• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

プレオプチメンテ

今更ですが、ラジエーターとコンデンサ間の隙間埋め作業しました。
せっかくラジエーターファンが仕事をしていても、コンデンサが恩恵を被ってない感じでしたので。

上部のマウント金具を外すと、エンジン側と上部はアクセス出来るので、この2面を隙間埋めします。
ボディ側と下部は施工したいところですが、2面施工しても体感できるかどうかわからんので、最初はあまり拘らない方向で(笑

で、施工後の状態です。ジャン。


エンジン側のコンデンサとラジエーター隙間。
いまいちピンときませんが、まぁそこそこ埋められてます。




上部ジャン。
ここは綺麗ですね!
綺麗になるように、ラジエーターの保持金具を良い塩梅に修正しました。

まぁこんなんでエアコンの効きが変わるんかいなと思いつつ試走してみたところ、プラシーボ+αくらいはよく効くようになった気がします。

まぁワンコインメンテなんで、劇的にはいかないかな(笑

2023年09月12日 イイね!

NSキャブOHの結果

冷間時の始動性は良くなったような気がします。

が、キャブにセットされていたメインジェットの番手がOHキットになく、似たような濃いめの番手をセット。

ところがですね。
・本体装着 130番
・OHキットの標準番手 132番
・整備マニュアル上の標準番手 138番
という状態。
何が一体正しいのかわからんのですが、本体装着番手で調子が良かったので、ちょい濃いめでも問題ないだろうと。
あとはマニュアル指定の番手で一致していたので、満を辞して試走。

ところがですね(このフレーズ多いな

走り出して中低速で若干のパワー感が落ちている感触アリ。
そうこうしているうち、エンジンに熱が入ってくるとだんだんアイドリング低下(笑
アイドリング設定ボルトで調整できる範囲ではあるものの、いつもとは違う挙動?
そして長ーい下り坂。アクセルオフのまま惰性で流れに乗っているものの、何やら違和感が。
ためしにアクセルをあおってみるものの、点火してる雰囲気なし(笑
アクセルを開けたままだとしばらくして点火するのですが、これって押しがけ状態じゃないの?
試しにクラッチ切ってみると、エンジン止まってました(笑
うーむ。

どうもこういう症状は5000回転以下で起きてまして、それ以上はレッド寸前までガッチリ回ってますので、キャブ調が必要な感じです。

感触的には薄いんじゃないの?っていう雰囲気なのですが、プラグは割とお湿りな状態なので、濃いんか?

一度エアスクリューの調整から始めるのと、プラグ新品に変えて燃焼状態をきっちりチェックしないといけませんね。

なお燃費ですが100キロほど走った結果、10キロ→13キロに向上(笑
ここからだと薄いんじゃねぇのか、と思われるんですよねぇ。

一回サービスマニュアル通りのジェット番手でセッティングする方がいいのかもしれんな、と思いながら、キャブ調沼にハマっていくのでありました。
2023年09月12日 イイね!

ゴリラナビのマップバージョンアップ!

ゴリラの5インチモデルG500Dが便利良いのでずっと使ってたのですが、そろそろ変えようかな〜と思って幾星霜。
G540Dで液晶が変わって見やすくなったとは聞いていたが、翌年マップになったら買おう!と思ってたのに、なぜかマップ更新版も後継機種も出ず。

当時はマップ更新料金とハードウェア金額がめちゃくちゃ差がなかったので、本体ごと更新の方が良かったのですが。

なんと今プレミア価格で5万円突破とか意味わからん状態に。
そうこうしているうちに、マップはダウンロード版が1万円切り。
自分が使ってる本体は7年越しのハードなんだけど、流石にマップが古いのはだいぶ辛い。

ということで、本体買い替えは諦めて、サクッとダウンロード版で最新マップにグレードアップ!

と行きたいところなのですが。
ダウンロード版はWindows 10,11でブラウザがedge限定という環境が必要でして。
我が家はIntel Macの12年落ちハード上に仮想マシンを構築してWindows10環境を実装。
ローカル環境で何かするにも怪しいのに、ネット経由で大容量ファイルのダウンロード+SDカードへの転送っていうのは結構なハードルが。

試しにWindows上のブラウザからスピードテストしてみると、意外と70Mbpsほど出てました。
まぁこんだけ出てりゃなんとかなるでしょう、とサクッと購入手続き。

結果はと言いますと、
・マップダウンロードにおおよそ30分
・マップをSDにコピーするのに20分
・ナビへのアップデートでおおよそ40分
で最新版マップに変貌しました。
思ったより早かったな。。。

最新マップをチェックしてみると、身近にできた新しい道路もガッツリ反映されている状態になってまして、これで車検通したBMWと合わせるともう無敵としか。

最新データで武装しちゃうと、どこかに出かけたくなりますよねー。
秋に長野ビーナスラインをBMWで初挑戦とか行っちゃおうかな〜
2輪限定のETCキャンペーンとか上手く使うと、安くいけるかも?

※ゴリラナビは本来自動車内などの室内利用を想定してますので、バイクでの利用は故障などの原因になりますので、ご利用の際は自己責任で…
2023年09月09日 イイね!

BMW、車検からの帰還!

各種点検調整と、ブレーキ・クラッチフルード交換のみでディーラーさんにお願いした今回の車検。
作業項目はスタンダードですが、効果はバッチリです。
同調調整とか、バルブクリランスまで見てくれます。超安心。
この辺、作業だけは自分でも出来るんだけど、結果が全然伴わない。
何がまずいのかなぁ。それがわからんので、ディーラーさんにお預けして、2年間快適に乗りたい訳なんですよね。

エンジンとミッションオイルはちょっと自分の趣味でこだわったオイルを入れてみたい。
でもきっとそのうち「やっぱりどれ入れても一緒やな!」とかいってそこそこの安いオイルを入れ始めるはずだ。。。

それまでは良いオイルを入れるようにしよう。

あと、時限爆弾のように切れるナンバー灯。
抜本的に見直さなあかんやろな。
なんでドイツ製のナンバー灯バルブが日本円で3500円とか突破するねん。
プラチナでも使っとるんか。
2023年09月02日 イイね!

プリウス、綺麗になる

タグの通り、塗装が一番ひどく剥がれてたボンネット部ですが、自家製塗装は諦めてパーツ交換にしました!
とにかく売れまくった車種なので、パーツはよりどりみどりさん…
適価を見定めて、いいブツをゲット!
からの交換!
アルミ製で小さい形状なので、1人でも外し〜交換は可能でした。







いぇい。
ツヤツヤです。
まぁ中古パーツなんで、こすり傷とか多少は有りますが、元の剥がれに比べれば無いのと一緒です。

ホワイトパールクリスタルシャイン問題として現状を保存しつつ、時にはトヨタディーラーに入庫して見せつけてやろうかと思いましたが、どっちみち良心は失せてそうな営業に見せても不毛かなと思いまして、交換に至った次第。

まぁボディもそこらじゅう細かく剥がれてるんで、生きてる証拠にはなるかな。

で、ついでに白内障っぽいヘッドライトもゴシゴシしました。
メット買った2りんかんにデモに来てた、「FW1WAXスプレー」を使用。
はるか昔からウチに有ったので、改めて購入しては居ないのですが(笑
なんでも、レンズにスプレーして10分ほど置いてから磨くと効果グンバツらしい。

で、やってみました。







まぁ使用前がわからんからイマイチ効果が分かりづらいかもですが、ボンネットの写真にチラッと写ってるんで、そちらでご勘弁…

簡単にここまで綺麗になるんだーって感じです。
黄変した部分が取れてるのが拭き取りタオル側でもわかります。

仕上がり具合ですが、もうちょっと突き詰めたいレベルではあるものの、吹き付けて10分放置でコレなんで、タイパはめちゃ高。

トップコートを施工しないと遠からず黄変しそうですが、その辺りの塩梅を見極めるために今回は素で置いときます。
ヘッドライトのカットラインもハッキリクッキリでめっちゃいい感じです。

いやー、だいぶ綺麗になってきたなー

プロフィール

「@90th上等兵 私も先日購入したLEDバルブを散々探しましたが、部屋の中から発見されました😩」
何シテル?   10/22 09:40
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 2024年、プリウスもらいました。 2025年9月に60万キロ達成で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
ホンダ NS250R ホンダ NS250R
人生も残り半分を切った筈なので、悔いの無いよう、2stバイクに乗ろうと思いました。 選ん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation