拾った人、それワタシのなんで返してください~。

ついでなので、フェンダー、タンク、シートカウルもワックスで磨く。
うーん、タイヤが新品になったせいもあり、バイクが全体的にきれいに見える。

ヘッドカバーやシフトレバー、フットブレーキレバーなんかはだいぶサビてきてるので、今度ヒマを見てブラックに塗ってやろう。

プチカスタマイズ(カラーリング)の始まる予感…?

さて、いい塗料ないかな。
Posted at 2008/09/08 23:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年09月07日 イイね!

琵琶湖一周コストについて。

・高速道路代:1550円(往路)+2050円(復路)
・ガス代:2130円
・人間の燃料費:600円
・その他雑費:2千円飛んでいっちゃいました…(号泣

合計、8330円。
払わなくて良かった2千円を引くと、6330円か。
6千円で一日楽しめたら安いですよね。
ウン、そうに決まってる!

ちなみに走行距離は、386キロ。
消費したガソリンは、12.04リットル。

つまり。

31.9キロ/リットル!

スゲー。
高速90キロでゆっくり巡航してたとはいえ、琵琶湖岸はフツーの一般道路ですよ?
しかもパークウェイはアップダウンきついし。。。

やっぱり2次減速比をハイギアードにした効果大ですね。

今度の週末はマフラー塗装とフロントフォークのペーパーがけしてやろうっと♪
Posted at 2008/09/07 22:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記
2008年09月07日 イイね!

琵琶湖一周の巻(詳細編3)ちょっと長文

奥琵琶湖パークウェイ。

それは琵琶湖北端部に位置する。
琵琶湖岸から立ち上る、急峻な山の間を抜けていく道路は、琵琶湖の雄大な景色をこれでもか、というほど魅せつける。

ただし、今は道路の一部崩落に伴い、西→東方向の一方通行になっている点に注意だ。
それを除けば普通と全く変わらない峠道で、バイクやセヴンならより楽しみが増すのではないだろうか。
今はガス代がかかりすぎるので、セヴンでここまでこようとはちょっと思えないのが玉に瑕ではあるが…

通行料は無料なので、非常に美味しい道路だと思います。
しかも今片道1車線の道を一方通行で使っているので、対向車を気にしなくていいですから。
ただし、道中は駐停車禁止区域になっている+ときどき自転車や歩行者が居ますので、安全運転を心がけましょう。

稜線を抜ける道路からは琵琶湖北端部の景色を俯瞰する事が出来、撮影スポットとしてもかなり良いと思います。
停車できないのが痛いですが。

ちなみにこの辺りで既に尻は4つぐらいに割れそうな痛さ。
スパーダの数少ない欠点じゃないかコレ。。。

奥琵琶湖パークウェイを抜けると今度は琵琶湖東岸を走るルートに入る。
(その前に給油。この辺りで大阪から200キロほど走ってる)

さざなみ街道と呼ばれる道を走りだすと、しばらくして湖北みずどりステーションなる建物が出てくる。
ほほう、ここでも野鳥が観察できるのか。
北陸自動車道の木本か長浜からアクセスが近いので、趣向を変えた鳥撮影をしたくなったらココに来ることにしよう。
実際、湖岸は草木が生い茂っており、いかにもな雰囲気を醸し出していました。
水鳥も結構居たようですが、なんせケツが痛いのであまり細かいところまでは(以下略

以降、彦根市に入ってから彦根マスコットのひこにゃんアイテムをゲットしたり、街中に湧き出している名水を楽しんだりしたかったのですが、ケツの痛さと微妙に多くなってきた車とで全てキャンセル!(泣

この辺りで既に2時を回っており、全然予定から遅れてるじゃん。
休憩しすぎか寄り道しすぎ、もしくは琵琶湖一周の距離を見誤ってたか…
5時間も見てればヨユーかと思ったけど、駆け抜けるだけで終わりそうです>5時間だと。

彦根市以南は湖岸を走るのみ。
景色はきれいだけど、この辺りからは車と信号が若干増えてきて、バイクのペースで走りにくくなってきた。
車のペースに合わせるのはちょっとキツイんだよなー、尻も痛いし(こればっかり)。
まぁ大津までの我慢我慢。あとちょっとだし。

で、やっと大津ICに到着。
大津SAで休憩しよ!と思ったら、ICを入る車はSA利用できないのね…(泣
ショーがないので桂川SAまでがんばる!
もうお尻が6つに割れてそう(泣

急ぎたいのは山々だけど、スパーダのマフラーは純正なので6速7千回転以上はフン詰まり傾向。
つまり90キロ以上は非常に出にくい構造なので、安全運転で桂川まで我慢。

桂川に到着後はとりあえず糖分補給する。
お茶ばっかりで味気なかった道中ですが、ここでミルクティー(自販機ですが)を購入。ぬるい!(泣
なんかポイントポイントでツボ踏んでるな~と思いつつ、帰り支度をする。

といっても帰りの料金所で支払いをスムーズに済ませるため、財布から2150円をタンクバック上面のポケットに入れるだけだが。
ここに入れてると、グローブしたままで素早い支払いが可能なのだ。
最近はETCにしてる車が多いので、あんまり一般列には並んでないけど、やっぱりちょっとでも早い方がいいもんね。

さて残り1時間、頑張って帰るぞー。



30秒後

カサカサッという音と共に2千円が飛んでいきました(号泣
ポケットのチャック閉め忘れ!
んもー、アホかいなー!なんつーサブイ事してるねーん!
一瞬止まれるか!?と考えたが、交通量と速度を考えるとそいつはインポッシブルミッションだぜ…トムクルーズ。

しかし一体現金落としたのって何十年ぶりや…
あー、久しぶりにタンクバック使ったらコレやし。
次から気をつけよう…(としか考えられない)

という事を悶々と考えながら、吹田jctに到着。
近畿道に一直線~、ってなんか雲行き怪しいし!(泣
もう帰りやし、多少降っててももう割り切ろう、うんそうしよう!
だってもう2千円落としてるし、何があってもキニシナイ!



結局、家まで雨に降られる事は無かったです。
でも門真~堺まではかなり降ったようで、道路は乾いてませんでした。
車の跳ね上げる水しぶきが冷たかった…
ま、降られなかっただけマシなので、贅沢は言いません。
服も濡れてないし。(ズボンと靴はちょいと濡れましたが)

今回の琵琶湖一周でわかったこと。

・一周を楽しみたい場合は、もっと早起きする!現地到着7時が望ましい。
 バイクは結構疲れる(自分の場合)ので、休憩をチョイチョイ入れると5時間でも足りない。
・むしろ東西を分けて楽しんだ方が吉。
 西:鯖街道+奥琵琶湖パークウェイ。
 東:北陸道まで走り、奥琵琶湖パークウェイ+水鳥観察+彦根城周辺散策
・南部は車や信号が比較的多いし、特に夕方は渋滞必須。
 あえてその時間帯に通過するなら思い切って夜までゆっくりしてた方が良い。

車なら、金曜or土曜深夜に出て、ETC割引を使いながら琵琶湖岸で星を見つつ寝る。
朝から行動開始、ってパターンが良いかな?
バイクはETCつけてないので、家でゆっくり寝て朝早く出る、ってパターンでしょうか。

以外と琵琶湖(特に湖北エリア)が楽しい事がわかりました。
チョイチョイ遊びに行きたいと思います♪

フォトギャラリーはこちら。
Posted at 2008/09/07 22:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTスパーダの古い部屋 | 日記

プロフィール

「GTRさん、今年初の洗車しました!ガレージ保管だから年1回くらいでもなんとかなる(笑」
何シテル?   06/28 21:37
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 あと2500キロで60万キロ達成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3 4 5 6
7 8 91011 12 13
14 1516171819 20
2122 23 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation